• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月14日

STUDIO-MESSE でさらに昇華! と オフにプチ参加 。。。

STUDIO-MESSE でさらに昇華! と オフにプチ参加 。。。 今年GW初めにフロントSP(morel virtus nano carbon 2way 602へ)を交換し、じっくりエージングをして来た銀ごきブリ号。

そんな時、ご近所さんがサブウーハーを追加して音色全体が大幅グレードアップしたのを目の当たりにしてやっぱり決行することにした電源最適化計画↓

ずっと見て見ぬふりをしていたキャパシター(energybox feel point2)をサブウーハーアンプ前に投入し、サブウーハーを最大限鳴らし切ることを目指した。

すると、、、なんと言う事でしょう♪♪

詳しくはパーツレビューや整備手帳で報告しているので見て下さいねー。



今日はこれらのエージング完了を踏まえ、スタジオメッセのマスターに本気調整をして頂いた。銀ごきブリ号に乗り込んだマスター、全然降りて来ません(^^)♪
そして1時間後、じっくり調整できたのか 👍👍 なジェスチャーとともに笑顔で完了報告!

早速聴いてみたことろ出音から違う鳴り方だよ(@@)



音のハリ、空間の広がり、深くなった奥行き、、、まさにパッションを感じるサウンドがここに! 求めていた、目指していた音色にしてくれた。ありがとうマスター(^^)/
最後に残した対策はACC、もちろん充電(500円玉貯金)できれば実行だ👆

ここで時間は12:30頃、今日は近くで たまたま オデが集まってるのでもちろん行ってきた(^^)✋



ちょうどタイミング良く昼食から合流できたので、私は サラダ と チキンカツカレー を。チャンカレ久しぶりだった🍛

2週間前に広島で一緒だった方々や定番のRC北陸メンバーの方々、RBな方々もRAな方も、そして来客主賓の静岡RCの方も、オデッセイ仲間はみんな仲良しだ(^^)

食事後はカルガモで金沢定番メタセコ通りへ。




皆さんと会話しつつ、全車両を撮影〜📷
すでにフォトアルバムへアップしたので良ければご覧あそばせ(^^)

静岡組歓迎 RA.B.C オフ 20190714
https://minkara.carview.co.jp/userid/442040/album/779343/

私は夕方予定があり一足早くここで早退。
皆さん、また何処かでお逢いしましょう✋


あすは連休最終日、一日家族に奉仕いたしまする(^^)
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2019/07/14 20:44:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

盆休み最終日
バーバンさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

2019年7月14日 21:40
お疲れさまでした~
今日は多忙しいでしたね🎵
楽しい1日はあっという間でしたね
また弄ったんですか~?(*´﹀`*)
コメントへの返答
2019年7月15日 6:22
そちらもお疲れ様でした~

遠地なので効果的なスケジュール組んだらこうなりました(^^)

メッセさんでは調整だけですよー♪
2019年7月14日 23:23
こんばんは😃🌃

あと5分到着が早かったらご挨拶出来たのに残念でした😅またよろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年7月15日 6:25
行くときに丸岡城の横を通過しなかまら「ファニーさん来なかったんだ、、」と思ってたら、、、

帰路のハイドラで見掛けてビックリ👀‼️

わたしも会いたかったです(>_<)
2019年7月15日 0:45
再び合流しようとして、ハイドラでメタセコ見たら、YUSBEEさんのみ表示してて(゚Д゚)!!
短い時間でしたが、またヨロシクです😊
コメントへの返答
2019年7月15日 6:43
ルイホー換わってたし(^^)♪
新しい脚も大人な車高で好感度UPだし✋

オーナーは見た目怖いけど(笑)

また会いましょう(^^)/
2019年7月15日 1:38
テレビのテクニカルのお仕事してた頃、収録で野外コンサートのとき、アメリカの機材を混ぜたんですが、電圧降下で音出なくなってしまいました。並行輸入のアンプで120Vのままで、しかも電源車からの供給だったので^^; 音に電源はとってもたいせつです笑
でも今は、、いやむかしからだけど、プライベートでこだわるっていうのはないんです。
車も、あれだけスピーカーに耳が近くてガラスに囲まれてると、タイムアライメントとか反射の位相干渉とか、、、対策はきりがないし難しい。
ナビをアルパインにしたのは車種専用設計でタイムアライメントをとるディレイが入ってて、パラメなので、いいかなあと。。
一応アナライザーで測定してピークは抑えましたが、だからといってとくべつアンプやスピーカーに凝ってるわけではありません。
(そもそも日本のカーオーディオってなんであんなに5kHzとか6kHz持ち上がるチューニングなんだろ。あんなとこいらない笑)
コメントへの返答
2019年7月15日 7:16
生音を身を持って知っているリサ嬢なら 音のハリ ってわかるよね♪

そうなの 電源 がミソ。単に電圧や電流が足りてるとOKかと言えば実はそうでもない。濁りない歪みないクリーンな電源を与えないと良い音色にならない。

しかし貴女はいろんなジャンルに広く深く触れててビックリです!

5KHz6KHz上げるのはキラキラ感が出てる様に誤魔化したいから。耳障りになるだけなのに。。。
一番重要なのは1KHz周辺や100Hzから下で勝負♪みたいな✋

最近の車機材のDSPは良くできてて、腕の良いチューナーが調整すると車の狭い空間じゃない音場感が得られんですよ!マジで。
毒盛ってあげましょか。銀ごきブリ号の音、聴いてみる?(笑)

メーカープリセットデータは、、、イマイチって言うかイマサンなんです、実際は。

最後は 耳 で仕上げないと。私はコレがプロには絶対叶わないと悟りメッセさんにお世話になってます(^^ゞ

あっ、コメありがと~(^^)✋
今度軽いテーマの時にリサ嬢blogにコメしに行きますわ。
2019年7月15日 8:04
会えて聴かせて頂きありがとうございました。

体験して鳥肌立ちました。
うまく表現出来なくてすみませんでした。
とにかく全てにおいて、良いんです。

私も新潟で教授に教わりならちょっとずつ変化させていきます。
コメントへの返答
2019年7月15日 8:30
そう言えば貴方がオーナー以外で最初のリスナーでした(^^)

以前よりきらびやかな感じは抑えてますが、より正確な 原音再生・音場再生 出来る状態に変化してます。

specialな拘り教授を紹介しましたので、しっかり創ってって下さいね♪
2019年7月15日 8:39
7/28作業開始まであと2週間弱のガマン…
帰ってくるクルマ(音)の出来栄えを想像して悶々と過ごしていますが、YASUBEEさんのと比べるとようやく入口に立てるかどうだかレベル…!?
既にお金が残ってませんが、DSPアンプ追加したくなってきた…
いつか音を聞かせてくださいね♪
コメントへの返答
2019年7月15日 10:03
日程決まったんですね。
スケジュール合えば我エリア通過する際にお会いしましょう♪

ある意味私のシステムは必要最小限構成を極める!みたいな感じです。それなりの機材チョイスしたのでコストパフォーマンスは悪くなりましたが(笑)

DSP選択はマスターと良く相談して下さいね~(^^)✋
2019年7月15日 8:46
プライベートで音に凝らないのは、中途半端に凝ると止まらなくなるから。お仕事ではいわば数千万円のオーディオを聴いてたわけで、わたしの経済力ではそれにかなうはずないし。ほんとにいい音っていうのはぎりぎりめいっぱい、これ以上はスピーカー飛ぶっていう線から3dBくらい上に突いた領域。(そこからあと6dB突いたらたぶんほんとに飛ぶ辺り。1000Wのampl.12台とかで!)
でもそんな音を一般家庭で鳴らすわけにはいかないし。
まあどかんどかんこなくっても、ベースのラインがちゃんと出てくる60Hzが聴こえて300Hzでツヤ感が出てればいいかなーってかんじです。
サブウーファは量感よりダンピングさえよければいい、みたいな。

自分の家を持ったら5.1chって思ってたけど、いざそうなってみると、それだって音よりインテリア優先でけっきょくシアターバーにしちゃったし。。。
GENELECとかMeyerのパラメトリックとかいい機材持ってるのに。。(⇦うひひ さすがに聴いたことないやろー)
でもやっぱり中途半端にシアターバーなんかで聴いてるとリアル5.1chが欲しくなっちゃう。

なので、求めるとキリがない領域はシキレールで仕切っていかなければなりません。シキレールは人生そのものです。
コメントへの返答
2019年7月15日 10:45
引き出し多いなぁ。
感心するわ!
ダンピングってwordまで出るとは(>_<)

パラメトはプロしか触れん。
黒柳さんしてるジェネリックなら知っとるで(笑)

ライブPAや映画館の音圧求めると、車や家ではとんでめないことになるし、現実はできん(>_<)
でも 最適最高 の湯加減じゃなくても ほどよい湯加減 なら出来る。

もちろん ほどよい は人それぞれ。趣味で遊べる程度に無理すればエエ。

ちなみに家では5.1chしてる。借家なんで7.1や9.2は無理やし。

自分なりにシキレール創ってまんねん!
(貴女のシキレール高過ぎやでぇ(笑)
2019年7月15日 10:56
ところが!
ところがね!

今日ウィッシュのランキングで、わたしのクルマ1位になってて、パーツレビューも1位から5位まで独占なんやけど、、、

シキレール・・・第3位やねん。笑



(ちなみにわたしは有名アーティストのコンサートでフェーダー握ってたこともあります。ダンピングは日常用語でした笑)
コメントへの返答
2019年7月15日 11:49
よかったね~
これでアクセス増えるやん(^^)

貴女のblogのモンスター作文読んだら、みんな仰け反るでぇ👍

シキレールRisa香付き ってプレミアバージョン、どやろ?(笑)
2019年7月15日 11:08
調子に乗ってついでに。
ナマイキですが、、、

パラメはプロの専売特許じゃありません。
慣れたらグラフィックのほうがむずかしいくらいです。
かんたんにやるには、、
Qを細くして、GAINをあげて、fをぐいーって低いとこから高いとこまでゆっくりスイープしていくんですよ。
GAIN上がってるからどこもってってもきもちわるいんだけど、とくにきもちわるいとか共振が起こるとこを探してって、GAINを-3から-4dbくらい切ってみる。それでQを広げていってGAINを再調整していきます。
終わったら2番目に気になるピーク、3番目、、とやっていきます。
基本EQはブーストしません。音場つくるためには基本引き算です。
ディップを補正するのではなく、ピークを抑え込む考え方です。
グラフィックは一見わかりやすいけど位相が乱れてきます。

若い頃、ヤンキーっぽいクルマにむりやりクルマ乗せられると、たいてい1/1octのしょぼーいEQが全帯域ブーストされてました。笑
コメントへの返答
2019年7月15日 12:10
ますます感心してまぁ✋

引き算で抑え込むってところ語るなんて、知ってる人やん~

1/1octのEQ全帯域ブースト ってあるある勘違い指摘するなんて、知ってる人やん~

パラとグラの違い解って使い分けてるなんて、知ってる人やん~

ゲイン、キュー、スイープ、位相 って並べるあたり、知ってる人やん~

私のサウンドナビのDSPって0.2dBステップでゲイン調整できるんよ。まずはピーク見つけるとこが実は難しい。位相合わせはもって難しい。

最近のカーオーディオシーンでは3~4dBも触ることはまずないんよ♪
2019年7月15日 13:08
ごめん。
しつこいけど。
最後に、気になって。

↑ のコメントはあくまでYASBEEさんがいろいろわかってる人だから書きました。いじったことない人がこのやりかたをやるとほんとにスピーカーとばしちゃったりするので、けっしてしないでください。

ああ、それより、問題は今夜だ。
みんカラから消えてしまうかもしれない。。
コメントへの返答
2019年7月15日 13:53
コメントのアフターフォローありがとう(^^)✋

確かにツイーターはヤバいね。

とうとう今夜ですか。
🍺呑みながら拝見させてもらいやす(^^ゞ

ありのままで勝負しよう!
(BTCさん言うように眼に線入れてOK)

プロフィール

「[整備] #オデッセイハイブリッド エンジンオイル&フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/442040/car/2149165/8336636/note.aspx
何シテル?   08/17 15:10
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation