• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2018年02月21日 イイね!

いろいろ準備です 。。。

いろいろ準備です 。。。久しぶりに日にちを空けずblogしたくなったYASUBEEです。
そして、久しぶりにSWSPジャック号で遠出(約400km)したんです。

最近はRCHV銀ごきブリ号ばかりでうろちょろしてたけど、走ってて楽しいSWSPはハイオクで燃費12km/L代!
やっぱりサイフに辛いね~(>_<)



で、気付いたこと。

ブレーキフルード減りで非日常Gが掛かると警告灯が点くし(泣)
純正ショックのモンロー抜け抜けでフワフワするし(泣)

たまには長距離乗って不調箇所を診断し、メンテしてあげないとです。

さてさて、帰宅するとたくさん何か届いてました(^^)✋
右から、、、



①Defi メーターバイザー
②pivot オイルセンサー
③S25段違ピン180°レッドダブルLEDバルブ
④上記③用ソケット(グレーのソケット)

通販ってホント便利。
店がない田舎暮らしもんはやめられん(笑)

①②はオデッセイのpivotタコメーターに繋いでオイル温度を表示させるパーツたち。





↑ メーターホルダーはDefi製を加工して準備済み ↑

Lowマウントして取り付けてもフロントウインドウ上部に照明が映り込むのでバイザーで対策します。

これは入院中の銀ごきブリ号が帰って来てからやっつけます。

オイルセンサーは次回オイル交換時にオイルブロックを装着するので、その時にまとめてやっつけます。

それにしてもセンサー配線のエンジンルーム内での結線箇所、普通のギボシだし(>_<)



水濡れ対策しっかりしとかないとですね~。


そして③④、、、

水没点灯不良になってたSWSPジャックのバックフォグ&ブレーキ&スモール灯の補修パーツたちです。

白純正カプラーとグレーの④を分解して、ニコイチ化しました。




あとは通電確認して配線をハンダ継ぎして出来上がり。天気の週末にやっつけます(^^ゞ


最後に、、、
先週鈑金屋さんにコレが届いてました🙌




さっき鈑金屋さんに行って作戦会議してきました。銀ごきブリ号が帰ってきたら、即ピットインします。

もたもたしてるのでパーツレビュー第1号は無理かもですね。

いろいろ準備して、いろいろ楽しみな今日この頃なの♥️
Posted at 2018/02/21 20:36:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年02月13日 イイね!

これは着けて良かったよ♪ 。。。

これは着けて良かったよ♪ 。。。仕事帰りに一人ガレージミーティングしてる YASUBEE です。

外は1℃、ガレージ内は4℃弱。
若干マシだけど長居はできひん寒さ(>_<)

北の福井は今日も雪地獄。ホントにお疲れさまです。
一日も早く come spring になることを祈ってます。

さてタイトルの件、HVなRCのみなさんにおすすめパーツです。
これです。(詳しくは私のパーツレビューで)



そうです、OBDⅡ接続のタコメーター。
この場所に着ける利点は、、、

・メインメーター内に設置することで視線移動なく、自然に視認できる。
・常にエンジン回転を表示させてるので、アクセルワークを都度調整できる。(エンジン音で調整するより確実)
私は 2,000rpm 以下を実践中~。
・結果としてガソリン消費を抑える運転もできる。
・人とは違う感を演出できる。

課題は車両情報を表示する機器(レーダー探知機とか)とは共存できないこと。これは割り切りが必要です。
私はレーダー探知機はOBDⅡ接続しないことにしました。

pivot DUAL GUAGE PRO DPT はメーカーの適合表ではRC4適合の記載はないですが、大丈夫です♪

おすすめです~(^^)✋


おまけ①

週末から24ヶ月点検に出すため、屋根上からクジラを一時撤去しました。



点検、不具合確認&対策、コーティング補修メンテナンス してもらいます(^^ゞ

と言う訳で、残念ながら RCセントラルR1オフ は不参加です。NEWオデ烈号に逢いたかったんだけどね~。
また次の機会によろしくお願いします。m(_ _)m


おまけ②

久しぶりにチョロッと雑誌に掲載頂きました。
忘れた頃に登場したフロントモニターは現在、瀕死の重体なのです(泣)





春になったら原因究明&対策します。
だって寒いんだもん❄️


おまけ③

これについては若い衆のレポートを待ちましょう☺


↑ 頂きもの画像です ↑


以上、たまにはblogしなくちゃな!の巻きでした✋
Posted at 2018/02/13 20:23:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | PARTS | クルマ
2018年01月31日 イイね!

2年経たずに 。。。

2年経たずに 。。。最近はめっきり みんカラblog がめんどくさくなってて、何シテル で出没しまくってるYASUBEEです。

みなさまこんばんは。

今日は間もなく天体ショーが始まりますね。
そうです皆既月食。
天候の怪しい地域の皆さんはTV中継で我慢しましょうね。

そんな私も薄雲が濃くなってきてて観れるかどうか。。。



こんな感じで帰社前に暖気運転しながら空を見てたわけですが、運転席に座ってビックリ!

あらまぁ~(>_<)
予定より1ヶ月と一週間以上も早く、天下分け目のキリ番ではありませんか。



色々な節目を迎えてしまったようですが、まだまだ 銀ごきブリ号 は進化をつづけますよ♪

だってまだ2年経って無いんだもん(笑)

引き続きみなさま、よろしくお願いします✋
Posted at 2018/01/31 20:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2017年12月31日 イイね!

今年も今日で終わる 。。。

今年も今日で終わる 。。。3月から少しだけみんカラを休止したこともあったりで、プライベートではいろいろあった一年だった。

そんな中、銀ごきブリ号は今年も着実に進化した。
実用弄りにお洒落弄り、全方向に楽しんできた。


やって良かった弄りを幾つか厳選してご紹介。
まずは室内から。

サウンドナビ200プレミ導入(shop作業)


フロントチンスポヒット防止カメラ&モニター(DIY取付)



ドラレコ(フロント&リアカメラ&駐車監視)(DIY取付)


TEIN EDFC ACTIVE PRO 用GPSアンテナ(メインメーター奥DIY取付)



それから外観は、、、

テールランプクリアレンズスモーク塗装(鈑金屋さん)


テールゲートランプ内にリアフォグ&ブレーキランプ追加(shop加工)


ブラバス4灯風フォグランプグリル&イカリング仕込み(DIY作業)



アドバンRS漆黒化(鈑金屋さん)


フロント調整式スタビリンク(shop作業)


どれも投入効果の高かった弄り(個人評価)
“ないものは創る” を今年も実践できた。



見た目は地味~にしか進化はしていないけど、愛着はさらに深~くなった一年だった。

今年一年でお逢いしたみなさん、お付き合いありがとうございました。
来年もますますよろしくお願いします。


さて年末の出来事を幾つか。

年末の代表行事と言えば 餅つき な我が家、今年も嫁さん実家で四臼ほど ヨイショ! してきた。



ついでにカメラ練習も。



餅つきが終わってから私の実家へ。



↑近所に新規オープンしてくれた。ヨシっ!

おやじにレンタル中のRC4純正タイヤ&ホイール、空気圧1.8しかない。
しかしおやじは2.3絶対入れた!と言い切る。

と言うことは空気を入れたGSのエアゲージがダメってこと。初めて銀ごきブリ号の空気入れを使った。

相変わらずGSは信用ならん。
だから私はマイgauge常備。

アストロプロダクツだったらお安く買えるので、皆さん一家に 1gauge いかが!?
(定期的に検査記録のあるgaugeと比較確認必要)


さぁ今晩は紅白、、、、は観ない。
私はレイトショーでダークサイドと戦ってくる!

皆さん、良いお年を(^^)✋
Posted at 2017/12/31 14:53:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2017年12月08日 イイね!

何ヵ月ぶりかのblog 。。。

何ヵ月ぶりかのblog 。。。すっかり季節が変わってしまいました。
愛車はすでに冬型へ移行済み。

今日は出張移動中🚄の暇な時間でチョロっと近況報告をしたいと思います。

まずはサーキット遊び。
今年2回目のタカスサーキット。




自己ベストに遠く及ばず。。。
来春シーズンからNEWタイヤ投入で突き抜けてやります(笑)


そしてカメラ、α65→α6500へ大幅グレードアップ!
のっぽさんが悪いんだからね~(>_<)




ついでに三脚も大幅グレードアップ。
費用はこれから嫁とnegotiateなの(爆)


今年も福井オデ仲間と忘年会したよ。
いつもの 秋吉 から ミライエ へ。





今回は東海組と富山イケメンも参加してくれました。福井の山岳地帯から女性も御一人で飛び入り参加。

楽しかったね~♪
食べてばっかりだったね~♪

この様子はいずれフォトギラでご報告します。


冬を迎える儀式は腰痛とともに終わります(^^)
まずはジャックをスタッドレスへ。



そして銀ごきブリ号。
ホイールを漆黒に塗り直して夏と変わらんシルエットを手に入れました。

before


after


昨冬シーズン終わりに納品され間に合わなかった特注10mmスペーサーもデビューです。




リアのツラ具合は攻めすぎですが、冬もカッチョ良く乗りたいおっさんです(^^ゞ


最後に今後の悪企みを。。。




わかる人はワカリますよね~
暖かくなってからTRYします。


この他にも RC.Style R4オフ会や、パーツ着けたり整備や弄りしたり、、、

たっくさんの車や人とコミュニケーションした様子は、パーツレビューや整備手帳やフォトギャラリーに掲載しています。

お暇なときにご覧下さいませ。

では次回、年末総括&次年の展望 で✋
Posted at 2017/12/08 10:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@のりどん さん、実はイッたのですが設定がまだないサイズだっためBLIZZAK再びです😣」
何シテル?   08/24 16:13
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation