• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2022年06月06日 イイね!

2022年 オーディオ弄り その2 ハイレゾ再生環境構築 。。。

2022年 オーディオ弄り その2 ハイレゾ再生環境構築 。。。やっぱりblog無精になっているYASUBEEは只今、もくもくと自作SPその②を製作中☝
今年も深く考えず、気が向くまま気楽なペースでblogは載せて行くことにする。

で、今回のテーマは “ハイレゾ”
以前予告していた通り カー ではなく ホーム から導入だ。

2022年 オーディオ弄り その1 ハイレゾ再生環境構築 。。。 からジックリ調査しWEB物色すること4カ月、私らしい決断だった。

最初はガチガチの再生環境まで考えず、デスクトップでダイレクトに再生できれば良い、程度の条件で機材を物色。それも中古で。ちょっと小マシなD/Aコンバーターを追加するだけのつもりが、、、

途中、もっとコンパクトシステムでもいいかも?



もう少し古く安い機種でもいいかも?



いやいや、対応ハイレゾフォーマットは多い方がいいよな?
やっぱりBluetooth接続もするかも?



こんな感じでフルサイズじゃないコンパクト路線で物色していた訳だが、あ~でもないこ~でもないと長く悩むと欲が出るもんだ。。。

・やっぱり電源設計に拘りある機種がいい
・音質重視するのでBluetooth繋いで聴くことはないだろう
・CD重視のスタイルは今後も変わることなく当分このままだろう
・ハイレゾフォーマットはできるだけ制約なく上位仕様も適合させたい
・やっぱり見た目の重厚感は欲しい
・今のDENONコンパクトシステムと入れ替えればいいか、、、

ほんと、私らしい(笑)

で、最後の最後で、本人もここまではいいか、、、と思っていた機材が熱烈に気になり出し、大どんでん返しが起こってしまった。
方針決定してから一週間でWEBの世界から良さそうな中古機材を調達。

我が家へ迎え入れたのは marantz ♪




クラシカルな出で立ちがまた良い!

D/A付きでメモリー内の音源再生できるアンプは北海道から来た
SW用出力もあり現在のシステムとの置き換えもバッチリだ👌
本当はコレだけで良かったはず(笑)



ま、勢いは大切にするタイプのわたし、当初は購入を想定していなかったコレも入れ替えることにした。
アンプとお揃いデザインのCDプレーヤーは広島から来た



日曜日に2台が揃いさっそく自宅納戸システムで試聴♪♪♪



音が厚い、繊細、あきらかに音色が数段上がった。
自作SPがいままでよりもっと素敵に鳴っている(^^)♪
メモリー内のハイレゾ音源もしっかり聴ける。CDとはやっぱり何かが違う。

さてさて、これまで楽しませてくれたDENONたち、どうしようか。。。



そんこんなで ホーム でのハイレゾダイレクト再生環境ができ、自作SPながらまぁまぁな音色で聴ける状態が整った。
音色と共に、ステレオ再生時の音場感・セパレート感を耳に刻み カー での音色探求に活かしていこうと思う。

もちろんSTUDIO-MESSEのマスターにワガママを言うだけなんだけど。。。(笑)



やっぱりオーディオ遊びもやめられない!
Posted at 2022/06/06 21:52:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2022年02月06日 イイね!

2022年 オーディオ弄り その1 ハイレゾ再生環境構築 。。。

2022年 オーディオ弄り その1 ハイレゾ再生環境構築 。。。昨年年末の降雪&積雪と同等かそれ以上の状態となっている若狭地区、昨日から定期的に除雪していますが疲れが蓄積していってます(> <)
そろそろ落ち着いてくれるといいんですが、、、

そんな寒空な週末は おうち時間をオーディオで楽しむ♪ です。
昭和オーディオ好きのみん友さんに敬意を払い、定番タイトルを使わせて頂きました(^^)/

今回のレシピは、、、
・リビングのメインシステムではなく
・自作SPを鳴らしている納戸ミニコンポで
・自宅にあるものを使い投資0円で
・192kHz/24bitの定番ハイレゾファイル(FLAC・WAVE)を再生する

ちなみに ハイレゾ ってなんぞ?はこちらでおさらいを✋
https://www.sony.jp/high-resolution/about/

私も完全には理解し切れていないところもあり過去に購入したこの本で再勉強👆

カーオーディオコンテストで審査員をされる土方さん監修ですね♪

では準備したシステムをご紹介

ハイレゾ領域も再生可能なスーパーツイーター付きの自作SPで、、、


NASやPC内臓ストレージに格納している音源をデジタルデータのままPCから送り出し、、、


雑誌付録だったUSBラインノイズフィルターを経由させて、これまた雑誌の付録のUSB-DAコンバーター(オプション武装済)へ送りアナログ変換し、、、

しかしこのDAコンバーターは96kHz/24bitが入力上限なので、、、

音源再生ソフトはフリーソフト定番のfoober2000(V1.6.9)を使い、192kHz音源をダウンサンプリングさせて出力し、、、


DENONミニコンポアンプのAUXへ入力させて再生♪


いや~、CD格納クラスの音源よりゾクゾク感は増しマシで鳴らせてます!

ライブやクラシックで違いは解ります。
臨場感、余韻、間接音(環境雑音・背景音)がよりリアルなんです。

巷の配信サイトでもハイレゾ音源が普通にDRできる時代になり、拘らなければ機材も安価調達でき比較的お手軽に環境構築できます。
そろそろ私もDSD音源の再生も視野に入れ、真剣に機材導入しようかと思っちゃってます。

まずは自宅でしっかり違いを感じ・理解してから、車のオーディオ環境でも真のハイレゾ再生環境を構築したくなった今日この頃です(^^)✋
Posted at 2022/02/06 12:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2017年04月27日 イイね!

STARWARS ROGUE ONE! 。。。

STARWARS ROGUE ONE! 。。。こんばんは。
明日を乗り切ればGW突入ですね。

先ほどフロントカメラ仮営業に漕ぎ着けました。早速コンビニにて寸止めテストを!

当初の目的はバッチリ実現しました(^^)/
総額0.5諭吉さまの格安システムですが、何もないよりも効果百万倍の予感です。

ほらね。




もうこれで車止めも恐くないです👍

スイッチはインパネ下部のパネルに穴を開けてスマートインストールしてあげます。もちろんDIYで。

こちらはGW車遊びの弄りメニューです。


そんな事より、奥さん!事件です!


今回も1日早く届きました。
STARWARS ROGUE ONE Blu-ray💿



明日夜、フォースとダークサイドを体一杯に浴びるつもりです。
この日のために新導入したBDプレーヤーで初上映なのです。





月末なので早く帰宅できるかわかりませんが、楽しみで楽しみで仕事が手につかないかもかも~(笑)
Posted at 2017/04/27 21:21:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホームシアター | 音楽/映画/テレビ
2015年01月26日 イイね!

おまけで楽しむハイレグ♪。。。

おまけで楽しむハイレグ♪。。。ちゃいまんがなぁ~
ハイレゾ でんがなぁ~

さてさて、週末は良い天気でしたね。
そんなドライブ日和にはちょびっとだけ遠出をしました。

土曜は仕事になっちゃいましたが、日曜午前、今年始めて?館でお喋りしました。
館長さんまたね(^^)

さらに足を伸ばし石川加賀へ~♪



ジャックはこちらに今週一杯入院しています。

アソコとソコとソッチをガッツリ治療して頂く訳ですが、とうとうジャックにプロの技を注入する事になりました。感無量です(笑)

ま、このお話しは追々と。。。

ではタイトルのお話しですが、まずはこちらをご覧あそばせ~





グリコのおまけ じゃないですが、雑誌の おまけ を おまけ で連結です!

内訳はこちら、、、

①DigiFi誌:D/Dコンバーター+D/Aコンバーター
②Stereo誌:USBラインノイズフィルター
③HiVi誌:超短USBケーブル4本

想定単価は @2,000- ~ 4,000- くらいのお手軽価格ですが、なんやかんやでそれなりの合計価格になってますね(笑)



先日 mora で ↑ の 96/24 ハイレゾファイルを購入してるので、アナログ変換して納戸ミニコンポへ入力し偽ディナさんを鳴らしてます。

うん、CD音源とは違いますね~(笑)

これでちょっとハイレゾ遊びしてみます♪
そして車載できないか考えてみます♪
Posted at 2015/01/26 21:59:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2015年01月18日 イイね!

週末に買ったもの・最近ポチったもの 。。。

週末に買ったもの・最近ポチったもの 。。。最近の みんカラblog は週末発行的なペースになってる YASUBEE ですが、このペースいい感じです(^^)

そんなにネタがつづくかない、暇をもて余してる訳でもなく、PV数にはそんなに興味はない、あっちもあるし、、、な現状なので、今が自然なペースなのです。

と言う訳で引続き、画像は3枚以上を目安にやっていきます。さてタイトルの通り最近の収集物をご紹介~(^^)✋


昨年春まで車載していたサブウーハーを、、、


納戸マイルームで使っていましたが、コイツを繋げてウーハー帯域だけ鳴るようにできました(^^)

いままではフルレンジ信号をユニットへ直結していたため、ボーカルもガッツリとサブウーハーから聴こえてて変だったんです。


このネットワークは 銘機 YAMAHA NS-1000M のものです。わかる方は少数でしょうね(^^)

とある音仕事のプロの方に、コイルやコンデンサーを繋いでウーハー帯域を取り出す方法をご指南頂きましたが、奥様で以外とお安くポチれましたので、電子工作はまたの機会に。
その節はありがとうございました m(_ _)m


それから昨日の大阪日帰り車検の合間に、ヨドバシカメラでコヤツをゲット。


カートリッジリード線! わかる人!?

んん~良い音がしそうでしょ(^^)
まだ売ってるんですね。

交換したらこれを聴きます。そう サンタナ (笑)
んん~20年ぶりにラックから出してきました。



最後はコレ、ワークバッグ。
コーナンさんでなぜかの @500- だったのでお2つ購入。ラゲッジに置いたときの収まりがバッグ1つの時より良くなりましたとさ(^^)

ビフォー


アフター



以上、最近の無駄遣いの報告でした(爆)

Posted at 2015/01/18 21:44:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味

プロフィール

「@てばたろう さん、ナイスタイミングではないですか!😄☝️」
何シテル?   07/01 21:02
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08
[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation