• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

まずは妄想全開で逝きます。。。

まずは妄想全開で逝きます。。。笑わないでください。

何事もイメージを固めることが大切なんです。

そしてそのイメージが感性系、、ちゃうちゃう 完成形になる。。。


今日仕事帰りに寄ったホームセンターで何気に(実は確信犯、、、)見つけた。これの内径は 60φ

どうよ、丁度よいアンバイのサイズじゃね!?
切ってハメテ、また 切ってハメテ を繰り返し、、微調整をすると出来上がる、予定。

ウィンドへの映り込みを防ぐヒサシの長さとか、いろいろ事前調査することもある。
イメージを形にするのは結構大変なのだ。

ま、これで仕上げるつもりはないけれど、ちょっと遊んでみるつもり。
Posted at 2013/06/13 22:12:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年06月11日 イイね!

ないものは作るしかない。。。

ないものは作るしかない。。。今日は仕事で敦賀をうろちょろ。

お昼休みを利用して逝ってきました電子パーツのお店マルツさんへ。

買ってきたのは ハーネス と コネクター。


これの 移設のために延長ハーネスを作らなければならないが、当然純正部品はありませぬ。

以前はオークションサイトで確か 8,000円 くらいで出品されてたような記憶があるけど、もちろんそんなお金を出すつもりはありませぬ。

と言う訳で、電子パーツ、無線パーツ、PCパーツの宝庫で物色~。

店のお兄さんにも手伝ってもらい、端子の太さや間隔がちょうど良さげな 8極 のこれをチョイス。インフォメーションディスプレーは 7極 なので、買ってきたパーツの 1極 をリューターで削って適合させる予定。延長用のケーブルも7色購入し、合わせて部品代は合計 700円 以下。

イメージが形になってきたど。

あとは難関のメーターポッド造り。
60φの3連型をインフォメーションディスプレーのあったところに違和感なく収めるためには。。。

純正パーツと汎用品のドッキングが一番楽に綺麗にできそう。接合部はパテで整形し、流行りの植毛加工で雰囲気を出してもいいかも。

んん~、楽しくなってきたど~(笑)
Posted at 2013/06/11 21:59:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年06月10日 イイね!

予想通りのこもれ灯。。。

予想通りのこもれ灯。。。みんカラ情報で予想はしてたけど

日中には全然気づかなかったけど

“こもれ灯” と言うより、結構ちゃんと点灯してる感じなんですけど。。。



予定外の週末仕事が入ってしまった土日、土曜はガッツリお仕事、日曜も昼過ぎまでお仕事。予定では福井の北のみん友と車弄りするつもりだったのに。。。

そんなストレス溜まりを解消するため、日曜の昼過ぎから失った時間を取り戻すべく こんなこと をして妄想してみたり、 これを着けたり> 、画像のハイマウントストップランプの球を変えてみたり。。。

しかしこの、ハイマウントストップランプがいただけない(泣)

もっと控えめにボワッと灯くと思ってたけど、これ、あるショップさんで通販するとおまけでもらえる T10-SMDバルブ が原因だろうか。LED球は微弱電流でも場合によっては微点灯してしまうようだけど、こいつは対策しないといけない。

純正ハイマウントストップランプのままで LED化(球変更のみ) し、スマートに微点灯防止対策をされている方、方法を教えて下され~
Posted at 2013/06/10 22:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月06日 イイね!

連休最終日なんだよなぁ〜 。。。

連休最終日なんだよなぁ〜 。。。予定通り会社に来とります。
そ、お仕事。

ま、こんなGWもあるよな と言い聞かせる今日この頃な気分です。
皆さんは連休をエンジョイされましたか?

さて私のスイスポ、19,000km の中古車を手にいれて今月でまる5年、本日現在 83,000km 。すっかり見た目も走りも音も激変している。そろそろ飽きが来ても良さそうだけど、全然そんな感覚がない。

昨日はスタンドでトゥルトゥルピカピカ加工してもらい、ますます男前になったスイスポ。先日の飛石災難も納得できないながら一応終結させて、平穏な日々が戻っている。
飛石の塗装剥がれはタッチペンで100箇所以上あったけど、ま、全塗装するほどフトコロに余裕もないのでこれにて終結(泣)

引き続き愛して行くとしますかね(笑)

それから余談。連休中に狙っていたオークションは終了日を間違え見逃してしまうま(泣)
結構安く終わってるし。。。はぁ〜、なんだかなぁ〜。

そんなこんなで連休最終日、会社での昼休み、プチメンテをば。
それはアンテナ塗装〜。


紫外線や雨風にさらされて黒塗装が剥げてきていたので、手持ちの艶消し黒をスプレー。
これだけで見た目はかなりリフレッシュできる。

さてさて、こんな事をしながら気分転換しつつ、今日のお仕事をお仕事を終えて帰路につく。
そして明日からまた日常にもどる。。。

んん〜、パァーと何かしたいぜぇ〜
そんな今日この頃〜 (>_<)
Posted at 2013/05/06 18:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年04月27日 イイね!

助手席を2つ外したんだ。。。

助手席を2つ外したんだ。。。なんだかなぁ~ な日々からなかなか抜けられない今日この頃~
しかしGWはそれなりに気分転換する予定だ。

初日は一日車弄り!


まず1台目のオデッセイ。




何をしていたかと言いますと、先日追加した 助手席モニター、ポンミスで電源をバッ直ケーブルから給電してしまっていたので、エンジンを切ってもツキッぱなし。で、それのやり直し。

どうせならって事で、ACCからあまりたくさん給電すると良くないので、モニター×3台、リアモニターコントロールBOX、ブースター付分配器 の給電は、バッ直ケーブルに エーモンコンパクトリレー(10A) を繋いでACC-ONで通電するようにした。

これでエンジンOFFするとモニターも消えてくれる。
やっと当たり前になった。


さて2台目スイスポ。






この トラブル で フロントガラス を交換したためFM-VICSを受信できなくなっていたスイスポ。すでにアナログTV波が止まっているので、いまさらカロナビ純正のフィルムアンテナを貼り直すのはアホなので、 これ を導入。

本体はセンターコンソールの空スペースに。
FM-VICS電波用のケーブルは助手席下のカロナビハイダウェイユニットへ接続。

純正アンテナから分岐させるこの商品、ブースターの助けもありばっちりFM-VICSを受信してくれとります~。

さてGW2日目の明日、大阪日帰り小旅行に行ってくる。
目的は末っ子の英才教育のために トミカ博へ!

人ごみキライだけど家族サービスもしなきゃですわ。
Posted at 2013/04/27 23:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「20数年ぶりの奥飛騨ひらゆの湯♨️
たまらん!😆」
何シテル?   11/22 14:58
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏休みスピーカー音響改善記録 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 05:06:39
[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation