• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2010年03月07日 イイね!

カーゴルームランプ破壊~。。。

カーゴルームランプ破壊~。。。改造開始。オデッセイのカーゴルームランプのハウジング内いっぱいに、3chip SMD-LED 素子を敷詰めるため、余分な出っ張りは邪魔になる。切除するのは次の2箇所。

・T10×36mm球のソケット部分
・ランプ用ハーネスのメスカプラー出っ張り

この出っ張りを取り去ることで90mm×50mmのスペースが確保され、計算上 3chip SMD-LED 素子が70発以上装着できるスペースとなる。

想像するだけで大光量にワクワクしてしまい、またも躊躇なく削り取ってしまった(笑)
後日、加工手順は整備手帳に掲載する。

あとは LED パネルを手配して両面テープで貼り、配線を直ハンダ付けするだけだ。
Posted at 2010/03/07 11:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年03月05日 イイね!

RA7オデッセイ次のDIYは。。。

RA7オデッセイ次のDIYは。。。小ぶりの DIY が続くが、こちらも FLUX-LED 素子がチカチカ点灯し始めたため 3chip-SMD 素子の LED パネルへ交換する。

で、予告していたオデッセイのカーゴルーム球とリアゲート球の SMD-LED 化のために採寸した。
採寸しながら考えたが、カーゴルームランプはハウジング内の高さがなく、普通なら画像の FLUX-LED よりちょっと横幅を伸ばす程度のものしか入らない。

普通に SMD-LED パネルへ換えるだけでは面白くないので、ランプハウジング内全面に LED 素子を敷き詰める計画を練っている。ハウジング内の縦横と高さ寸法をいかに取るか。。。。

カーゴルームランプはすでに車両から外してしまった。
ちょっとした加工を閃いたので、LED パネルの手配やハウジングの加工などなど、ボチボチ始めるとしよう。

それにしても FLUX-LED 素子は4年経過するとチカチカ点灯を始める。この辺が寿命なのだろうか。
Posted at 2010/03/05 23:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年03月03日 イイね!

気に入ったのでもう2つ。。。

気に入ったのでもう2つ。。。自宅に帰るとエクスパックが届いていた。これはオデッセイの2列目ルーム球に使うLEDパネルで、フロントに使い始めたものと同じ商品を手配した。

さすがに 3chip 素子の SMD-LED は明るさが抜群だ。2号車スイフトではあっちこっちにこのタイプのLEDを使っているが、今ところ耐久性は申し分ない。
SMD-LED を一言で表現するなら「一昔前の FLUX LED 型と同じコストで、明るさと耐久性が3倍」ってな感想だ。

カーゴルーム球とリアゲート球もランプハウジングを採寸して、ちょうど良い大きさの SMD-LED パネルに交換してしまおう。(現在は FLUX LED だが数箇所素子切れしている。。。)

週末にフロントと同じ取付方法で取り付ける。
取付詳細は整備手帳を参照して欲しい。

ルームランプ 3chip-SMD×32連LEDパネル2枚取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/442040/car/359273/1065549/note.aspx
Posted at 2010/03/03 21:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年03月02日 イイね!

ドリンクホルダー修理。。。

ドリンクホルダー修理。。。大袈裟なタイトルだがパーツレビューに掲載するほどでもないのでこちらで報告。
このドリンクホルダー、控えめなデザインも気に入っているが純正内装の黒木目と雰囲気がそっくりな黒木目がお気に入りで8年近く使っている。
ただ、缶底を支えるシートが経年劣化してボロボロと剥がれ落ちてしまい、缶コーヒーを置いたらカタカタと収まりが悪かった。

そこでホルダー底部の型紙を作り、余っていた HASEPRO アートレザー(ブラックカーボン調ビニールシート)を切って貼ったところ、カタカタが治って見た目もUP。実用面とおしゃれ面が得られる Good Job! となった。
Posted at 2010/03/02 00:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年02月19日 イイね!

サブウーハー設置始まる。。。

サブウーハー設置始まる。。。今日はベースに足を固定し、その足にカーペットの切端を貼って終わり。

仕事が終わって実家に速攻で帰り仕上げた。今日はここまで。
ここまでの作業は整備手帳に掲載する。(関連情報URL参照)
明日は配線と音調整をサンシャイン神戸で行う。

グッと高級感が出たんじゃない(笑)
Posted at 2010/02/19 18:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 思い付き飛騨高山⛩️→奥飛騨♨️ドライブ🚗💦
2025年11月22日 06:13 - 21:30、604.30 Km 15 時間 17 分」
何シテル?   11/22 21:48
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏休みスピーカー音響改善記録 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 05:06:39
[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation