• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

そろそろ貼り替えますかね 。。。

そろそろ貼り替えますかね 。。。いつでも出来るなぁ~!と言ってるとズルズルほったらかしになりそうです。
寒くなる前に、パーツを外し易い暖かい季節のうちに決行です。

追加3眼メーターのフードは 染めQ で黒塗りしましたが、仕上がり具合が残念なので塗りは止めます。(整備手帳掲載済み)

紫外線で色抜けしたスエード調シートを剥がして、別のシートに貼り替えます。

もう~ほとんど白色ですわ(泣)
今日はパーツ外しまで。



左右ピラーとメーターフードに貼ったシートを剥がして、これに貼り替えるもん(^^)



信頼のアルカンターラは高いので、いわゆる類似品にしときました。

オプションの「粘着シール加工」「パンチング加工」を追加して、素材はすでに手配済み。



週末は雨っぽいので家中作業に丁度良いかも~(笑)

それからこれ、最近 DEH-P01 の音色が良いんです。
詳細は内緒です(^^)



まだまだこいつとも付き合いまする~✋
Posted at 2014/08/06 21:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年08月04日 イイね!

明日は我が身、、、にならん様に 。。。

明日は我が身、、、にならん様に 。。。出張帰りに special肉うどん(サツマイモ天婦羅追加+ネギ大盛)を喰った YASUBEE です。
帰ってから晩飯食べれんです(笑)

旨かったYO!(昼飯抜きでしたしぃ~)
西紀SAのおばちゃん、サービスありがと!
いつものより 100倍 美味しかったYO!

そんなことより、こっちぃ(>_<)
運転手は大丈夫だったんでしょうか。。。



怖いですね車両火災。
通りすがりに思ったこと、、、

・オーディオをはじめとした電気弄り
・タイヤ&パッド&ローター交換
・足廻り交換
・オイル&エレメント交換
・外装パーツ装着
・その他アレコレ

これらは私がDIYしたことあるアレコレです。
お手軽に始められる LED弄り であっても、不良作業だったならば車両火災に繋がる恐れもありますね。

意味なく聞こえ心地の良い DIY 。
しかし、一歩間違えれば大惨事発生の張本人になってしまいます。

「自己責任」で済めば不幸中の幸いってヤツです。
自身の不注意から他人様が巻き込まれたら、、、

そんなリスクを考えて DIY しているか!?
自問自答してみる今日この頃。

たまにはこんな振り返りも必要かと。

大人の理解。
大人の節度。
大人の加減。

ネットに情報が氾濫している今、スキルがなくても始められちゃうDIY、ほとんどの資材も工具も買えちゃう世代、、、

だからこそ各自、 ホンマに、、、

気をつけなはれやっ!

Posted at 2014/08/04 19:32:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年06月04日 イイね!

色抜けしたアレの手直し準備~ 。。。

色抜けしたアレの手直し準備~ 。。。出来てすぐはこんなに黒々してたのに。。。

一年経たずにスッカリ色抜けしている スエード調シート さん、手間の掛かる貼り換え前に、一度だけ悪あがきをしてみます。

いまはこんな感じです(泣)



要するに真っ黒を復活させれば良い訳で、コヤツを試してみることにしました。



商品カタログによると、スエードには “ジーンズ染めQ” が良いとあったのでこっちにしました。
スエードじゃないんですけどね~(^^)

さて上手く行くのでしょうか。。。



本日のおまけ画像~♪





自宅に持って帰って、嫁さんと子供たちに見てもらいましたが、ま、もともと興味がない事なので反応はイマイチでした(泣)

嫁:変な影響受けてないよね~
子:お父ちゃん、初めてのトロフィーやろ~

こんな反応があっただけマシでしょうか(^^)

さっき箱詰めしました。
時間を作ってトロフィーはメッセさんに持って行きます。
だって、お店で飾って頂く方が価値があると思いますので(^^)

マスター! 棚の増設終わりましたかぁ~?


さぁ~、明日からはモードチェンジします!
オーディオ → GT へシフトチェンジです!

天気が怪しいですが、土曜はタカス遊びの予定なんです。

サーキット遊びのための残務は、フロントのブレーキパッドとタイヤの交換だけです。

明日の仕事が終わってからできるでしょうか~?

Posted at 2014/06/04 21:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年05月14日 イイね!

ヒートガンとやらを試してみる 。。。

ヒートガンとやらを試してみる 。。。MonotaRo さんから久しぶりのお届けモノです(^^)
消費税が上がる前に届いて以来でしょうか。

今回の来たのは画像のこれ、

1500W ヒートガン!
温度調整ダイヤル付き
風量二段階・送風mode付き

ここだけ読めば高級品(^^)

今回購入した理由は、貼りものを暖めながら剥がしたいから。そして、チンチンに暖めながら貼り直したいからです。



どう?パッケージなかなかでしょ(^^)

モノタローブランドで本体のみの色違いが格安であるけれど、これは武装アタッチメント付きなのでこっちにしましたさ(^^)



ほら、ぱっ と見はなかなか素敵でしょ~
収納箱つきでスマートにお片付けもできちゃいます。

お値段はモノタロープライス!
耐久性はモノタロークオリティ!?

お願いだから 「安物買いの銭失い」 になりませんように~(^^)
Posted at 2014/05/14 22:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年04月30日 イイね!

【訂正】電流センサー下流のバッ直ポイントについて 。。。

【訂正】電流センサー下流のバッ直ポイントについて 。。。  まずはミカカ君、ご指摘ありがとうございました。

下記の通り昨日、誤情報を載せていましたので、本ブログにて訂正させて頂きます。スミマセン m(_ _)m

プラス側のバッ直ポイントについて、電流制御機器下流で繋ぐ場合のレポートをしていましたが、確認不足もありまして、ここ(メインヒューズボックス)ではまだ上流側でした。

詳しくは昨日のブログを参照下さい。



で、何が正解かと言いますと、、、

・電流センサー(電流制御機器)はメインヒューズボックス内にありました。
・電流センサー下流で一番バッ直し易い場所はリレーボックスの空端子でした。

だったのです。
こちらをご覧下され。





分かりましたか?
参考にした書類はZC21までの電気配線図集ですが、基本はZC31Sも変わらないみたいです。

で、最後の画像で説明すると、私は C3 端子に共締めしてましたが、ここはまだ電流センサーの上流ですね。

エンジンルーム内で適性位置を探すと、、、

E26 のリレーボックスに繋がる二本の配線の何れかを途中で切断して繋ぐか、リレーボックス内の空端子に繋がなければなりません。

または E25 の室内BCMジャンクボックス(ヒューズボックス)に繋がる配線を途中で切断して繋ぐかの何れかです。

これが電流センサー下流で繋ぐ場合の正解です。

さてさて、間違い接続が発覚してしまった訳ですが、やり直すのメンドクサイ!(笑)

いまのところ同時テロ(複数の警告灯が一斉点灯する不具合)は再発していないので、暫くこのまま様子見します。


追伸

魔法の小箱が戻ってから、音色がとっても素敵になってます(笑)

どうしましょ~(^^)





Posted at 2014/04/30 19:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 🎬️観るためだけに灼熱京都まで✋️
帰路夕陽が綺麗だった🌅
2025年07月21日 07:32 - 19:38、200.94 Km 5 時間 20 分」
何シテル?   07/21 19:51
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation