• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

スイスポって電流制御してたのね 。。。

スイスポって電流制御してたのね 。。。次のブログでバッ直ポイントについて訂正してます。ご注意を。。。
------------
いまさら気付いた(笑)

オーディオ系のプラス線をバッ直している時には不具合は出なかったけど、魔法の小箱をつけたら暴走~(泣)

詳しくは二つ前のブログを参照下され。

で、電気編整備書やみんカラ調べたら、、、プラス側で電流制御してた。よって、アーシングなどのマイナス側のバッ直は大丈夫。

不具合の原因(きっとこれが原因)がわかったので、早速、接続場所を変更です。
メンドクサイけど作業スペース確保のためバッテリーは一旦撤去。

プラス側をバッ直するときはバッテリーのプラス端子直後じゃなくて、電流制御機器の下流側にしなくちゃならんのです。
(追記 : みん友ご指摘では、下記の接続場所ではプラス端子側とは直通みたく、今後別箇所に変更する場合がありまする。)

赤いカバーを外すと、、、



もうちょっと寄って、、、
← のここです。



ここに魔法の小箱のプラス側を繋いで出来上がり。
オーディオ系プラス線のバッ直は変更していません。

ついでにエンジンルームの清掃&バリアスコート仕上げしておきました。
綺麗になって気持ちヨカ~~(^^)

小一時間はバッテリーを外してたので、先日一斉に出た複数警告もECUリセットされたのでスッキリしたはず。

アイドリング30分、街乗り30分、駐車場でオーディオ聴くこと60分、いまのところ警告再発はしていません。

このまま解決しますように~(^^)



Posted at 2014/04/29 17:48:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年04月21日 イイね!

プチ加工 & DIYパーツ を装着~ 。。。

プチ加工 & DIYパーツ を装着~ 。。。3眼メーター追加にあわせて、フロント周りをスッキリさせたダッシュボードですが、やっぱりスマホホルダーがないと不便でした。

結構な確率で充電しながら走ることもあるため、このあたりも考慮した対策法を。

まずは以前の状態。



普通の吸盤式ホルダーをこの様に設置してました。
これはこれで良かったですが、気になり出すと目障りで。

で、対策は 発泡プラ板 に純正品じゃない マグネットホルダー を両面テープで貼って、ナビ下部の隙間に挟んで出来上がり~!



ここにカチッとスマホを合体させると、ホールド&充電 ができちゃいます。

普段はナビ本体の操作はほとんどしないので、パネルにスマホが被ってても支障ありません。



一応レーシングチックにおしゃれするためカーボン調シートを貼って出来上がり(^^)

現行 xperia 限定の工作となりますが、自分的にはなかなかヒットな DIY遊び でしたとさ。
Posted at 2014/04/21 18:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年04月17日 イイね!

切って穴を開けただけですが、イイ! 。。。

切って穴を開けただけですが、イイ! 。。。ある事がしたくてアルミ角パイプを買ってたんですが、ウーハーのところにズッと積んだままでした。

しかし先日、やっとやりました。
切って穴を開けただけなんですけど、、、

30mm×15mm×1.5mm アルミ角パイプを長さ155mmに切って、両端に Φ5.6mm の穴を開けると、、、
(製品版は長さ 160mm になりましたぁ~)



なんと言う事でしょ~!
朽ち始めてたバッテリー固定ステーから素敵に変身~!



管ヒューズは近日中にANLヒューズに換えまする。

どう?イイっしょ!

市販のデザインチックなバッテリー固定ステーを買うとなると、何故かとんでもない価格です。

これなら両端にキャップをつけても 1,000- 以下。1mの角パイプを買ってたので、あと5本は造れますね~

1本 500円 で販売しようかしらん。
どなたか如何~(^^)

あっ そうそう、先日こちらにちょっとお邪魔しました(^^)
興味あったし行ってみたかったし。



マイペースで拘りをもって取り組んでおられますね~。とっても好印象でした。
研究熱心なところにも尊敬しちゃいました。

またそのうちにお邪魔いたします~(^^ゞ
Posted at 2014/04/17 21:45:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年03月02日 イイね!

スイスポピラー弄りとオデッセイはリセット~ 。。。

スイスポピラー弄りとオデッセイはリセット~ 。。。今日は半日、プチ弄りとプチ調整をしてました。

まずはお世話になっているグラブのステッカーをリアタワーバーに貼ってから弄りはスタートするのであった。。。

本日は画像で経過をどうぞ~

初期型ツイーター取り付け跡を隠します。
穴埋めは 100均 の万能エポキシパテでお安く~(笑)


ついでなのでブチル&アルミテープで共振対策~


またまたついでに100均の湿気取りテープを吸音がわりに貼っときました。


パネル表面にはオク様で調達していたスエード調シートを貼ってイメチェン。


で、車に戻してみたらピラーが目立たなくなって視界が広くなったみたい。
音のセンター定位もよりビシッと決まったかも。


ツイーター取り付け跡を隠していた Dynaudioマーク はスピーカーグリルの定位置に戻りました。


その後はオデッセイ調整おば。


一昨年の12月にショップさんに取り付けもらってから、まだちゃんと調整してもらえてません。
普段は嫁車なので、なかなか敦賀までもって行けないのが理由です。

これまで初期調整のままだったので、とりあえず全リセットして、アンプゲインとタイムアライメントを丁寧に調整して終了~。

クロスとスロープはスイスポ設定に似せてとりあえず設定しときました。

で結果は、前より全然エエやん(^^)
あとは ジローさん に触ってもらいまひょ!
Posted at 2014/03/02 19:18:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年01月30日 イイね!

ノリで造ったなくても困らないモノ 。。。

ノリで造ったなくても困らないモノ 。。。昨日からこれをつくってました。

名付けて “ 2WAY メモリーバックアップバッテリー ”

ラジコンをしてた頃のコネクターがあったので流用して、シガーライターソケットとバッテリーターミナルの2ヵ所に給電できるようにしました。

ただそれだけの事(笑)

それから、こやつも仕上げました。


スタンバイOK~




インサート~!




これであとはジャックに積むだけ。
頑張って明日、やっちゃいます。

以上、なくても困らない工作品でしたとさ(笑)
Posted at 2014/01/30 23:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 🎬️観るためだけに灼熱京都まで✋️
帰路夕陽が綺麗だった🌅
2025年07月21日 07:32 - 19:38、200.94 Km 5 時間 20 分」
何シテル?   07/21 19:51
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation