• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

積み換え準備~ 。。。

積み換え準備~ 。。。今日は仕事で福井市内へ行っとりました。

ついでなのでマルツさんに立ち寄り物資調達(^^)

これはバッテリー交換の時に、メモリーリセットを回避させるためのバックアップバッテリー自作用のパーツ達です。


エーモンさんに完成品がありますが、ゴソゴソと DIY するのが好きなので作りまする。

ついでにこんなものも製作中~



資材は 100均 の台所マット+手持ちの厚アルミテープ。事業費は 200円 、予算は試験研究費より、決裁者はオレ (^^)

バッテリーの保温&遮熱を狙い、思いつきで製作(笑)
力強い電気を供給してもらうために~

心配なのはバッテリートレイの寸法を測ってないので入るかどうか。。。(爆)

効果は未知数!
やってみる気持ちはブライスレス!

早くオプティマ積みたいぜぇ~
Posted at 2014/01/28 18:42:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年12月23日 イイね!

後脚は DIY で冬脚に換えました 。。。

後脚は DIY で冬脚に換えました 。。。やっと換えました。
リアだけですが DIY で。

やってみたら カンタン でした。

ジャッキや馬は必須工具だけど、14mm と 17mm の両メガネレンチがあれば、ゆっくりやっても2時間以内で完了します。

このために インパクトレンチ や 両メガネレンチ を揃え、車高調脚にしてから初めて純正脚に戻しました~。

これまでの冬シーズン入り準備は、前脚だけ純正脚に戻して後脚は車高調脚のまま車高を上げてましたが、今回は周りの DIY野郎 に触発されて & 一回外してピカピカにしてあげたかった、のが理由で決行しちゃいました。

ただ心残りがひとつ。
それは、ピストンロッド頭のナットを手締めで終らせていること。

ショック下部の 17mm ナット はホイールナット用に買っていたトルクレンチで締めることが出来たけど、頭のナットは適当な工具の持ち合わせがありませぬ(泣)

しかしみんな友助言もあり、ま、大丈夫じゃね!的に作業は完了しています。

久しぶりに 前後純正脚&ダウンサスバージョン に戻ったマイスイスポ君、スタッドレスタイヤの影響も大きいですが、まるで クラウン!(笑)

期間限定だけど春までは 「静か」で「乗り心地良い」スイスポで行きまする~(^-^)
Posted at 2013/12/23 21:36:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年12月10日 イイね!

トルク管理してますか 。。。

トルク管理してますか 。。。子供二人がハナタレになり、今晩嫁さんが発熱し、今朝から頭痛が収まらない YASUBEE です。

この前の土曜日、インフルエンザ予防接種を受けたけど間に合わなかったかも~(泣)

でも気合いでウィルスやっつけます(笑)

さて表題の件、今冬は自分でリアショック&サスペンションを純正に戻そうとネット情報を収集中だけど、整備手帳にある情報はいまいち詳しくない。
経験者が見れば十分かもわからないけど、わたくし、とっても心配性なのです。

で、以前コピーさせてもらった整備書を見てみると、、、リアショック廻りのページがない(泣)
しかし画像のページが見つかって、ちょっと考えてみた。

トルク管理、ホイールナットは 3,980- のトルクレンチを使ってますが、、、

①差込角 9.5mm でハンドルが短いものも要るんかな?と。
②メカ弄りに本格参入するには①は持ってて当たり前なのかな?と。
③感覚で締めれば、と思ったけど、そもそも経験乏しいぞ、っと。

この表を見て思ったのでありました。

さてさて、情報収集とトルクレンチ、どうしたもんかのぉ~
誰か教えてぇ~
Posted at 2013/12/10 21:43:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年11月28日 イイね!

プリウスの照明映り込み対策 。。。

プリウスの照明映り込み対策 。。。10万キロを越えている会社の NHW20型 プリウス。

これまで5年間と3カ月、お世話になったお礼に画像の様にドレスアップしてあげた。





ウソです(笑)

でも、お礼と言う程ではないですが、ウィークポイントを改善してあげました。
それは これ の対策です。
投資金額 0円、 残材の有効活用で こんな感じに仕上げました。


① 鬱陶しいフロントウィンドウへの夜間の照明映り込み。ちょうど目線にドンピシャ


② メーター照明がダッシュボードに反射して窓に写っていると思いこれを準備。
   クリアケースを適当に切ってスエード調シートを貼っただけの対策品。


③ ②の裏面に100均の両面テープを貼って、、、


④ ③をこのように貼ったけど解決しなかったので、、、
   ヒサシ延長作戦~
   100均の発砲スチロールボードにスエード調シートを貼って、、、


⑤ こんな感じに貼ってみたが、、、これでもあとちょっと映り込みが残り解決せず、、、


⑥ ②で作った切込みが大き過ぎたの原因でした。
   で、切込みの凹みを浅くするため ↑ の追加シートを貼って完成!



これでやっと照明映り込みがなくなりました。
夜間走行でも、変に眼が疲れることがなくなり、めでたし、めでたし。。。となったのでありました。

ご清聴ありがとうございました(笑)


Posted at 2013/11/28 22:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年11月23日 イイね!

10ヶ月経ってやっと取り付けた 。。。

10ヶ月経ってやっと取り付けた 。。。本日午前、やっと取り付けた(^-^)

これはオデッセイのハイビーム側。H1ハロゲン 55W から H1-HID 55W へ強化 !

詳しくはパーツレビュー参照~

気が付けばブツを手配してから10ヶ月も経っていた。あまりにも放置し過ぎやした。。。

取り付け自体はとっても簡単。今回は横着してリレーを経由しないコンバージョン接続にした。
H1カプラーへの配線接続だけ工夫が必要だけど、私はカプラーをチョン切ってハンダ&ギボシで直付けした。

日中の点灯確認でも違いがわかるほど明るさUPだ。
暗くなったら山道を走ってみる。

追記、、、

で、走ってみた。

いままでのハロゲンの 5倍!明るい(笑)(個人感覚)
やすり過ぎたかも。ってくらい眩しい。

もっと早くすれば良かったわい。
Posted at 2013/11/23 16:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@のりどん さん、あれれ〜! 10:10 でした😆」
何シテル?   07/26 15:27
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation