• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2014年04月10日 イイね!

そして手直しの準備なり 。。。

そして手直しの準備なり 。。。前回は長々と書き過ぎたので今日は手短に。
ひきつづきカーオーディオネタです。

以前にブログしているように、ディナさんのミッドウーハーをもっとご機嫌に鳴らすため、デッドニングの手直しをする予定です。

私のデッドニングはエーモン基本セット+α(レアルシルト)で、悪ふざけ的なコテコテ制振をしてるんですが、サービスホールを塞いでいるのはエーモンさんとこの制振シートです。

つまり強度に難あり。
ディナさんの強力なストロークに負けているはず。

で、ここの穴を重点的に手直しするために、、、



デカい穴には桟橋を渡して補強してやります。そして私的定番のレアルさんで塞ぎます。
もっと高価で効率も高い制振材がありますが、レアルさんはコストパフォーマンスがよろしいのでお気に入りです。

そして電源系もあと少しだけグレードアップ。

バッテリー直後のヒューズを 管ヒューズ → ANLヒューズ へ交換します。
ANLサイズになると、さすがに太くでデカくてスンゴイです(笑)

ヒューズはホームオーディオで Yプラグ や 電源プラグ でお世話になってる FURUTECH さんとこのにしました。ナンチャラ処理もされた少し特別なニクイ奴です。

そしてぶっといホルダー、実は以前から持ってました。沼に嵌るきっかけを作ってくれたみん友さんに提供頂いたまま自宅で熟成させてたんですね~(笑)



最後に ヒューズブロック → アンプ 間の電源&アースケーブルも、標準的な4AWGから AT7703(4AWG) に交換します。効果?、、、交換するのは1mほどなんですが悪くはならんでしょう的な(笑)

以上でスイスポのオーディオグレードアップ計画は閉幕する予定です。

この車ではもう十分遊びました。色んな経験をさせてもらったので、この経験は次車に活かします。

もちろん調整地獄はつづきますけどね~。

とまぁ~、手短にお送りしました(爆)
Posted at 2014/04/10 22:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年04月09日 イイね!

3週間、ちょっとずつ弄って進化してまする 。。。

3週間、ちょっとずつ弄って進化してまする 。。。3月中旬に電源ケーブルを audio-technica さんとこのRexat AT7703 (4AWG) に更新してからというもの、数日置きに弄りつづけています。

あそこや、ここや、そっちも、あっちも、、、
すっかり赤く腫れてます(笑)

弄りの順番は、、、

「各帯域のゲインLR合わせ」 ⇔ 「SW⇔ミッド⇔ツイーターのゲインバランス」 → 「タイムアライメント」 → 「クロス・スロープ」 、、、 の繰り返し。

安定した目の前の定位、柔らかい高音、ハリのあるボーカル、絞まった低音、緊張せずに聴ける包み込まれる音場(前後左右の広がり)、を求めて、ちょっとづつ少しづつ。。。



これは弄り最中の一コマ。
やっぱりタイムアライメントが一番重要ですね~(ゲイン合わせが完了している前提です)
今回はいっさいグライコを触っていません。だって弄り項目に加えると収拾つかなくなるもんで(笑)

それからクロスポイントとスロープ、これも今更ながら音色を決める重要なファクターだと気づきました。ツイーターのクロスを5Kにすると聴きやすくなるけど音のパンチが減る。スロープを寝かすとクロスポイントでヤカマシクなる(アタリマエ~)
まさに今更ですが変化を感じながら色々と弄っていましたが、今落ち着いている設定は、、、

TOP画像にある、純正パッシブの設定をほぼコピー!
やはりメーカー設定は開発時に良く吟味されていると言うことなんでしょうね。

それにしても エロター エエなぁ~
ちゃうちゃう エソター 欲しいなぁ~

自分耳の感覚だけで合わせこむのは、やっぱり難しいです。経験も少ないですし。
でも変化を感じ楽しんで遊んでいます。

そうそう、私のアンプ musee さん、左チャンネル用の1基が起動直後にゲインが安定しません。強くなったり弱くなったりで、日によってセンターがふらつきます。
10分程度するとおちつきます。またゲイン合わせした3日後には安定します。

と言う訳で、お小遣いの少ない庶民は、この癖と上手く付き合って逝く所存です(爆)

さて本日、みん友さんとLINEで繋がってしまったんですが(笑)、繋がったとたんにある集会への参加にお誘い頂きました。このことでちょっとお会いした時に聴いてきました、、、

ピッコロ大魔王とイタリア野郎の競演を~



ビックリするほどホーム的な音色でした。
エエです。この音色好みでした。

DIYでここまでしちゃう iwajiro_R さんを尊敬しちゃいます。
オデッセイの調整よろしくです~(笑)

ココマデモチアゲタラダイジョブヤロ。。。
Posted at 2014/04/09 23:32:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年03月27日 イイね!

宇宙戦艦ヤマトの次は 999 。。。

宇宙戦艦ヤマトの次は 999 。。。最近ちょくちょくブログに出てくるマイブームの「ヤマト」ですが、これを聴いていると自分的には「999」 も聴きたくなるんです(笑)

で、家オーディオで昔のLPレコードを引っ張り出して聴いていたら、車でも聴きたくなり Amazon さんに相談しました。

そしたら、、、なんて言う事でしょ~!

HQCD版が再販されてたんですね~
早速ゲットン。で、本日会社に着弾~
(着弾:一部のみんな友で使われる標準語)

私的に聴き触れてきたアニメのサウンドトラックの中で「ヤマト」と「999」は特別な存在なんです。
オーケストラ編成で質の高い楽曲と真面目なミキシングと録音は、今でも充分通用する秀作と思ってます。

楽曲の重厚さは宮川サウンドの「ヤマト」の方に軍配が上がりますが、こちらの「999」もこのHQCD版CDで聴いたら負けず劣らずでゾクゾクしました。
キャプテンハーロックもいい感じ(笑)

いまスイスポで聴きながらブログってますが、ストリングス も ホーンセクション も 打楽器 もなかなかよろしくてビックリです。

録音自体は「ヤマト」より良いかもです。
ダイナミックレンジも広々です。

アテンザにお乗りの福井のみん友さんにもおすすめです~(^^)

名指しで是非っ!(笑)
Posted at 2014/03/27 19:14:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年03月24日 イイね!

緊急移植手術してました 。。。

緊急移植手術してました 。。。3ヶ月前に私のもとに来た MD100 さん、ご臨終になりました。

犯人は私です。

パワーケーブルの更新が完了したので、アンプゲインを調整し直していたとき、ゲインボリュームに指が引っ掛かって、、、



いわゆる 飛ばし ました(泣)

左側がご臨終になったMD100、右側がこれから移植されるMD100。これでストックがなくなりました。



本日帰宅後、晩ごはんも食べずに緊急移植手術を決行! と言うほどの作業ではないですね(笑)



手術は無事に成功しました。
ちゃんと右も鳴ってくれてスッキリ(^^)
ゲイン調整は後日慎重にやりまする。

みなさんもツイーター関連の作業には充分ご注意下され~。

Posted at 2014/03/24 23:12:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年03月23日 イイね!

つぎは軽量化を徹底して 。。。

つぎは軽量化を徹底して 。。。サーキットでタイムを削るためには軽量化は大きな武器となる。

そのためには快適装備の撤去も決断する必要がある。なので私は、片っ端から内装の撤去を決意した。
助手席はもちろん、運転席もいらない!

ウソです(^^)

昨日はオーディオケーブルの引き直しを終わらせました。この作業、カーペット下にアクセスしなければならないので、かなりメンドクサイです。
作業前まではこんな感じで仮布設してました。



最初のメニューはサブウーハーのケーブルを AT7326 から AT7726 へ。信号系のRCAラインは助手席側に布設しています。



パワーケーブルは一般的な4AWGから AT7703 へ。パワー&アース系は運転席側に。ともに4AWG太さのラインをバッ直です。



今回の作業では、フロア上のアンダーコートからのベトベト滲み対策のため、サブウーハーリフレッシュで余ったカーペットをアンダーコートの上に貼り付けました。

これらの作業で、さらに重たくなったジャックでしたとさ。めでたしメデタシ(笑)

これでスイスポへのオーディオ投資は一段落、、、のつもり。
今後しっかり熟成して行きます~(^^)!

Posted at 2014/03/23 08:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@のりどん さん、実はイッたのですが設定がまだないサイズだっためBLIZZAK再びです😣」
何シテル?   08/24 16:13
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation