• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

耳障りな HDD を眠らせろ 。。。

耳障りな HDD  を眠らせろ 。。。先日のブログでちょっくら報告したリモコンの誤作動対策は、ナビヘッドへの ACC 給電を任意に ON-OFF できるようにスイッチを追設して解決!
すでに皆さんが対策されてるので目新しいネタではないが、一番確実な方法で、かつお手軽だ。
(ナビ右上カドにある青ランプのスイッチ)

同一メーカーのヘッドユニットをダブルで装着する場合のレアケースなので、オーディオカーでなければ「 へ~そうなんだぁ」的な話しだけど、実は、ナビの電源を切りたい理由はもう一つある。

それはタイトルにある通り、HDD を眠らせたかったから。

HDD ナビには HDD のクーリングのために冷却ファンあり、ナビのアイドリング中でもどきどきファンが回りだす。このファンの作動音が耳障りのなんのって(泣)
走行中は分かりにくいけど、停車中にジックリ音を聴く場合は、気になり出したらガマンできなくなる。

いつか対策しなくちゃと思いつつ、リモコン誤作動対策のお陰でやっとこさ作業を済ませた。作業時間は一時間。もっと早くしとけば良かった~(笑)



Posted at 2011/12/04 16:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2011年11月26日 イイね!

アンプ廻りの仕上げを~ 。。。

アンプ廻りの仕上げを~ 。。。かんすいオフに合わせて突貫工事で間に合わせていたが、やっとこさ仕上げに入る。

余分に長いままのスピーカーケーブルを短くして左右バラバラの長さを揃えることと、 サブウーハー用のケーブルを余りの Rexat で作り直すのが今日のメニュー。

ドアの制震手直しは今日はやらない。
寒くなってきたので弄りするには辛い季節になった。。。

それにしても時間がない。
仕事が片付かない~(泣)
Posted at 2011/11/26 11:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2011年11月17日 イイね!

カーオーディオ Shop へ~。。。

カーオーディオ Shop へ~。。。仕事の途中にちょっと寄り道。頼んでいたブツが届いていたので引き取りに来た。

ブツとは画像のこれ。奥に写っている リモコン だ。スイスポの機材が大幅に変わり調整地獄の真っ只中いるけど、実はオクで落とした carrozzeria DEH-P01 は本体のみでリモコンがなかった。つまり調整の度にセンターコンソールに手を伸ばし腰をかがめていたが、疲れる(笑)

と言う訳で高くついてしまうけど新品を手配。

但しリモコンを加えても調整は楽になるが進むわけではない。地獄から抜け出せるのはいつの日やら。。。

そうそう、手前の銀色の物体は 「音が良くなる魔法のキャップ」だ。店内をキョロキョロしていて発見(笑) 本来は6個入りのパッケージだけど、無理を言って4つだけバラ購入~。
RCA の空き端子に着けると。。。
結果は後日 (^^)/


業務連絡

赤い車の敦賀のK君が限定デジタル用うどんを手配したらしい! やっるぅ~!
Posted at 2011/11/17 13:00:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2011年11月08日 イイね!

ゲインの最適値はどうやって探す?。。。

ゲインの最適値はどうやって探す?。。。今日は仕事が終わってからオーディオの調整を。

何気にゲインを上げてみたら大失敗。よくよく考えたらマルチ接続しているので、どこかのチャンネルの入力ゲインを触ると左右前後バランスが崩れてしまう。この前の週末にせっかく調整していたのに見事にパー(泣)

気を取り直して、最大感度ビンビン位置から25%戻しで再調整を始めた。

アライメントとクロスオーバーとスロープは触らずに、今回は左右別に入力レベルとグライコを触ってみた。また音源は音楽ではなく各周波数信号音で。1時間触ったところで耳が疲れたので本日は途中終了した。

で、フト疑問が。肝心の最初の調整箇所である入力ゲインの調整。入力レベルと勘違いしそうだけどゲインは感度。この調整、間違いない上手い方法ってあるんだろうか。

やはり 耳 と 感性 でしか調整できんのだろうか。
誰かさま、教えて~。


Posted at 2011/11/08 21:29:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2011年11月03日 イイね!

(祝) アンプ搭載! とりあえず編 。。。

(祝) アンプ搭載! とりあえず編 。。。朝から一気に仕上げた。

アンプボードにスエード調の布を貼って、裏面にはダイポルギーを塗った。ダイポルギーが乾いたらアンプとヒューズブロックとアースブロックを固定して、配線して。。。

そして車載!

細かい仕上げは時間が出来た時にするとして、ちゃっちゃっと各種ケーブルを繋いで出来上がり。

とにかく、とりあえず、積んだ。音も鳴る。
急遽、突貫工事で仕上げた理由は、土日が会社メンバーで鳥取旅行だったから。そう、かんすいオフまでに残されたフリーの休日は今日しかなかったから(泣)

さぁ~、今から仕事しに会社へ行きますわ。。。(T_T)

Posted at 2011/11/03 17:34:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「シャービックマラソン続いてるさ!
残酷暑過ぎてゴールポストが逃げていく件😆☝️」
何シテル?   08/27 20:44
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation