• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2010年07月02日 イイね!

スイスポ室内スッカラカン。。。

スイスポ室内スッカラカン。。。福井・金沢・羽咋へのプチ出張からの帰路、T館敦賀サービスエリアでドM店長と世間話をして自宅に飛んで帰り、晩飯食べずに作業開始~。

まず秘密基地の照明をハロゲン作業灯で増強(笑)
備え付けの白熱電球だけじゃ暗くて作業できない。
でもハロゲンライトの熱いのなんのって。。。
体が汗でベトベトになっていたがお構いなしで作業継続~。

フロントの左右RECAROを外しリアシートも左右とも外し室内はスッカラカン。ヘッドユニットも一旦外してカーペットをめくり、配線を隠匿して敷設する。今晩のメニューは4G電源ケーブルの室内引き回しとフロントLR&SW用のRCAケーブルの敷設。リモート配線も忘れずに敷設。

<作業途中>


なかなかスッキリ綺麗に仕上がってないかい(笑)

腹が減ったので一旦作業はここで終了。
続きを今晩するか、明日するか。。。
飯を食いながら考えよう。
Posted at 2010/07/02 22:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年06月29日 イイね!

アンブボードへ固定開始。。。

アンブボードへ固定開始。。。帰宅してから晩飯前に作業を始めた。BGMには我家に仲間入りした iPhone3G を iPod 代わりに使い快適環境(笑)

今日はアンプその1とヒューズ&アースブロックを固定し、電源とアース用の4Gラインを接続した。
パッシブネットワークが置いてあるところにはアンプその2を取り付ける事になる。

パッシブネットワークはボード裏面にぶら下げて固定する。

パッと見はプロの仕事!のような雰囲気になってきたぞ~。なかなかいいじゃん!

さぁ~、作業は終盤。
今週末には仕上げたい。。。
Posted at 2010/06/29 21:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年06月28日 イイね!

改造完了。。。

改造完了。。。ただいまF1観戦中!
毎年毎レースを見ているが、今日のウェーバーの大クラッシュはすごかった~。。。
空に飛んで行きそうでビックリ。

さて、パッシブネットワークのバイアンプ対応化が完了した。ケースの左側に出ているケーブルがツイーターの入力用。ケースのアンプ表示がある端子はミッドバス専用の入力となった。
基盤の裏面はひとつ前のブログを参照して欲しい。

この改造は吉と出るか凶と出るか。。。
自分自身も期待大~!

Posted at 2010/06/28 00:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年06月27日 イイね!

ふた手間増やして。。。

ふた手間増やして。。。昨晩からスイスポ用アンプボードの加工を始めた。アンプやヒューズ&アースブロックの位置を決めてケーブル貫通用の穴を開けた。ボード裏面には残っていたスプレー制震塗料を塗った。

ここでひと手間を追加。フロントマルチにするためにパッシブネットワークを分解しミッド用とツイーター用の回路を分断。方法は基盤上の回路パターン導箔をハギトリ絶縁し、ツイーター用にアンプからの信号を直接繋げるようにした。

これでミッドとツイーターを別々にタイムアライメントできレベル調整もできる。ただ現状のヘッドユニットでは各チャンネル個別にはグライコ調整できず全チャンネル連動となる。

さらにもうひと手間。手持ちの4chアンプはフロントのミッドとツイーターに使うため、サブウーハー用にアンプをもうひとつ追加する。ブツはネットを散歩して調達するつもり。

→ 結局次の通り役割分担させることにした。
  アンプ① アルパイン3555  ツイーター&サブウーハー用4ch使用
  アンプ② アルパイン3553  ミッドバス用ブリッジ接続2ch使用

自前DIYで出来きることはここまでだろう。
ふた手間増やさなければ今週末には完成していたが、どうせDIYするなら色々とやってみたくなる今日この頃。

完成がまた遠のいた(笑)
Posted at 2010/06/27 16:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年06月24日 イイね!

逝ってるのか、オイ~。。。

逝ってるのか、オイ~。。。今日仕事が終わってからCD15枚くらいミッチリ聴きながらグライコの調整をしていた。
調整しながら今頃気付いたのだが、私のヘッドユニットは内臓HDDに音楽を取り込めるミュージックサバーがあるのだが、CDとミュージックサーバーでは別々のグライコ調整が必要だった。

で、調整していて2つの気になることが。。。

1)CDが飛ぶ。昨日の大阪帰りでも起こったのだが再生が止まる。昨日は峠道の横縦Gが掛かった時に止まったのでGが原因?と勝手に思っていたが、今日は駐車場の静止状態で再発。とりあえず明日レンズクリーニングをしてみる。

2)ツイーターが歪む。音調整の時は結構大き目の音を鳴らす私なのだが、低い声の女性ボーカルの時などツイーターがまれに歪む。現在は暫定としてヘッドユニット内蔵アンプで鳴らしているのでパワー不足なのかも。外部アンプ取付後に注意して再確認する予定。

今日はツイーターマウントにツイーターを接着剤で固定したので、Aピラー廻りのDIYは完了した。最終工程の電源関連・RCA・スピーカーケーブル敷設とアンプボード搭載にすすむ。
綺麗な仕上がりと作業性UPのためには横着せずに、左右RECAROとバッテリーを一旦外してから作業するつもりだ。

いよいよ。。。
Posted at 2010/06/24 23:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation