• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

T館敦賀でミーティング。。。

T館敦賀でミーティング。。。オデッセイの気になり事について、頼りになるT館敦賀で相談して来た。

1)フロントミッドスピーカー交換とアウター補修。

オーディオ担当バックファイヤー君と現状を確認し、インナー&アウター手直しとともに、フォーカルUtopia 6W2Be への交換をお願いした。
現状は酷い痛み様だ。画像は後ほど。。。

2)ビルシュタインBTSオーバーホール

M店長に必要性やコストについて相談して来た。要はガマン出来るかできないか。あと3年乗るなら時期は悪くないなぁ~と助言あり。現状足廻りは交換後10万キロを越えており、キャンプ道具満載の時に揺れの収束がもたつく。いっちょ嫁さんに相談するかな。

おまけ画像は新発売のGokuriパイン。このシリーズは何気にお気に入りだ。
皆さんにおすすめ~。
Posted at 2010/05/07 17:25:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年04月17日 イイね!

ミッドバス交換断念。。。

ミッドバス交換断念。。。今日仕事が終わってから早速交換しようと作業に取り掛かった。が、大問題発覚!

1)アウターバッフルリングが割れている。
2)交換用に手配した6W2Beの方が外径が大きくバッフル加工しなければ装着できない。

ポン付けの予定だったが思わぬ障害のため、しばし不調の現行スピーカーを眺めていると。。。
んん、エッジの破れがない。センター真鍮キャップとコーン部のクリアランスが厳しい部分を発見。

きっと振動したコーンがキャップに触れてビビリっているのだろう。経年と重力によりコーンが僅かに下にズレたことが原因と考えられる。もともとクリアランスは1mmもない隙間なので同じ症状の方もいてるだろう。とりあえず、真鍮センターキャップを付け直し、かつ、天地を逆にしてドアに戻した。
アウターバッフルリングもとりあえずの応急処置をして再利用した。

ホーム用のスピーカーでも経年と重力でコーン部が下を向くことは知られている。カー用でも同じ症状になってもおかしくない。

さてこいつはどうしよう。。。(中古購入で心配だったけど一応正規品で一安心)
FOCAL Utopia Be 6W2Be 16.5inch MID-BASS

オデッセイのバッフルを加工・修理して再チャレンジするか、スイスポ用に使ってしまうのか。
さてさて、スイスポオーディオグレードアップにオデッセイ対策が加わり、ややこしくなって来たぞ。。。
Posted at 2010/04/17 02:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年04月16日 イイね!

ミッドバスが届いた。。。

ミッドバスが届いた。。。パワードサブウーハーを追加し音に厚みが出たオデッセイだったが、実は昨年から右側ミッドバスからビビリ音が発生していた。

ビビリ音はドアや内装ではなく、発生源は明らかにスピーカーユニット。そんな時に以前東京でお世話になったショップ(K2パフォーマンスプロダクトさん)が貴重なブログを掲載していた。

同世代同モデルでユニット径違いだがエッジ破れが発生していたようだ。
外せば分かるが同じ原因だろう。

と言う訳で画像の交換品を手配。新旧ユートピア共演となるが、他メーカー品との組み合わせより相性は良いだろう。

なにはともあれ、週末に取り付けし音出し確認しなくっちゃ。
ビビリの原因も探さなくっちゃ。
Posted at 2010/04/16 17:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年03月21日 イイね!

FOCAL Audiom TLR がご機嫌ななめ。。。

FOCAL Audiom TLR がご機嫌ななめ。。。音調整を続けている1号車オデッセイだが、初期設定からし直している過程で右ツイーターの不調を発見した。良く聴き比べないと分からないがどうも高域が伸び切っていない。原因は色々考えられる。上流からヘッドユニット・DSP・アンプ、そしてケーブル類(RCA・スピーカー)とあるが全てが怪しい。

経年劣化によるものか接触不良によるものなのかツイーター以外の理由なのか。。。これをすぐ判断する方法は左右ツイーターの入れ替えだ。入れ替えて鳴らしてみると左ツイーターがご機嫌斜めになったので、原因はツイーターにあることが判明した。



しかし、修理に出すといっても当時はそれなりのグレードのモデルだったため、高い修理代が掛かるか新品への交換しかないため、自分の運を信じてネットで中古品を入手した。中古でもなかなかの金額となったため500円貯金がなくなってしまった(笑)

さて中古品のご機嫌は!交換結果は如何に!
Posted at 2010/03/21 08:57:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年04月30日 イイね!

夜は明るすぎるリアモニター。。。

夜は明るすぎるリアモニター。。。これはALPINEのヘッドレスト用モニターだが夜は明るすぎる。
オートディマー機能がないためだ。

購入した当時画面の綺麗さは一番だったが、使っていると不満点も出てくる。
 ・オートディマーがない
 ・専用ケーブルの接続不良が2度発生(いずれも新品ケーブルに更新)

最近売られているモニター(7インチでヘッドレストモニターにおいて)でオートディマー付はあるのだろうか。

これからリアモニター導入を検討されている方々、夜間使用もあるのならオートディマーは必須機能とすべきですぞ。
Posted at 2009/04/30 22:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 高速で帰る3倍の時間掛けて帰宅
道系スタンプ✕2、☕スタンプ✕2、取れ高少な目😑
2025年09月07日 13:10 - 20:55、207.08 Km 5 時間 12 分」
何シテル?   09/07 21:09
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation