• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

第17回 かんすいオフ 滋賀希望ヶ丘文化公園 。。。

第17回 かんすいオフ 滋賀希望ヶ丘文化公園 。。。今回も行ってきました。

行く道中、お仕事の緊急連絡が入り足止めされたり、間違えて西口に行ってしまったりで、ちょい遅刻で会場入り。

で、、、

毎度のことながら私的にはオーディオ方面に濃い内容でした。

詳しくは後日(笑)
今日は眠たいのです。

主催・世話人のみなさま、会に参加されたみなさま、お疲れさまです。そしてありがとうございました。
Posted at 2013/11/17 23:30:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月28日 イイね!

週末は男一人旅の巻き(後編/かんすい秋オフ in 滋賀)。。。

週末は男一人旅の巻き(後編/かんすい秋オフ in 滋賀)。。。男一人旅二日目~

個人的に 秋の風物詩 となりつつある 「かんすいオフ」 に行って来た。

強風吹き荒れる中、さらに小雨大雨も降りそそぐ中、琵琶湖沿いを南下して行って来た。

高速を走らず下道をトロトロ走って行って来た。


場所はここ、昨年と同じ 滋賀希望ヶ丘文化公園 に集まった車は約50台。


第16回オフ会には大物ゲストがご来場!
ゲストは トライフォースさん と アールズさん の両社長さん。
お二人がスイフトについて語り合うトークショーはなかなか聴きごたえがあった。この頃には雨も上がっており一安心。

納豆脚ユーザーとして ハイテンションタワーバーユーザーとして ちゃんと挨拶しておけば良かった。

それにしても雨80%予報にも係わらず今回もたくさん集まったもんだ。今回初参加の方も結構居ており、車も人も徐々に世代交代がすすんでいる感じだった。
参加実績で言えば私はすでに古株常連メンバーになったみたい(笑)

参加回数が増えると再会が楽しみな お友達 も徐々に増えている。
そう オーディオキチガイ野郎 とのお話は今回も熱かった。

それで今回も この方Kさん に毒を盛られた(爆)
しかしこの  効果覿面!

やばい。

ご厚意で少しのあいだ レンタル させてもらうこととなり、早速オフ会の場所で取り付けたんだけど、、、MYシステム が確実に化けた!

これを手に入れるためには諭吉さん8人の投資~
しかし効果は確実。

やばい。。。

や、やばいが、財布もやばい。。。
欲しいが 諭吉さん が全然おいでになられない。。。
500円玉貯金を加速させなくてはなるまい(笑)

まぁ~そんなこんなで、私的には今回もオーディオ指向の濃いオフ会となった訳だけど、それが目的でここに来ているようなものなので、これでいいのだぁ。

最後に、楽しい一日を企画してくれた 第16回かんすいオフ会実行委員会 のみなさん、本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

また次回、もちろん参加させて頂きます~!




Posted at 2012/10/28 23:19:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

第16回 かんすいオフ 滋賀希望ヶ丘文化公園 。。。

第16回 かんすいオフ 滋賀希望ヶ丘文化公園 。。。告知のお手伝いです。

いつも参加させてもらっているオフ会が間もなく行われる。
今回もたくさんのスイフトに会いたいと思う。

で、告知文はみん友の作文を無断で転記(笑)
( トシ@no.18くん 事後承諾ヨロシコ )

もちろん今回も行く。
いつもお会いするみなさん、初めてお会いするみなさん。
10/28は ↓ でお会いしましょう!

--------------------------------------------------------------------


第16回かんすいオフのおしらせ

恒例のかんすい秋オフまで1カ月をきりました。


日程は10月28日(日)
場所は滋賀県希望が丘文化公園




 
今回は アールズ さんと トライフォース さんが来られるので一層にぎやかなオフ会になりますね♪

また具体的なスケジュールやコンテンツがかんすい公式ブログで随時UPされていきますので要チェックです!!

とりあえず10月28日(日)は予定を空けとかないと(^O^)/♪
 



関連情報URL : http://kanswi.exblog.jp/
関連情報URL : http://kanswi.exblog.jp/
Posted at 2012/10/02 23:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年05月27日 イイね!

かんすい春オフ in 神戸、暑っ。(^-^; 。。。

かんすい春オフ in 神戸、暑っ。(^-^;  。。。今回は 60台 近く集まっているそうな。
前回に引続き、オーディオコーナー で試聴車としてお手伝いしている。

にしても…暑い(泣)

ただいま会長プレゼンツ じゃいけん大会中~
Posted at 2012/05/27 13:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年11月13日 イイね!

第14回かんすいオフ会 おつかれ様でした。。。

第14回かんすいオフ会 おつかれ様でした。。。今回は若手のみなさんの頑張りで、いつもとは違う雰囲気のオフ会だった。事前に実行委員会のみなさんがとっても頑張って準備されたのだろう、その甲斐もあってとっても立派なイベントだった。

ところで今回の私は、いつもの参加者ではなくイベント協力者の一人として、ちょっとだけお手伝いさせてもらった。何をお手伝いしたかと言うと、、、、これ ↓



結局、デッドニングや音合わせの途中でのお手伝いとなったが、ま、それはそれとして、これもDIYの一部と言う事で(笑)

実は今回のオフ会は 「写真を愉しむ」 「スポーツを愉しむ」 「オーディオを愉しむ」 のそれぞれの愉しみを伝えるコーナーがあり、私は 「オーディオ」の DIY車代表でひな壇に並ぶ事になった(笑)

ここではオーディオに興味がある方への情報提供や希望する方に音を聴いてもらってオーディオの愉しみをつたえることだった。何人かの方と話をし、音を聴いてもらえたが背中を押してあげることができたかな?

それにしても 本格的に弄り始めたころ からかなり進化してるもんだわ。

それからプロキャメラマンの 水@兄 氏も本気モードで集合写真と 「写真を愉しむ」 を担当し、会を盛り上げてくれていた。集合写真ではひな壇まで準備する本格的な撮影だった。
いや~、お疲れさまです。



もちろんいつものバーナーも持参。これまたいつものインスタントラーメンとおにぎり2個、そして食後のコーヒーを。外はなぜか旨い。



今回もとっても楽しいオフ会だったが、心残りがひとつ。。。

それは りゅうくん@ の紙芝居を観れなかったこと!
スイフトマイスター決定戦の武勇伝を聞きたかったのに~。

また次回も行きたいと思えるオフ会だった。天気も良く、星になった友人にも逢えた(笑)
一年前に毒を盛ってあげた友人は、また毒を盛って欲しいとやって来ていた(笑)

最後に、楽しい一日を企画してくれた 第14回かんすいオフ会実行委員会 のみなさん、本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。






Posted at 2011/11/13 23:15:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 🎬️観るためだけに灼熱京都まで✋️
帰路夕陽が綺麗だった🌅
2025年07月21日 07:32 - 19:38、200.94 Km 5 時間 20 分」
何シテル?   07/21 19:51
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation