• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2008年12月03日 イイね!

温故知新。。。

温故知新。。。YAMAHA GT2000(オートリフター付)
audio-technica AT700T MCトランス
audio-technica AT33PTG+AT-LH18/OCC MCカートリッジ
audio-technica AT33ML+AT-LH18/OCC MCカートリッジ
audio-technica AT32+AT-LH15 MCカートリッジ
audio-technica ML170 + DENONヘッドシェル MMカートリッジ
DENON DL-103+DENONヘッドシェル MCカートリッジ

アナログは今聞いても良いものである。
私は最低月1回はレコードに針を降ろすよう心掛けている。

現在所有しているプレーヤーは学生時代に知人から、極上程度のものを安価で譲って頂いた。カートリッジは色々と言うほどでもないが幾種類を試してきた。こうして所有機材を書き並べると、オーディオテクニカさんの商品が多く残っていることが面白い。きっと私の感性にあった音色なのだろう。
オーディオテクニカさんには、アナログをやめずに続けて欲しいものである。

レコードを掛けるまでのあの儀式。皆さんは覚えているだろうか。
袋から出し、埃をはらい、ターンテーブルに載せて、33回転で回し、そっとカートリッジをレコードに降ろし、リスニングポイントに腰掛けて、そっと目をつむる。

今はどれだけの人がこの楽しみを知っているのだろうか。
それどころかレコードの音自体を聴いた人が少ないと思う。

このようなスローな時間があっても良いと、仕事で忙しくなるとつくづく思う。。。
Posted at 2008/12/03 22:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2008年12月03日 イイね!

こいつはバケモノ???

こいつはバケモノ???SONY PS3 20GB/無線LAN非搭載モデル

皆さんご存知プレイステーション。
私はBD再生マシンとして導入した。
画像音質への悪影響を嫌い無線LANモデルはあえて敬遠。
作動の機敏さはどのBDレコーダー&プレーヤーをも凌駕する。

さらにネットワークアップデートにより性能が進化し続ける夢のようなマシン。
この値段でフルHD映像とフルHDサウンドが楽しめるとなると、純粋なオーディオ機器として考えてもこれほど安価なものはない。

おまけと考えていたゲームがこれがまたすごい事になっている。
当然私がするゲームは「グランツーリズモHD(ダウンロード試供版)」
実写かと見間違える映像と操縦者を取り囲む5.1chの全方位音声。
100inch画面で一度プレイすればこの臨場感に感動しない人はいないはず。
でもゲームソフトはひとつも所有していない。。。


Posted at 2008/12/03 22:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2008年12月03日 イイね!

すごいぞ!1080p 。。。

すごいぞ!1080p 。。。MITSUBISHI LVP-HC5000(BL)

この機種にする前は SANYO Z4 で不満もなく楽しんでいた。
ある日秋葉原のSHOPでデモ映像を見る機会があり、フルハイビジョンのすばらしさに心打たれ悩むことたった2ヶ月。
「限定黒モデルあと少し!」との悪魔のささやきに負け更新した。
しかしあの時にささやいてくれたAVAC秋葉原のW氏に感謝!
ここから映像システムのブルーレイ対応を進めていくことになる。
最初の1080p上映会はPS3のコケラおとしの時。
「BD版007カジノロワイヤル」の冒頭アクションシーンの圧倒的な迫力は、音と映像の融合がなせる業。
早くフルHDを完成させ最新フォーマットを楽しまなければ「もったいない」である。。。

Posted at 2008/12/03 22:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2008年12月03日 イイね!

やはり踏ん張りが効かなくては。。。

やはり踏ん張りが効かなくては。。。現在のメインシステム。

DENON AVC-4320 AVセンター
DENON DVD-3930 DVDプレーヤー
SONY BDZ-X90  BDレコーダー
DENON POA-T3   パワーアンプ×2台

アンプとDVDプレーヤーはブルーレイ普及前の HDMI Ver2時代としては中級モデルでは代表格。アンプは3920ではなく4320である点に気づいた方はAV・オーディオ好きとお見受けする。
半年後には信号増幅のため別体のパワーアンプ(PA)を導入し、その違いに驚いたことを鮮明に覚えている。決して新しいPAではないが、AVセンターから信号増幅をPAに分担させることでの相乗効果が寄与しているのだろう。
映像系はPS3導入→X90追加のダブルBD体制を構築した。これにより音+映像のFULL-HD環境( HDMI Ver3対応 )への移行が当面の課題。アンプレスのAVセンターが次のターゲット。
もちろん電源ケーブルも強化している。TUNAMI-NIGO+FURUTECHの自作であるが、標準ケーブルとの違いは明らか。
これだからオーディオはやめられない。
アナログプレーヤー、FULL-HDプロジェクター・SOUNDスクリーン、アクセサリー類はまた次回に。。。
Posted at 2008/12/03 00:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2008年12月03日 イイね!

憧れの。。。

憧れの。。。DIATONE DS3000
若かったころに憧れたスピーカーである。当時は高嶺の花であったがホームシアターを始めたことでフロントスピーカーの更新を機に「欲しい欲しい病」が再発。
当時、独特のデザインに惹かれたことも印象に残っており、数年前にチューニングモデルを購入した。もちろんナチュラルな音色に惹かれたのも理由のひとつ。

昨年はウーハーとミッドバスのエッジをリティルマネジメントさん(メーカー自身も修理を依頼する工房)に張替え頂き、どよっとした低域がほどよく締まった。
やはり古くても良い物は良いのだと、つくづく思う。
関連情報URL : http://www.labsp.net/
Posted at 2008/12/03 00:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味

プロフィール

「@てばたろう さん、ナイスタイミングではないですか!😄☝️」
何シテル?   07/01 21:02
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3 4 56
789101112 13
14 1516 17 181920
2122 23 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08
[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation