• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2010年07月03日 イイね!

オーディオグレードアップ完了!。。。

オーディオグレードアップ完了!。。。昼からアンプボードをスイスポに積んだ。

ここまで約2ヶ月、アンプボードとインナーバッフルの自作から始まって、デッドニングやパッシブネットワークの改造など結構手間が掛かった。当初はお手軽ポン付けポン積みのつもりだったが、始まるといつもこうなる。

いよいよ最後の工程となり終わってしまうのかぁ~と考えつつイザ開始。

<作業途中>                        <完成状態>


全ての配線を繋ぎ終わってから接続を再確認し、ラインヒューズホルダーにヒューズを入れてイグニッションON!

ニヤリ~(笑)

バッチリと音が鳴っている。内臓アンプより深く柔らかい音で鳴っている。
パッシブネットワーク改造のお陰で、ツイーターとミッドを別々にタイムアライメントとレベル調整できるようになっている。ちょっとサブウーハーがブーミーなので調整しなければならないが、苦労した甲斐があったかも。

んん~、良いかも~(嬉)
Posted at 2010/07/03 23:21:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年07月03日 イイね!

外部アンプその2到着。。。

外部アンプその2到着。。。結局昨日は椅子を戻さずに作業を止めた。風呂入って飯食べて酒飲んだらマッタリモードになり映画を見てしまった。

で今朝、朝一にアンプその2が届いたので、アンプボードに固定しケーブル類を繋ぎ、午前のうちに自宅室内作業を終らせた。

ちなみに外部アンプに使うのは以下の2台。
いずれも年代物の古いモデルだがバブル期の物量投入されたハイCP機だ。

1)アルパイン 3555 中古購入
2)アルパイン 3553 頂き物

どちらも4chアンプで、1)はツイーターとサブウーハーを駆動し、2)はブリッジ接続の2chとしミッドバスを駆動する。

出来上がったアンプボードの重量は14Kg、サブウーハーは5Kg。デッドニング材やケーブル類も含めると合計30Kg弱の重量UPとなるが良い音のためには仕方ない。

午後からはいよいよアンプボードを車載する。しかしその前に椅子を戻さなきゃ。。。
Posted at 2010/07/03 13:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@かっちゃん@オデ&ステラ さん、関西風よりこっちが美味いかも😆」
何シテル?   08/11 21:39
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 2 3
45 6 7 8910
1112 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 2324
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation