• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

【訂正】電流センサー下流のバッ直ポイントについて 。。。

【訂正】電流センサー下流のバッ直ポイントについて 。。。  まずはミカカ君、ご指摘ありがとうございました。

下記の通り昨日、誤情報を載せていましたので、本ブログにて訂正させて頂きます。スミマセン m(_ _)m

プラス側のバッ直ポイントについて、電流制御機器下流で繋ぐ場合のレポートをしていましたが、確認不足もありまして、ここ(メインヒューズボックス)ではまだ上流側でした。

詳しくは昨日のブログを参照下さい。



で、何が正解かと言いますと、、、

・電流センサー(電流制御機器)はメインヒューズボックス内にありました。
・電流センサー下流で一番バッ直し易い場所はリレーボックスの空端子でした。

だったのです。
こちらをご覧下され。





分かりましたか?
参考にした書類はZC21までの電気配線図集ですが、基本はZC31Sも変わらないみたいです。

で、最後の画像で説明すると、私は C3 端子に共締めしてましたが、ここはまだ電流センサーの上流ですね。

エンジンルーム内で適性位置を探すと、、、

E26 のリレーボックスに繋がる二本の配線の何れかを途中で切断して繋ぐか、リレーボックス内の空端子に繋がなければなりません。

または E25 の室内BCMジャンクボックス(ヒューズボックス)に繋がる配線を途中で切断して繋ぐかの何れかです。

これが電流センサー下流で繋ぐ場合の正解です。

さてさて、間違い接続が発覚してしまった訳ですが、やり直すのメンドクサイ!(笑)

いまのところ同時テロ(複数の警告灯が一斉点灯する不具合)は再発していないので、暫くこのまま様子見します。


追伸

魔法の小箱が戻ってから、音色がとっても素敵になってます(笑)

どうしましょ~(^^)





Posted at 2014/04/30 19:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「間に合った😄👍️リアデフューザーDIYリペア完成🎊」
何シテル?   08/02 19:09
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 34 5
678 9 101112
13141516 171819
20 212223 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation