• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2008年12月26日 イイね!

有効活用。。。

有効活用。。。RECAROに換えたため純正の運転席が家の中でじゃまのなんのって。
と、いう訳で余っていたイスのキャスターベースとドッキング。
私の趣味の部屋で活躍中。

しかし、助手席もRECAROにしたため、再び邪魔イスが家の中で復活。
1諭吉くらいで嫁ぎ先が見つかるのならオークションに出品するのだが。。
次はどこに有効活用しようか。。。
Posted at 2008/12/26 19:12:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年12月24日 イイね!

シーズン到来。。。

シーズン到来。。。いよいよシーズン到来!
早くゲレンデに行きたい今日この頃。
でもSKI場にいる時間の80%は子供たちの世話。
独身時代「猿」のように滑りつづけていた頃が懐かしい。。。

友人が先日22日に一足早くシーズンイン(高鷲スノーパーク)しており、我が家も来月の3連休を狙って日程調整中である。
Posted at 2008/12/24 23:35:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | WINTER SPORTS | 日記
2008年12月23日 イイね!

変換ハーネスが出来つつ。。。

変換ハーネスが出来つつ。。。とりあえずここまで出来ている。

車両側10芯カプラーから伸びているケーブルのうち、レベラザー関連の3本(黄・緑・灰)は使わない。(12/21掲載のブログ参照)
残りはHID電源用+-の2本とHi/Low切替リフレクター駆動用電源の+-の2本、それとポジション用とウィンカー用の+の2本と-の1本である。(ポジションとウィンカーの-は1本で兼用)
画像手前のカプラーは白がウィンカー位置、黒がポジション位置となる。
私はポジションとウィンカーの位置を入れ替える予定。(11/2掲載のヘッドランプパーツレビュー参照)

この変換ハーネスとマルチリフレクター車の車両側各ハーネス(T1Oポジション・T20ウィンカー、H4ヘッドランプ)と繋ぐと、ポン付けでプロジェクター目へ変更できる予定である。

H4カプラーからの変換は、整流ダイオードやバッテリーからの電源追加線とアース線を新設追加しなければならないが、この製作が途上なのである。

詳細は無事換装出来てから整備手帳に掲載する。
Posted at 2008/12/23 22:17:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年12月21日 イイね!

プロジェクター目のカプラー。。。

プロジェクター目のカプラー。。。これがなかなか見つからなかったカプラー。メーカーは住友でコネクターと表記されている。ネットで情報を探しつづけてやっと見つけた時のうれしかった事。
しかし喜びはつかの間。メーカーや型番が分かったものの個人購入は出来ず、色々な店に購入希望を伝えたが、メーカーの最低販売ロットが1000個単位。
個人では到底使い切ることのない数量なので新品購入は断念。

結局あちこちの解体屋に問い合わせ、事故車からパーツ購入する方法でなんとか入手。
もちろんヘッドランプ側のハーネスをカプラー手前で切断してしまえば結線自体は不可能ではないが、仕上がりが自然じゃない。

ここまで手間が掛かってしまったので、プロ目は必ず完成させなければ。。。
Posted at 2008/12/21 21:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年12月21日 イイね!

プロジェクター目への準備。。。

プロジェクター目への準備。。。部品が揃っていざ決行!となるはずであったが、
 ①作業するには寒くなってしまった。
 ②変換ハーネスの作成が途中である。
 ③レベライザーの配線処置が未定。
の3点の課題がありその後進捗していない。

①②は課題と言う程のものではなく自身のヤル気だけで解決するのだが、③はヤル気だけではなんともならない。

当方のスイスポは純正素ノーマルがベース車であり、もともとマルチリフレクターヘッドランプである。これをプロジェクターヘッドランプに換装するためには光軸調整の方法について白黒付けないことには気分が乗らないのである。

 マルチリフレクター車           → プロジェクター車
 手動ダイヤル調整             → オートレベライザー自動調整
 レベライザーハーネス3芯カプラー   → レベライザーハーネス3芯カプラー
 ランプハウジング側で光軸調整可能 → ランプハウジング側で光軸調整可能

オートレベライザー部品一式は○万円コースなので、車内からマニュアル調整できれば不要である。マルチリフレクター車の車両側カプラーをプロジェクターヘッドランプにそのまま繋げれば、問題なくマニュアル調整できるのだろうか。

ヘッドランプハウジング内の光軸調整機構自体は変わらないと思し、双方のヘッドランプとも3芯カプラーが繋がっている。しかし3芯それぞれにどのような信号が流れているかが検証できないため白黒つかないのである。

最悪、マニュアル光軸調整を断念しランプハウジング側で光軸調整すれば実用上は問題ないが、調整時いちいちボンネットを開ける必要があり使い勝手がスマートではない。

この解決にはプロジェクターヘッドランプに関する整備書(電気配線版)が必要だが、車両を購入したディーラーはなぜか持っていない。整備書を4000円で購入すれば解決するが、これまで「低コスト換装」をコンセプトに進めて来た中で、大きな出費になるため購入に踏み切れないまま時間が過ぎている。
(ライト、バラスト、イグナイター、バーナー、バルブ、ハーネス、オートレベライザーなどのパーツを全て純正部品とし、工賃も含めると20万以上掛かる)

マルチリフレクター車H4カプラーからのプロジェクター目への変換&Hi/Low切替用の自作ハーネスなど、レベライザー以外は全て目処が付いているのだが。。。

どなたか整備書をお持ちであればお貸し頂けないだろうか。。。
もしくは既に実践済みの方がいれば是非教えて頂きたいのだが。。。
奇跡的にSUZUKIサービスマンが見てくれている事を祈ろう。。
Posted at 2008/12/21 13:57:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@てばたろう さん、ナイスタイミングではないですか!😄☝️」
何シテル?   07/01 21:02
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3 4 56
789101112 13
14 1516 17 181920
2122 23 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08
[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation