• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2009年03月17日 イイね!

付かないんだ。。。

付かないんだ。。。ノーマルスイスポの前期はシート表皮は赤だけど、実はこれが気に入っていない。
フロントは黒RECAROに換わったため解決したが、リアシートとドアトリムの赤アクセントを何とかしたいと思っている。

で、ネットを徘徊中オークションで出品されてたこのリアシートをポチッとしたのはいいが、後期用は取り付けが全然違っているではないか。
当たり前の事前調査なしに勢いで失敗してしまう典型的な例。

程なくしてオークションに出品し処分したが、送料分が勉強代となってしまった。

他車やグレード違い部品を流用する時は自己責任でちゃんと調べないと。。。
Posted at 2009/03/17 21:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年03月16日 イイね!

実車も顔負け!RCツーリングカー。。。

実車も顔負け!RCツーリングカー。。。7年前までは大阪のRCサーキットに通うほどキチガイのようにハマッていた。
結婚してからは3年に1度ペースだが、帰省の時に走らせている。

当時は友人4人と始め、最初に買ったのがタミヤ最初のシャフトドライブ車のTB01。(改造に改造を重ねすっかり姿は変わってしまっているが右側のマシンがそれ)

静かに公園で遊んでいれば良かったのに、“西日本最大級電動RCサーキットOPEN!” と言う雑誌記事を見て、行ってしまったのだから仕方がない。
そこは「ラジコン天国本店(大阪府松原市)」と言って、いまでも通販では大手と思う。(どうやらサーキットはなくなったようだ)

そこでラジコンの奥深さと実車と同じ弄りに目覚め、あとは泥沼状態。。。
タミヤの量販型世界戦略レーシングマシンとして発売されたTRF414Mを発売と同時に手に入れ、本当に弄くり回した。(オプシンパーツ満載で、アルミパーツは自家バフ掛け)

RC のセッティングって奥が深い。以下はほんの代表的なメニュー。

ダンパーオイル粘度、スプリング硬さ、ストローク長、トレッド幅、トーイン、キャスター角度、キャンバー角度、デファレンシャル設定、ギア比、モーター選択、コンデンサー増設、バッテリー充電管理(充電時間・電流値変動・電池温度)、タイヤ粘度、インナータイヤ硬さ、タイヤ温度管理(タイヤウォーマー)、BODY形状、リアウィング調整、シャッシー軽量化、プロポステアリング調整(角度・スピード)、プロポアクセル調整。。。
んん~、まだまだ書き切れん。。。

実車弄りとあまり変わらない!と思った貴方、ラジコンを始めれば必ずハマってしまうだろう。

また機会を見てRC昔話を載せていこう。
Posted at 2009/03/16 22:53:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 1/10ツーリングRC | 趣味
2009年03月16日 イイね!

黄色い景色。。。

黄色い景色。。。営業車での道中、これから向かう方向は霧雨?って感じで走っていた。
ところがこれは黄砂。
明日も黄砂がひどいらしい。

遠景が黄色く霞んでるな~と思っているとパラパラと小雨。
そしたら営業車が一気にドロドロ汚れ。

この時期この汚れ方、イヤになりますね。

洗車は充分に微粒子ダストを洗い流してからにしないとダメ。
クレンザーでキズを付けるようなものなので注意ちゅうい。
Posted at 2009/03/16 22:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月16日 イイね!

一杯になりあふれそう。。。

一杯になりあふれそう。。。DVD・CD・BDがたまってきた。
結婚した時に嫁さんが集めていたCDも加わり一気にCDが増えたころ、ホームシアターを始めDVDも増殖戦線に参列。
さらに一昨年よりブルーレイが加わったためますます溢れる一方。
既存のソフトラックでは溢れてしまい、あちこちの箱に入ったまま。

これじゃ~いかんと思い、ラックを増設すべく神戸IKEAで買って来たのだが、インパクトレンチが故障し組み立てられずそのまま玄関で待機中。

子供と遊びたい、車も弄りたい、日曜大工もしたい、ゆっくり音楽聞いたり映画見たい、買い物にも付き合わないとだめ、仕事も忙しい。。。

ああ~、時間が足りない。。。

Posted at 2009/03/16 00:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2009年03月15日 イイね!

あなどるなかれ。。。

あなどるなかれ。。。電源の分配によく4つ口タップなど使うと思うが、侮るなかれ。。
良い音良い色を楽しむためにはここにも拘って欲しい。
一番良いのはコンセント直結だけど、そんなに沢山のコンセントがある家は、ますない。

オーディオ用のコンセントBOXを使うことで、音ははっきり違いが分かるはず。
高域の硬さが取れ低域は以前より余裕を持って再現できる。
色もコントラストが増し一皮剥けたような画像の違いに気付くはず。

デジタルであっても信号経路のストレスを取る事で、音と色のグレードアップができる。

みなさんも是非お試しあれ。
Posted at 2009/03/15 02:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味

プロフィール

「@yasu369 さん、編み出しました💡暖める程度では足らず融解直前まで熱を掛ければペリペリと剥がせました👍️」
何シテル?   10/04 17:49
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 567
8 910111213 14
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation