• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

昔はみんな使ってた。。。

昔はみんな使ってた。。。今、カセットテープを現役で使っている人は何人いるだろうか。
本当に使わなくなった。というか全然使っていない。

小・中学・高校時代はリバースデッキや3ヘッドデッキに憧れ、ナカミチのDORAGONを触りに自宅から大阪日本橋にチャリンコで出掛けた。
あの頃は本当にオーディオ全盛期だった。

私も昨年までは実家で、たま~にカセットテープをかけてたが、ピッチローラー不調もありオークションに出してしまった。

AKAIがつぶれA&Dとなり、終焉期に発売されていたのがこの2台。
カセットテープも意外といい音してたよな~。
Posted at 2009/03/14 00:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2009年03月09日 イイね!

激変した音。。。

激変した音。。。車ではなくホームオーディオの話。
色々とすることがあり去年の春から今までホッタラカシであったが、アンプ付属の電源ケーブルを画像の自作品に変えたところ、改めてその激変ぶりを味わえた。

仕様は、アナログ用として「ケーブルOYAIDE TUNAMI-NIGO+プラグIeGO(6N純銀)」とデジタル+映像系として「ケーブルOYAIDE TUNAMI-NIGO+プラグFURUTECH(金メッキ)」の2本。合計で諭吉殿が5人ほど。。高っ!
ナイロンメッシュスリーブにより外被保護も施した。

コンセントから各機器までが直結であればそれ程の違いはなかったかも分からない。
我が家では2つのコンセントから引いた電源をそれぞれ電源BOX(オヤイデMTB-4とチクマPS-22TRB)で分岐し、アナログ用とデジタル+映像用に分けている。
前者はレコードプレーヤーとパワーアンプ2台の合計3台分、後者がAVアンプとDVDプレーヤーとBDレコーダーとPS3の4台分の電源を取っている。

今回交換したのはコンセントから電源BOXまでのケーブル。
電源供給の余裕と伝送品質が上がったことによる効果と考えられるが、ここまで良くなるとは予想外の収穫であった。

音質変化としては、硬さがあり低域が抜け気味で薄かったものが、音量を上げてもやかましくなく、LOWエンドまで伸びきった再生ができるようになった。

外部影響の大きな車においても電源のグレードアップは基本として押さえておきたい。バッテリーを変えるより太い電源ケーブルを引き直す方が有効と思われる。
最低限バッ直は実施すべきと再認識できたDIYだった。


Posted at 2009/03/09 12:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2009年03月08日 イイね!

今日は一人で。。。

今日は一人で。。。奥さんと子供達が出掛けたので、久しぶりにオーディオ弄り。
これまた久しぶりにレコードを数枚再生中。
んん~、やっぱりレコードはよろしいです。

このLP知っている方は懐かしいはず。

当時SONYが持てる技術を注ぎ込んで発売された「MASTER SOUND」

当時徐々に導入が始まっていたデジタル化の波を受け、デジタルマスタリングやレコード盤材質の変更(比重が重く普通より厚い)に拘り、音質には高い評価を受けていた。

これから電源ケーブルの自作を始めるとしよう。。。
Posted at 2009/03/08 15:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2009年03月08日 イイね!

一足先に春へ。。。

一足先に春へ。。。今シーズンはちょうど3ヶ月間スタッドレスタイヤを履いていた。
年々スタッドレス期間が短くなるのは、やはり温暖化の影響?

それにしてもメッシュのホイールは掃除が大変。
綺麗になったからいいものの、腰が、ダ・ル・イ・・
Posted at 2009/03/08 03:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年03月05日 イイね!

車も良い音で。。。

車も良い音で。。。千葉在住時の4年前、都内のカーオーディオショップにて、パーツレビューしている機器を取り付けてもらった。
ジョーサンプルが気持ちよく聞けるようになり大満足したことを覚えている。

一番違いが分かる加工はデッドニング。
スピーカー交換時には必ず施工するメニューに入れて頂きたい。

音に鈍感なあなたでも必ず違いは体感できる。

走りを突き詰めると重量UPは大敵だけど、レーサーじゃないしね。。。
Posted at 2009/03/05 00:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@yasu369 さん、編み出しました💡暖める程度では足らず融解直前まで熱を掛ければペリペリと剥がせました👍️」
何シテル?   10/04 17:49
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 567
8 910111213 14
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation