• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2010年03月08日 イイね!

秘密基地公開。。。

秘密基地公開。。。転勤族の私は社宅住まいだ。運良く一軒家になったが家屋の改造はご法度。

標題の秘密基地は2階の3畳ほどの納戸だ。イジリの卓上作業はいつも此処で夜な夜なしている。

自作の机上にはラジコン機材のAC→DCアダプター、PC用2.1chスピーカーとポータブルDVDプレーヤーを繋いでBGMを鳴らしている。
それと作り始めたままで置いてあるディアゴスティーニの蒸気機関車C622が見える。こいつは気分が乗らないため作業再開の目処は立っていない(笑)

週末まで完了しなければならないオデッセイのイジリの続きが待っている。明日中に LED パネルを手配しておかなくては。

ここで作業していると次のイジリネタが湧いてくる。まさに「悪魔の囁きコーナー」のようだ(笑)

みなさんの秘密基地はどんな感じ?
Posted at 2010/03/08 13:34:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月07日 イイね!

カーゴルームランプ破壊~。。。

カーゴルームランプ破壊~。。。改造開始。オデッセイのカーゴルームランプのハウジング内いっぱいに、3chip SMD-LED 素子を敷詰めるため、余分な出っ張りは邪魔になる。切除するのは次の2箇所。

・T10×36mm球のソケット部分
・ランプ用ハーネスのメスカプラー出っ張り

この出っ張りを取り去ることで90mm×50mmのスペースが確保され、計算上 3chip SMD-LED 素子が70発以上装着できるスペースとなる。

想像するだけで大光量にワクワクしてしまい、またも躊躇なく削り取ってしまった(笑)
後日、加工手順は整備手帳に掲載する。

あとは LED パネルを手配して両面テープで貼り、配線を直ハンダ付けするだけだ。
Posted at 2010/03/07 11:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年03月06日 イイね!

OUT9:24スタート。。。

OUT9:24スタート。。。今日は今年最初のゴルフ。
一日中雨だ。

ホールインワンしないように手を抜くとするか(笑)
Posted at 2010/03/06 08:26:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月05日 イイね!

RA7オデッセイ次のDIYは。。。

RA7オデッセイ次のDIYは。。。小ぶりの DIY が続くが、こちらも FLUX-LED 素子がチカチカ点灯し始めたため 3chip-SMD 素子の LED パネルへ交換する。

で、予告していたオデッセイのカーゴルーム球とリアゲート球の SMD-LED 化のために採寸した。
採寸しながら考えたが、カーゴルームランプはハウジング内の高さがなく、普通なら画像の FLUX-LED よりちょっと横幅を伸ばす程度のものしか入らない。

普通に SMD-LED パネルへ換えるだけでは面白くないので、ランプハウジング内全面に LED 素子を敷き詰める計画を練っている。ハウジング内の縦横と高さ寸法をいかに取るか。。。。

カーゴルームランプはすでに車両から外してしまった。
ちょっとした加工を閃いたので、LED パネルの手配やハウジングの加工などなど、ボチボチ始めるとしよう。

それにしても FLUX-LED 素子は4年経過するとチカチカ点灯を始める。この辺が寿命なのだろうか。
Posted at 2010/03/05 23:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年03月05日 イイね!

カセットテープ。。。

カセットテープ。。。実家に置いてある約20数年前のオーディオがこいつ。父親が買った単品コンポに、妹と一緒買ったCDプレーヤーと大学生になって自分で買ったプリメインアンプとカセットデッキが加わった。VHDは妹の英語教材の機材だ。
ふと思い1年振りに電源を入れてみたら、やはり調子が良くない。

CDのトレーは開かないわ、アンプのセレクトスイッチはガリてるわ、カセットテープの回転は遅いわで月日の流れを実感する。
オーディオに目覚めた小中高生時代は何種類か発売されていたFMエアチェック雑誌(FMレコパルとか)のオーディオ記事を熟読し、機材の置き方なども含め使いこなしに熱心だったことを思いだす。

今から思えば、ホームシアターにしたりカーオーディオにこだわってみたりは、この頃の楽しかった思い出がベースになっている。

途中からは下取に出して買い換える方法を覚えたので、ほぼ初期のシステムが残っているのは、ある意味奇跡かもわからない。

で、タイトルのカセットテープだが、実家には300本を超えるコレクションがある。カセットデッキが動かないことには死蔵コレクションになってしまうので、駆動部をクリーニングしたり注油したり色々可愛がってあげたところ、機嫌を直し動いてくれた。

やはり機械は使ってあげないとダメだ。当然ながら愛着と愛情を持って。
オーディオも車も同じ。メカは必ず応えてくれる。
Posted at 2010/03/05 19:59:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「夕方、クジラに逢って来た👌
塗りは終わっておりじっくり乾燥中〜♪」
何シテル?   11/07 21:16
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏休みスピーカー音響改善記録 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 05:06:39
[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation