• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

改造完了。。。

改造完了。。。ただいまF1観戦中!
毎年毎レースを見ているが、今日のウェーバーの大クラッシュはすごかった~。。。
空に飛んで行きそうでビックリ。

さて、パッシブネットワークのバイアンプ対応化が完了した。ケースの左側に出ているケーブルがツイーターの入力用。ケースのアンプ表示がある端子はミッドバス専用の入力となった。
基盤の裏面はひとつ前のブログを参照して欲しい。

この改造は吉と出るか凶と出るか。。。
自分自身も期待大~!

Posted at 2010/06/28 00:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年06月27日 イイね!

ふた手間増やして。。。

ふた手間増やして。。。昨晩からスイスポ用アンプボードの加工を始めた。アンプやヒューズ&アースブロックの位置を決めてケーブル貫通用の穴を開けた。ボード裏面には残っていたスプレー制震塗料を塗った。

ここでひと手間を追加。フロントマルチにするためにパッシブネットワークを分解しミッド用とツイーター用の回路を分断。方法は基盤上の回路パターン導箔をハギトリ絶縁し、ツイーター用にアンプからの信号を直接繋げるようにした。

これでミッドとツイーターを別々にタイムアライメントできレベル調整もできる。ただ現状のヘッドユニットでは各チャンネル個別にはグライコ調整できず全チャンネル連動となる。

さらにもうひと手間。手持ちの4chアンプはフロントのミッドとツイーターに使うため、サブウーハー用にアンプをもうひとつ追加する。ブツはネットを散歩して調達するつもり。

→ 結局次の通り役割分担させることにした。
  アンプ① アルパイン3555  ツイーター&サブウーハー用4ch使用
  アンプ② アルパイン3553  ミッドバス用ブリッジ接続2ch使用

自前DIYで出来きることはここまでだろう。
ふた手間増やさなければ今週末には完成していたが、どうせDIYするなら色々とやってみたくなる今日この頃。

完成がまた遠のいた(笑)
Posted at 2010/06/27 16:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年06月26日 イイね!

一筋縄ではいかないガソリン抜き。。。

一筋縄ではいかないガソリン抜き。。。結局スタンドではガソリンを抜けなかった。そりゃ~ATFチャンジャーじゃ~いかんでしょ(笑)
スタンドは勢いだけで技能面はやはり。。。

で、当初の計画通りマイスイスポを購入したディーラーに持ち込み緊急作業をお願いした。最近のスズキ車はドレンがなくガソリンタンクを降ろす可能性もあった。

いろいろ抜き取りポイントを探した中で、出来るだけ全量抜きできるフューエルラインほぼ末端(エンジンルーム内)のゴムホースジョイント部へ抜き取り用ホースを繋ぎ抜く事になった。(ガソリンタンク内のフューエルポンプで押し出す作戦)

くれぐれも給油口へホースを入れて抜けるとは考えないように。給油口とガソリンタンクの途中に逆止弁がありホースが引っ掛かる恐れがあるらしい。

オイルと違いガソリンは引火性が高いため、私と同じトラブルにあった場合はプロに依頼するほうが無難だ。

今回のスタンド側ミスの補償として、ハイオク満タンとノッキングの悪環境にさらされたスパークプラグも新品に交換してもらう。

レギュラー誤注入の影響は思いのほか大きかった。
あぁ~、1日が潰れた。。。
Posted at 2010/06/26 15:32:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2010年06月26日 イイね!

Rexat アーシング変更。。。

Rexat アーシング変更。。。貴重な Rexat を有効利用するために敷設ルートを一部変更した。これまでオルタネーターからバッテリーまで直結していたものを、debadeba-pi さんの過去ブログを参考にエンジンヘッド経由に変えた。(画像の上半分の画像)
また併用していた汎用アーシング(青ライン)はRexatと2重ラインとなっているところは撤去した。

この変更でRexatが2m弱確保できたので以下の3箇所に転用することにする。

1)左ヘッドライト付近のメンバー~バッテリー
2)ミッションケース~バッテリー(画像の下半分)
3)アンプボードマイナスブロック~アースポイント

上記1)2)によって走りの変化を期待していたが、スタンド店員が間違ってレギュラーを給油したためスイスポ君はご機嫌斜め。変化を体感できる?のは後日。

今回の変更でエンジンルームの雰囲気も変わった。外部アンプ用の4G電源ケーブルも車内まで引き込み、ラインヒューズケースの設置も完了させた。

Rexatアーシング敷設直後


Rexatアーシング変更後


スイスポオーディオグレードアップは残すところアンプボードへのアンプ他固定と配線、そしてリアラゲッジへのアンプボード積載と結線のみ。

どんな音が鳴るのか楽しみ~。
Posted at 2010/06/26 00:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | TUNE UP | クルマ
2010年06月25日 イイね!

間違ってレギュラーを~。。。

間違ってレギュラーを~。。。今日とんでもない事が起こった。行き着けのスタンドでガソリンを満タンにして敦賀に向かって走っていると、エンジンからカリカリ~カリカリ~とノッキング症状が。。。

確かに普段からハイペースな私だがメンテナンスはそれなりにしているつもりだ。何が原因なんだ。。。

で、困った時のT館敦賀。ドM店長に相談すると「レギュラー入ってないですか?」と。すぐ伝票を確認するとビックリのビンゴ!
さすが車屋!違うタイヤショップだ(笑)

スズキ自販の整備の方に問い合わせしたところ、スイスポのECUはレギュラーのオクタン価には学習で追従出来ないらしく、直ちにエンジンが壊れることはないが全量抜きをすすめられた。

当然ながらスタンドの補償で抜き取り賃とハイオク満タンの面倒は見てもらう。
明日朝にディーラーに行って抜いてもらうハメに。。。(泣)

敦賀からの帰路、加速や坂道でカリカリ鳴ってるし、信号待ちのアイドリングもエンジン回転数が落ち着きがなくストールしそうだし、とんだ災難にあってしまった。

皆さんも給油後の伝票確認をお忘れなく~。
Posted at 2010/06/25 19:46:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 🎬️観るためだけに灼熱京都まで✋️
帰路夕陽が綺麗だった🌅
2025年07月21日 07:32 - 19:38、200.94 Km 5 時間 20 分」
何シテル?   07/21 19:51
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation