• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

実は、、23:00 で 72時間達成。。。

実は、、23:00 で 72時間達成。。。偽物を活用せよ! 転用準備の巻。。。 のつづきは後日するとして、同じ様な構図の画像だが、これは何をしているかと言えば、、、

10/12(水) 23:00 時点で72時間達成となり、あと28時間で目標時間に到達する。
そうこれは エージング。 100時間を目標に自宅エージング中だ。

エージングは音を鳴らせる状態を構築し、延々と音を鳴らし続ける処理だ。自宅で音楽が鳴り続けてるとやかましいので、アンプゲインを最少にし、ヘッドユニットからの出力音量も聴こえる最少レベルにしておけば良い。つまり電源系統と信号系統へ通電し続ける処理だ。

オーディオに興味のある方はわかると思うが、いわゆる 慣らし運転 がエージングと言う事になるが、不思議なことに新品時よりも少し使った後の方が音が良くなる。なぜ良くなるのかは私には説明はできないけど、電子パーツと言えども準備運動しなけでば本領発揮できないと言うことだと理解している。

これまでは車載してからじっくり変化を待つことが普通と思っていたが、通常の通勤使用だけではなかなか100時間に達しない。で、とある方の室内エージングを真似て自宅エージングを始めた。これなら準備運動後に車載することになるため、車載稼働後すぐに本来の音色で鳴ってくれるはずだ。

今回エージング処理をしているのは、スピーカーケーブルの Rexat 7714/7715/7722 の3種類と、新規導入予定のアンプその② musee XA804 。 実はアンプその①の musee XA804 はみん友に100時間エージングをしてもらっているので、これに揃えるために100時間頑張っている。

「そんなんして、ほんまに変わるん?良くなるん?」と思っている貴方、これが変わるんだから不思議だ。特に Rexat はエージング後の変化が大きいと聞いている。だからやる意味がある前処理工程だと思っている。

ここで鳴らしているのが、偽物DYNAUDIO (笑)
意外なところで活躍してくれた。
いまユニット剥き出しのままで鳴らしているが、もう少ししたらエンクロージャーができる。

次回は、 偽物を活用せよ! 箱を造り始めたが。。。  へ つづく
Posted at 2011/10/12 23:06:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2011年10月12日 イイね!

偽物を活用せよ! 転用準備の巻。。。

偽物を活用せよ!  転用準備の巻。。。みんカラ的にいまいち反応の良くないオーディオネタのつづきだ。

実はオクで手に入れたディナウディオが偽物だった。ま、正規品と説明がなく確認していなかったので自業自得なんだけど、どうするか考え数ヵ月経っていた。
当初は素性不明品でオクに出すつもりだっけと、私と同じミスチョイスをするであろう落札者のことを思い、なかなか出品できずにいた。

そんな中、真正ディナウディオ提供の打診を頂き、いっきにアンプ載せ替えとスピーカーケーブルの引き直しに着手することになり、思わぬ活用法が見つかった。

それは、自宅テスト用のモニタースピーカーへの転用だ。
それからモニター以外の用途にも使えることに気付いた。

いまスイスポのオーディオグレードアップの下準備をぼちぼち進めているが、それと並行して 余り物端材で造るエンクロージャー を DIY している。当初はハードオフのジャンクスピーカーボックスを改造するつもりだっが、2ヵ月探しても適当なブツに巡り逢えなかったので、棚板の余り物を組み上げて箱にした。

あとは穴開けと内部補強板固定、そして制震、吸音だ。バスレフポートは背面壁の影響を考えフロントが良いらしい。

偽物だけど見た目はほとんど正規品。
期待はずれの良い音を期待したいちゃい今日この頃(笑)

つづく。。。


Posted at 2011/10/12 11:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホームシアター | クルマ
2011年10月11日 イイね!

第4の RECARO 運用開始~ 。。。

第4の RECARO 運用開始~ 。。。3人目の子供が明日から7ヶ月目に突入する(祝)

2週間前に低い机で摑まり立ちができるようになり、1週間前には伝え歩きがなんとなくできるようになり、この3連休ではハイハイで自由自在にあっちこっちに移動できるようになった。

とうとう危険が一杯の時期になった(経験談)

首はとっくに座っておりA型ベビーカーに寝かして載せるととっても嫌がっていたので、土曜から画像の NEW CAR に乗り換えてもらった!

この 第4の RECARO ある方からの借用品。ありがたや~。
これからの1年ちょっと、お出掛けの度にお世話になる。

綺麗に大事に使うのでヨロシクっ。

Posted at 2011/10/11 22:12:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月09日 イイね!

金曜からぞくぞくとブツ到着。。。

金曜からぞくぞくとブツ到着。。。これで大体は揃ったはずだ。
やはり通販は便利。今回は京都のお店に世話になった。

問題は一番億劫な作業であるスピーカーケーブルの引き直しをいつするかだ。今回はより太いケーブルの Rexat に変え、さらに片側に2チャンネル分を通すため、車体→ドア の貫通穴を拡大加工しなければならない。

初代ツイーターをピラーマウントにした理由のひとつが、この貫通加工&作業を軽減させたかったから(笑)
しかし経験して分かったことは、手間を惜しんだらマイナスの結果を招いてしまうことだ。ピラーマウントでも、高さや上下左右向き、それからしっかりと固定(これ重要!柔いとメカニカルロス?を招くらしい)し調整すれば良くなったと思う。

しかし今回、純正ツイーター位置用自作マウント付きでみん友から ディナウディオ を譲り受けたため、ツイーター位置を戻すことなった。

今回の ディナウディオ は正真正銘の モノホン!だ(嬉)

私のことだから作業を始めれば1日じゃ終らないだろうから、時間を確保することが当面の課題だな。それまでは室内作業のアンプボード作業(布貼り、アンプなど機材固定、配線)をしながら、気分を盛り上げていきましょうかね。
Posted at 2011/10/09 11:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2011年10月09日 イイね!

スポーツシートが 3脚 。。。

スポーツシートが 3脚 。。。 スイスポから外した椅子が 3脚ある。運転席が2脚、助手席が1脚。
何かに転用できないかと思い、自在コマを取り付けて室内用椅子に仕上げ寝室に置いてある。

で、いま何に使われているかと言えば、、、物置(笑)
普段は、寝間着や翌日の着替えとか。つまり本来の 座る 用途に使われていない。

RECARO などな交換している人達は、外した椅子を皆さんどうしてるんだろうか。それなりに場所を取る大きさなので良い活用例があれば教えて下され~。
Posted at 2011/10/09 11:18:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 🎬️観るためだけに灼熱京都まで✋️
帰路夕陽が綺麗だった🌅
2025年07月21日 07:32 - 19:38、200.94 Km 5 時間 20 分」
何シテル?   07/21 19:51
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 678
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation