• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

RCA Rexat をホームで使う。。。

RCA Rexat をホームで使う。。。本当はスイフトのRCAケーブルを更新するために3mものをLR3組が欲しいのだけれど、もう小遣いがなくなったので0.7mものを1組だけポチッた。

画像のこれは audio-technica Rexat at7726*0.7m
中古で  ¥3,500- (笑)
定価は ¥15,000- もするんですね~



これをどこに使うかと言うと、、、
これの出力を



YAMAHA GT2000 アナログプレーヤー

ここ(MCトランス)に繋いで、、、


audio-technica AT700T MCトランス

ここからアンプまで繋ぐ短いラインを探していたので、実はこの長さでちょうどよかったりする。

2年前までは月に一度は動態保存のためにプレーヤーでLPレコードを聴いていたもんだけど、ここ最近はさっぱりだった。

これじゃ~いかん、と言うことで先日久しぶりに回してみたら。。。音が曇ってる(泣)
で、試しに手持ちのちょいと良いRCAケーブルに換えてみたら、あら不思議~
これがキッカケで予算¥4,000-に収まるケーブルを探していて、こいつに巡り逢ったと言うあんばいだ。

さっき聴いてみたら思わず ニヤッ となりましたとさ~。
めでたし、めでたし・・・・
Posted at 2012/04/12 23:25:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2012年04月11日 イイね!

無線二刀流だ Z ~ っと!。。。

無線二刀流だ  Z ~  っと!。。。色々あって我が家の無線LANが2系統に落ち着いた。

実は、昨年7月から冬眠させていた二階の ブラウン管TV を、ネット回線を光へ変更したことに伴い再利用することにしていた。そのために揃えた新旧機材が、無線LANルーター、NAS(クラウド機能付サーバー)、そして二階の TV に繋げる Buffalo の LinkTheater(中古) だ。
これオクで8英世さんだった。ホームセンターで売っている地デジチューナーの2倍のコストだけど機能は100万倍だ(笑)

LinkTheater を繋げることで地デジ放送の視聴ができるのはもちろんだが、家内LANに繋げた家電達でデータ共有でき、例えば一階の BDレコーダー 内の録画番組を二階の TV で見れるようになる。他には acTVira(アクトビラ) の利用や簡易ソフトによるインターネットもできるようになる。さらに LinkTheater にUSB-HDD を繋げば録画もできてしまう。光回線になりダウンロードで引っ掛かることもなくなったからこそできる芸当だ。

これらが ブラウン管TV なのに出来ちゃうところがスゴイ。

ちなみに我が家の メインTV(一階と二階) はまだ全てブラウン管だ。最近元気のない SONY トリニトロンだ(笑)
しかし終盤機種なのでフルハイビジョンをフルハイビジョンのまま見れる解像度があり、全然現役レベルの画質で見れる。

しかし課題があった。借家にLAN ケーブルを這い廻す訳にはいかないので、無線LANルーターで一階→二階と飛ばす(ng)つもりだったけど、通信速度が確保できず DR録画のBS番組が引っ掛かるのだ。で、取った対策が画像の これ ネットワーク対応家電用ワイヤレスユニット 2個セット (中古) を追加し、一階→二階専用無線(na)にすることで解決した。

これで、ノートPC、NAS 2台、BDレコーダー、Wii、PS3DENON AVアンプ、LinkTheaterが自宅内で繋ながり、さらに外出先でも スマホ や PC からクラウド機能を使ってインターネット経由で自宅サーバーにアクセスできるようになった。

だからどうなんだと言えば、二階の大きなテレビが再び見れるようになっただけだ(笑)
でも、繋がるっていいもんだ~。




Posted at 2012/04/11 13:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2012年04月10日 イイね!

強く縛られたい今日この頃 。。。

強く縛られたい今日この頃 。。。年二三度しか行かないサーキット遊びのためにシートベルトをグレードアップした。

私が毎月行くほどのサーキット野郎ならば、シュロスやサベルトやウィランズなどの一級品を買っていただろうが、使用頻度を考えて投資をぐっと抑えた。
以前乗っていたレガシーワゴンの時はウィランズ4点式を付けていたが、ほとんどファッションに終わっていたので、ここは冷静になってチョイスした。

で、手配したのは1.3諭吉どんの無名 from USA だ。これ誰かさんと同じ(笑)
初めての6点式!
装着の時は 強く縛って~ と誰かに言えばいいのだろうか(爆)

しかし私はこいつを一流品に化けさせる!
それは。。。後日(まだ届いてない。。。)

さてさて、スイスポ1型にお乗りの貴方、ベルトアンカーの設置方法を参考に教えて下され。なんでもショルダー部の2本の固定(リアシート付近)方法が2型とは違うらしく検討が必要なようだ。

あと準備が必要なのは、フロントタイヤ2本とリアブレーキパッド。

グローブとシューズとヘルメットは気が向いたら&あぶく銭があったら手配するつもり。それまではタカスさんにお借りします~。
Posted at 2012/04/10 22:45:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | PARTS | クルマ
2012年04月08日 イイね!

偽 DYNAUDIO 完成! まぢか?。。。

偽 DYNAUDIO 完成! まぢか?。。。はい、完成 真近だ。(笑)

今日はフロントバッフルの裏面処理(防振・吸音)をしてから、いよいよ最終組み立てに取り掛かった。

まずは出来上がったフロントバッフルを木工ボンドとタッピングビスで固定し、レザー調シートで背面以外を美装した。それからミッドバス、ツイーター、バスレフポートと固定したら、画像の仕上がり状態の顔になった(嬉)

リアバッフルはすでに出来ている。ワイヤリングを繋いで吸音マットを詰めれば蓋を閉じて固定するだけだ。


残作業はワイヤリングのみ。配線はスイスポ用に準備した余りの Rexat7715・7714・7722 を贅沢にも転用する。音色は聴くまで分からないが見た目は予想以上の出来になりそうだ。

オクで掴んでしまった偽物ディナウディオ。
思い立ってスピーカー創りに活用することになったけど、創っている最中は無心になれて結構楽しかった。この調子なら次は車載ウーハーを造ってしまおうかと考え中~。
Posted at 2012/04/08 21:58:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホームシアター | 趣味
2012年04月06日 イイね!

君は STARWARS 3D を観たか !。。。

君は STARWARS 3D を観たか !。。。私は観たい。

月末期末&期初月初の地獄を乗りきり、本社での報告も片付いた。
だから今日は仕事を定時で片付けて観に来たが。。。

今日はやめた。
だって次回上映まで二時間もある。。。

なんばパークスを散策したら真っ直ぐ実家に帰っておやじさんと酒でも飲みますかね~ (^^)
おみやげは 551 の 「焼売六個390円」と「海老焼売十二個600円」!

安っ!

今晩は実家の LAN を無線化してあげるのだ。
Posted at 2012/04/06 18:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@ブラックサンダーショコラ さん、ほんとそれ!日没後もGarage36℃でしたわ😱」
何シテル?   07/25 08:08
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34 5 67
89 10 11 1213 14
151617 1819 20 21
2223 24 2526 27 28
2930     

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE スカッフプレート内側 カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:16:47
SWKエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 22:15:29
[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation