• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

OBDⅡアダプターで超猫が化けた 。。。

OBDⅡアダプターで超猫が化けた 。。。週末はガッツリ雨模様なので、追加三眼のセンサー取り付けは泣く泣く延期。

ならば先行してこっちを。
レー探にこのアダプターを繋いでしまう。
で、あっちゅ~まに配線完了。

もちろんピラーの中にしっかり隠してスマート配線。このアダプターを繋いだら ACC からの給電は必要なくなるので、不要になった電源線は外しておいた。

まだ数100mしか走っておらず、ほとんどアイドリング状態なんだけど、、、

吸気温度 67℃
冷却水温度 93℃

これってどうなんざんしょ。
吸気温度は良いとして、冷却水温度ってこんなに高いもんなんでしょうか?

誰かさんが言ってたことを思い出した。
「メーターたくさん着けたら、オイルクーラーとかいろいろパーツが欲しくなるでぇ~」

まさにそんな気分になりつつある今日この頃。。。
Posted at 2013/08/24 11:05:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | PARTS | クルマ
2013年08月23日 イイね!

勝つために情報を得る 。。。

勝つために情報を得る 。。。最近 (昔から) 言われていることがある。

「情報を制する者が勝利する」

だからこいつを調達した! こいつを 特別な猫 に繋げば、世界中の情報が集まる。(かも)(笑)

諜報活動のためには情報は新鮮なほどよい。


ま、つまらん話はおいといて、なんでも車両情報をいろいろとレー探に表示させることができるようになるのでオクでポチってみた。

追加の三眼メーターがまだ営業を始めていないと言うのに、こっちの営業が先に始まりそうだ。

しかし、レー探画面をメインに表示するだろうから、あんまり使わんだろうな。。。
Posted at 2013/08/23 20:42:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | PARTS | クルマ
2013年08月20日 イイね!

仮装着したのだ 。。。

仮装着したのだ 。。。盆休み初日にサクッと作った、リアナンバープレートカバー をはめてみた。

思った以上によい!

編集しなくていいので画像添付もラクチン (^-^)
こりゃ、常時車載グッズに仲間入りです。



おいちゃん~、で、どうやって固定したの?

たしかに磁石はナンバープレートにくっつかなかった。

ワンタッチで脱着できるアイディアないやろか。。。
Posted at 2013/08/20 23:50:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年08月19日 イイね!

(祝) 下道走破! 倉敷 → 若狭 333 キロ 。

(祝) 下道走破! 倉敷 → 若狭 333 キロ 。先日の倉敷への往路、下道走破の野望のもと 19時 に出発したけど、、、

出発が遅い → 暗い → 景色が見えない → 楽しくない → 車がほとんど走ってない → 暗い → 寂しい → なんか気配が。。。 → 怖い(泣) 、、、

走破断念(爆)

で、途中から高速に乗ったところ、飛石でヒビがぁ~(泣)
出る と言われてる 生野銀山湖 で憑いてきたんでしょうか(泣)

そんなタタリを吹き飛ばすべく、復路は日中走破でリベンジじゃ!

結局、9時発の16時着。途中の休憩を除くと約6時間、幾つ峠を越えたか分からないくらい、登ったり下ったりのドライブだった。
大体は「楽しいワインディング」と言えるクネクネ道だけど、酷道と表現すべき獣道区間もガッツリあり、なかなかお腹一杯になれる山道だった。

この 429号線 走破、以上の通り夜間走行はおすすめできません(笑)

途中立ち寄った街 津山。結構都会じゃん!


辺鄙な山頂近くの巨大な建造物、なんやろ?


ここから先の 429号 は実は走るの二回目。ガッツリ酷道です!


旅のお供は新調したこいつ。(マクさんの倍買い(泣))



そうそう、こんな山道&長距離でも フルバケレカロ のお陰で、腰痛にもならず最後まで楽しく走れましたとさ (^-^)
Posted at 2013/08/19 20:22:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年08月17日 イイね!

緊急ピットイン in 倉敷 。。。

緊急ピットイン  in  倉敷 。。。昨晩ネットで店舗と評判を調査して、行ってきました ウインドリペア。
お世話になったのは、ここ 「 GLASS 岡山/倉敷店 」さん。

わたくしこれ、 初 体 験 ~(^-^)

料金は 1.5 諭吉様。決して安くない。痛い。

しかし春の経験から言えば、放置していると徐々にヒビが伸びていく。
もちろん車検は通らない。秋にはタカスを走る予定がある。
それに、明日は若狭まで遠距離を走らないといけないので、今回のリペアは即断で現地施工した。

ヒビが入ってしまったら、隙間に汚れや水分が入り込まない前に、できるだけ早く処置する方が綺麗に仕上がるとのこと。

施工時間は 約40分、ヒビ部の前処理と真空処置をしっかりしてから、樹脂をヒビの端までしっかり浸透させる。この一連の作業を手際良くするのがミソみたい。


こんな器具でエアを チュ~ っと抜いて


樹脂をヒビに浸透させて出来上がり


普段の目線には入らないエリアなので、ま、ヒビ拡大防止処置ができただけでも良かった。
仕上がりの良し悪しはわかりません!

三度目はありませんように(祈)
Posted at 2013/08/17 10:59:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@JIN.toyama さん、(今日の)旅の〆はもちろんスタバ😆」
何シテル?   10/12 23:11
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 56 78 910
11 1213 14 15 16 17
18 19 202122 23 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

夏休みスピーカー音響改善記録 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 05:06:39
[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation