• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

【訂正】電流センサー下流のバッ直ポイントについて 。。。

【訂正】電流センサー下流のバッ直ポイントについて 。。。  まずはミカカ君、ご指摘ありがとうございました。

下記の通り昨日、誤情報を載せていましたので、本ブログにて訂正させて頂きます。スミマセン m(_ _)m

プラス側のバッ直ポイントについて、電流制御機器下流で繋ぐ場合のレポートをしていましたが、確認不足もありまして、ここ(メインヒューズボックス)ではまだ上流側でした。

詳しくは昨日のブログを参照下さい。



で、何が正解かと言いますと、、、

・電流センサー(電流制御機器)はメインヒューズボックス内にありました。
・電流センサー下流で一番バッ直し易い場所はリレーボックスの空端子でした。

だったのです。
こちらをご覧下され。





分かりましたか?
参考にした書類はZC21までの電気配線図集ですが、基本はZC31Sも変わらないみたいです。

で、最後の画像で説明すると、私は C3 端子に共締めしてましたが、ここはまだ電流センサーの上流ですね。

エンジンルーム内で適性位置を探すと、、、

E26 のリレーボックスに繋がる二本の配線の何れかを途中で切断して繋ぐか、リレーボックス内の空端子に繋がなければなりません。

または E25 の室内BCMジャンクボックス(ヒューズボックス)に繋がる配線を途中で切断して繋ぐかの何れかです。

これが電流センサー下流で繋ぐ場合の正解です。

さてさて、間違い接続が発覚してしまった訳ですが、やり直すのメンドクサイ!(笑)

いまのところ同時テロ(複数の警告灯が一斉点灯する不具合)は再発していないので、暫くこのまま様子見します。


追伸

魔法の小箱が戻ってから、音色がとっても素敵になってます(笑)

どうしましょ~(^^)





Posted at 2014/04/30 19:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年04月29日 イイね!

スイスポって電流制御してたのね 。。。

スイスポって電流制御してたのね 。。。次のブログでバッ直ポイントについて訂正してます。ご注意を。。。
------------
いまさら気付いた(笑)

オーディオ系のプラス線をバッ直している時には不具合は出なかったけど、魔法の小箱をつけたら暴走~(泣)

詳しくは二つ前のブログを参照下され。

で、電気編整備書やみんカラ調べたら、、、プラス側で電流制御してた。よって、アーシングなどのマイナス側のバッ直は大丈夫。

不具合の原因(きっとこれが原因)がわかったので、早速、接続場所を変更です。
メンドクサイけど作業スペース確保のためバッテリーは一旦撤去。

プラス側をバッ直するときはバッテリーのプラス端子直後じゃなくて、電流制御機器の下流側にしなくちゃならんのです。
(追記 : みん友ご指摘では、下記の接続場所ではプラス端子側とは直通みたく、今後別箇所に変更する場合がありまする。)

赤いカバーを外すと、、、



もうちょっと寄って、、、
← のここです。



ここに魔法の小箱のプラス側を繋いで出来上がり。
オーディオ系プラス線のバッ直は変更していません。

ついでにエンジンルームの清掃&バリアスコート仕上げしておきました。
綺麗になって気持ちヨカ~~(^^)

小一時間はバッテリーを外してたので、先日一斉に出た複数警告もECUリセットされたのでスッキリしたはず。

アイドリング30分、街乗り30分、駐車場でオーディオ聴くこと60分、いまのところ警告再発はしていません。

このまま解決しますように~(^^)



Posted at 2014/04/29 17:48:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年04月28日 イイね!

最近密林さんから届いたブツ 。。。

最近密林さんから届いたブツ 。。。最近、自宅オーディオで聴いたり観たりする機会が多いです。
DIATONEのDS3000さんも現役で頑張ってくれてます。

GT弄りやカーオーディオ弄りもしなくちゃなりませんが、BDやCDがダラダラと届くもんで、、、時間が全然足りません(笑)

実は近々ある集まりに参加するので、色んな意味でトレーニングが必要なんです。

で、何が届いたかと言いますと、、、



こいつら(笑)
画像でお楽しみ下さい(^^)

詳しくは解説しませんが、音が良かったり鳥肌もんの映像だったり、感性をコチョコチョされるものばかりです。

さて、先日の嶺北遠足ですっかり音色が化けたジャックさん、まだホームオーディオの音色には敵いませんが、なかなか肉薄しとります。

ジャックに残った課題は、厚み と 深み です。

やはりミッドバスをもっと鳴らさなくてはならないようですね~。さてさてアプローチは、、、

1、魔法の小箱を活かす(謎笑)
2、バッフルをもっと強固にする。
3、やり過ぎデッドニングを見直す。
4、プロにお任せする(オキャネナイ無理~)

そうそう、バッテリーステーを変えたら良い変化があるようです。音が絞まるらしい。。。
プレゼントしたお友達からそんな評価を頂きましたが、私の耳では判別できませぬ(泣)



良いのなら量産して小遣い稼ぎでもしようかしらん(爆)




Posted at 2014/04/28 20:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームシアター | クルマ
2014年04月27日 イイね!

嶺北の仲間に逢ってきた 。。。

嶺北の仲間に逢ってきた 。。。週末は家族が寝ているうちに自宅を出発して、北の福井のお友達たちに逢ってきました(^^)

そう、GW初日は、おっさんの一人旅~(^^)


その1

モーニングぅ~はおっさんと(笑)
鯖江にあるお子様立ち入り禁止のカフェですね~。
久しぶりにこの方とお会いしました。





今回もご馳走さまでした(^^)

ADVANのホイールとネクセンN3000。おんなじ(笑)
タイヤはこの方にお薦め頂き履きましたです。
またお会いしましょ~。


その2

先日オメデタのこの方のダンナさんとお会いしました。





この方とも久しぶりでした。
今は赤ちゃんと嫁さんが最優先ですよ~
維持り はいいけど 弄り は自粛だね(笑)
またお会いしましょ~。


その3

音チキの皆さんと合流しました(^^)
そこでは 弄りしてる方、聴き合いっこしてる方、調整してる方など、思い思いに楽しんでいました。

もちろん宇宙戦艦ヤマトなお方も(笑)
今回のデスラーは前回よりシットリ聴こえましたです~。

私はジャックのサブウーハーを手直し也。
箱の中をチョメチョメしたり上向きに変えたりしてました。
それから調整し直したり、調整してもらったり。

いゃ~ すっかり化けました!(笑)

今回は遠方から来られたみん友さんも居てましたので、仲間みんなで遅い晩御飯をご一緒して解散しました。
皆さまお疲れさまでした~。

で、帰路に事件が、、、(泣)





帰宅直前に、、、エンジン、AT、ABS の各警告灯が一斉に点灯(驚)
さらにインパネ照明だけ消えてシマウマ、、、(泣)

魔法の小箱の付け方が悪いのか、、、
普段の行いが悪いからバチが当たったのか、、、

STEP BY STEP で問題解決していきまする~

さて明日はお仕事。
今年のGWは暦通りの勤務なので中途半端です。

GW中の弄り予定としては、ツイーターマウントの塗装が割れて来たので、こやつを修理するくらいでしょうか。

あぁ~、早く走りたいね~。
Posted at 2014/04/27 19:33:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年04月24日 イイね!

(祝)戦闘機に戻ったジャック!。。。

(祝)戦闘機に戻ったジャック!。。。先週末 “やたらとGT弄りに詳しいタイヤ屋さん” にジャックを預け、寂しい日々を過ごして来たけども、やっと再会。

その佇まいは 銭湯器 ちゃうちゃう 戦闘機 に戻ってました(嬉)

まだヤイタはネクセンさんだけど、前後車高調に戻った乗り味は、、、

これこれ~ やっぱり こうでなくっちゃ!

久しぶりに味わうこの揺れ、純正のそれとは違います。
久しぶりに味わうこのコーナーリング、車の中心を軸に クルッ と回ってるようなこの感じ、純正のそれとは違います。

やっぱりこっちの方が気持ち良い(笑)

もちろん一般人的には、よろしくないと評価される乗り心地だろうけど、私にとってはシックリピッタリフィット。
サーキット設定と比べればまだまだ甘甘減衰位置だけど、それでも純正との違いは一乗瞭然(笑)

早く競走用ヤイタも履いて新タカスを走ってみたいもんだ。
(福井の山奥のおやぢさん、いつ頃復活するんざんしょ~?)

そうそう、先日ある方↑から 「戦闘機なら飛ぶん?」 と言われたので、、、
飛べそうか試してみるために山に登ってきた。



小山のテッペンまで逝ってみたけど、怖くてやっぱり飛べませんでした(笑)


館の店長さん、今回もありがとうごじゃりました。









さて週末は嶺北に遠足します。
ある方にお会いしてチョメチョメしてきます。

その様子はまた後日。。。

Posted at 2014/04/24 23:01:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | TUNE UP | クルマ

プロフィール

「@てばたろう さん、ナイスタイミングではないですか!😄☝️」
何シテル?   07/01 21:02
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 34 5
678 9 101112
13141516 171819
20 212223 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]スーパーナット 90D23R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 18:21:08
[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation