• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月04日

AED使用(^_^;)

AED使用(^_^;) と、いっても意識の無い人が倒れていた訳ではなく会社での実習を伴った講習会です。

こんばんは、お久しぶりなくらしっくです('-'*)

職場がレジャー施設(?!)と言うこともあり、年一で消防署から先生を招いて行っているらしい、講習。 くらしっくは、気道確保や、人口呼吸、心臓マッサージなど一通り、学生の頃プールの前の実習でやったことはありました。 しかし、AEDはハジメテ!

一度も触ったことのなかった器械に初めて触れましたね(^_^;) このテの講習会で一番忘れやすいのが、電源を入れることらしい(笑) 電気を流すのに電源が入ってないんじゃ問題外ですが、講習の雰囲気に呑まれるみたいでした。

率直な感想として、電源を入れれば、後は器械が指示してくれるので、確かに誰でも使える。 後は、見て見ぬフリをしないことさえできれば、助かる命があるのかも知れないこと。 厨房で誰か倒れることは少ないかもしれないけれど、職場以外でも最近は何処でも設置されているので、これを忘れずにい。
そんな事を思った一日
ブログ一覧 | 厨房 | モブログ
Posted at 2010/03/04 21:28:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

ソフトクリーム(10段)
Tom君さん

温泉入りに山梨へ
いーちゃんowner ZC33Sさん

🟥赤N-ONE洗車〜🚿
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

気にもしていなかった店へ突撃してみ ...
エイジングさん

【拡散希望】岩出市中学生女子 探し ...
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2010年3月4日 21:33
免許取る時研修しました!!
もう忘れたけれどもwww
コメントへの返答
2010年3月4日 23:11
う、うむ。
最近の『若い子』達は、免許取得の時に使うみたいですねぇ・・・。
噂は本当でしたかwwwwww

でもとりあえず電源を入れれば大丈夫です!
2010年3月4日 21:52
最近はスーパーでも常時置いてある所が増えましたね^^

私は講習会にも行った事はないのですが…
これを使う時って、素人でも判断出来る状態なんですかね^^;?

突発性の心停止なら使っても大丈夫そうですが
怪我の失血で止まってしまったり、ピースメーカーを付けてる方に使ってしまったら…

なんて事を考えると、しっかりと講習を受けた方がいいかもですね^^;
講習を消防に問い合わせてみようかな。

無知よりは、知識として知ってるのでは全然違いますからね^^;
コメントへの返答
2010年3月4日 23:15
そうですね、かなり浸透しているみたいです。 実際田舎でも意外と置いてあります^^

使い方自体は簡単ですけど、人が倒れている状態で、平常心が保てるかどうか。
一番怪しいのはソコでしょうね^^;;;;

ペースメーカーは、少しずらしてやると使っても大丈夫だといっておられました。
その判断も難しいですよねぇ・・^^;
でも備えあれば憂い無し。 少しでも長く覚えておきたいものです。
2010年3月4日 22:05
私も販売する身なので以前に実習しました(*゜ー゜)v
でも毛が濃い人にあのパッドは痛そうですよね…(;´д`)

そう言えば実習の時に、
『若い女性が倒れてたら脱がしてもいいんですか!?』と質問したところ…ヾ(--;)オイオイ

救命行為なので大丈夫との事でした(`・ω´・)b


でもなるべく女性には女性がやってあげるのがイチバンですね(汗
コメントへの返答
2010年3月4日 23:19
おぉw こんな身近に関係の深い方がおられたとは!!
毛深い人ww その話今回の講習でも出てきました! そんな時は、ガムテープの要領でパッドを使って剥がすのもアリだと言っておられましたよ(笑)

どんな方でも助けなきゃですけども、




どうせなら若い女性のほうが・・・・・・(爆
2010年3月5日 0:00
いい経験しましたね!

めったに触れる機会はないけど、設置箇所は増えてますね
コメントへの返答
2010年3月8日 22:56
設置場所は増えてますけど、実はバッテリー?や、使用期限が切れていたりして使えない事もあるみたいです。

でもココでやらなきゃ使う機会なんてありませんでしたし、良い経験にはなりました!
2010年3月5日 0:17
こんばんは~

私は仕事関係で経験しました♪

めったに触れる・・・というか触れる機会はないでほしいですが、いざという時には使えようにしたいですね~
コメントへの返答
2010年3月8日 23:00
コメントありがとうございます!
返事が遅れてしまって申し訳ないです^^;

おっ! 一緒ですね、僕も会社の講習会でした^^
確かに使う事態には遭遇したくないものですけど、事前に雰囲気がわかったので良かったですねー^^
2010年3月7日 9:00
数年まえからだと思いますが、
人工呼吸はしなくてもいいんですよね。
多分感染の観点から心臓マッサージだけだといってました。
コメントへの返答
2010年3月8日 23:02
へぇ~ そうなんですかぁ!
ウチの講習ではありましたね^^;;;;;
人工呼吸w ハンカチをあてがって、吹き込む事で直接触れないようにとかいってましたww
心臓マッサージは今までどおりみたいですけどが!
考え方の違いですかねー^^;

プロフィール

「[整備] #フォレスター エンジンオイル交換。今回の汚れ方は・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/442090/car/2581905/6792311/note.aspx
何シテル?   03/14 11:38
車とスキーが大好きな くらしっくです。 田舎住まいで必然的に走行距離が多く、より楽しくをモットーに車と向き合っています。 大好きな車ですので、通勤時間も楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル(純正) WRX (VAB)リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 12:59:28
NWB / 日本ワイパーブレード グラファイトデザイン雪用ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 07:28:48
純正風ランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 11:46:05

愛車一覧

スバル フォレスター SJ (スバル フォレスター)
5台目も絶滅危惧種のMTに拘りました。 そのため、ターボを失う事になりましたが後悔は、少 ...
スバル サンバートラック TT (スバル サンバートラック)
アクティーからの乗り換え。 サンバーは昔からの憧れであったこと。 RRの2シートな、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP (スバル レガシィツーリングワゴン)
2014.04.21 乗り換え(92,394km) 平成20年3月登録なのでE型かな? ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2013年7月18日 D型BP5、80,571Kmで納車。 マッキントッシュオーディオ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation