• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元たーぼのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

ハーレーにドラレコ取り付けました

ハーレーにドラレコ取り付けましたハーレーにドラレコ取り付けました。
Amazonのセールで2000円台で売ってたメーカー不明ものをポチリ。

電源からフロントへの配線を通すために、タンクの上のメーターパネルを外します。

基本的に車のフロントウインドに内側から吸盤で取り付けるタイプだったのを
ハーレーのウインドスクリーンの内側に仮止めしたものの安定せず。

なのでホームセンターで金具を買ってきて取り付けステーを自作してみます。

電源はシート下のETCの配線から分配します。他のドラレコでテスト。

本体の吸盤をニッパーで切り落としてからやすりで削り整え、
ウインドスクリーンの固定金具へ取り付けて完成。


DIYにしてはなかなかの仕上がりになりました♬
Posted at 2022/10/31 13:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハーレー | 日記
2013年11月15日 イイね!

白糸の滝

福岡市内からバイクで1時間弱。

糸島市の山の上の方へ上って「白糸の滝」へ行ってきました。

同じ名前の滝って全国にいっぱいあるようですね。
近いところでは佐賀県唐津市にもあり、この夏に行ってきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/442096/blog/30771273/

目的地付近から北側の街方向を見下ろすと、滝からの流れもキレイで、木々も紅葉です。


反対側の上流を見上げると水車小屋もあります。


上流へ少し歩いて上ります。
途中の流れを、シャッター速度速めで撮影。

同じアングルからスローシャッターで撮影。

目的地の「白糸の滝に到着です(^o^)
スケールは全然大きくないですが、岩の形や水の流れが美しい滝です♪


これをまたシャッター速度速めで。

今度は4秒ぐらいのスローシャッターで。

一眼カメラを買って1年ぐらいですが、水の写真は面白いですね。
シャッター速度速いのは動きを止めた瞬間を残すのが面白いし。
昼間のスローシャッターってカメラも固定しなきゃいけないし、
搾りや感度やらの設定を探すのが難しくて今まで上手く撮れた事なかったんですが、
今回やっと何とか雰囲気出せました。
スローで水が動いた様子を残すのも面白いです。

いやいや、写真は奥が深いですね(^o^;;

Posted at 2013/11/15 15:46:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハーレー | 日記
2013年08月30日 イイね!

ハーレーのカスタムペイント

ハーレーダビッドソン FXDL 2005年モデル

新車で購入から9年目、初めてカスタムペイントを敢行しました♪




購入時からのオリジナル状態はこちらマフラーにはサンダンスのローライダーヘッダーズをつけていた頃の姿


オリジナルのメタリックブルー(2トーン)のイメージは踏襲しつつ
よりメタリック感の強いキャンディブルーをベースに
ロゴは1978年のFXSローライダーのイメージにしました♪

一度できてきた塗装も、イメージが違うので作業やり直してもらい
納得の出来上がりになりました!


SLと一緒に♪
Posted at 2013/08/30 23:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハーレー | 日記
2008年12月14日 イイね!

知多半島ツーリング

知多半島ツーリング好天の土曜日、いつもの名古屋SLメンバーでツーリングに行きました。

と言いつつ、今回は天候も暖かかったし
みなさんから「ハーレーも見たい」と言われてた事もあり
車検から帰ってきて、マフラーも爆音仕様に戻したハーレーで参加しました(^o^)

ってよく考えたら今年はハーレーで遠出する機会が少なく、
正月の伊勢神宮、6月の三河湖、7月の神戸と今回でたったの4回目です。

朝、栄の某所に集合。
今回はSLが4台(129と230が2台ずつ)と僕のハーレー。
すぐに名古屋高速に乗り、そのまま知多半島道路を南へ

道路が空いてきたら飛ばし屋の皆さんは約2●●km/hでバビューン
さすがにこちらは全身が空気抵抗なんで全く付いていけず
ウインドシールド付けようかなぁ、あんまり好きじゃないけど。

南知多ICで下り、半島の西側海沿いに出て到着したのが
シーサイドカプリっていうナイスなイタ飯屋さんです。
事前に予約しておいた「本渡蟹のパスタ」も美味しかったし、
景色も最高だし、別の時に使えるようにストックしておこう

その後、近くのマリーナみたいな所へ移動して、恒例の撮影会。
実はこのみなさん、凄い高級なカメラも持ってて、
珍しい被写体って事でハーレーもいっぱい写してもらいました。
ジラールPさん、ありがとうおございます(^o^)


夕方名古屋に戻りつつ、どうも爆音がマフラー側からだけでなく
微妙にエンジン側から聞こえる気がしたんで、チェックしてみたら
エンジンとエキパイを繋いでる4本のナットの内 2本が外れててました!!
まぁ自分で交換作業をやったんだけど、締め付けが甘かったようで。
どうもいつもよりも爆音度が高かったわけです(汗)

で、今回はちゃんと緩み止め液を塗って締め付けました。
メデタシめでたし(^o^)


その夜は、同じ仲間達が参加するパーティーに合流。
仮装パーティーという事で、僕はドラえもんで参加。
かなり好評だったんですが、
全身デビルマンの方のインパクトには敵わなかったなぁ(笑)


Posted at 2008/12/14 17:47:38 | コメント(7) | トラックバック(2) | ハーレー | 日記
2008年10月29日 イイね!

ハーレーのマフラー交換

ハーレーのマフラー交換SL会の集会の話とかもあるんですが、
仲間のGO!さんやジラールさんの日記にも
立派な写真と共に紹介してもらってるので、
僕の今回はハーレーの作業の話を(^o^)


愛馬(←ハーレー乗りはこう言います)がもうすぐ購入して4年、2回目の車検です。
当然ながら現状の素晴らしい爆音では問題もあるので(汗)2年に一度の、ノーマルマフラーへの交換作業です。

サンダンスを取り外し、後ろ側のステーを交換、
エキパイの前半部分の取り付けと、作業は順調に進んだんですが、
最後にノーマルのサイレンサーをエキパイに固定すれば終了という所で問題発生。
その部分を固定するリング状のパーツのネジ&ナットが
2年間放置してる間にさび付いて完璧に固着してました。
556をスプレーしてもまったくナットが動かない。

仕方ないのでHDのディーラーに部品を買いに行く事に....
もちろんハーレーはサイレンサーのない「直管」状態なので、
さすがに走れず、SLで出動です。もちろん屋根を開けて(笑)

2500円のパーツを買って帰り、無事に取り付け完了しました。

そしてエンジンをかけて試運転。
車検の度に毎回思いますが、ムチャムチャ静か(笑)
でもやっぱり気分出ないな......
キャブの調整も合ってないから、あんまり良くないし。
まぁ、しばらくこれで過ごしますp(^o^)q

Posted at 2008/10/29 18:39:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハーレー | 日記

プロフィール

ポルシェ944(1985)(1990~1992) ポルシェ911カレラ(1987)(1992~1995) ポルシェ911ターボ(1991)(1996~200...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シカゴ クリスマス・マーケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 14:35:29

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
メルセデスのEQAに2年間乗りましたが、 現在ではBEVはまだ不便な点も多々あり、 縁あ ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
2輪の愛車、ハーレーのローライダーです。 マフラー、キャブ、ハンドルなどお気に入り。 新 ...
メルセデス・ベンツ EQA メルセデス・ベンツ EQA
かつては5500ccの爆音オープンカーにも乗っていましたが、これからのエコ時代に早めに乗 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
25年間スポーツカー道楽をしてきましたが、予想外の晩婚、そして子供が生まれたのを機にSL ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation