• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元たーぼのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

続・内装のカーボン化(完成編)

続・内装のカーボン化(完成編)さて、昨日に続いて2日連続での日記。

昨日は完成と思った所での失敗に、
作業途中の写真をアップする気力もなく...

とは言え昨日も仕事終わって、
お付き合いの飲みにも行って、
帰宅した1時からリベンジの作業です。


まぁ今回は途中の作業の工程も振り返り、初日作業から載せてみます。

元の状態はこのアルミパネルです。
元々AMGのこのアルミよりノーマルのウッドの方が高級に感じるとは思ってましたが...

そのパネル、横のカバーを外して、そこにあるネジを外します。
星型のT-20サイズのドライバー使用。ちなみに片側に7箇所のネジがありますが、外す必要があるのは3箇所だけ。
まぁ最初はわからないので全部外しちゃっても問題ナシ。
パネルに固定されているエアコン操作部やら、配線のコネクターを外して、部屋に持ち帰り。
いよいよダイノックシートを貼っていきます。まずは大体の形に合わせてカットして、ドライヤーを使いながら周辺を丁寧に巻いていくと半分完成。さらに穴の部分も大きめにカットしてから、ドライヤーで温めながら裏側に巻き込んで貼り付けて行ったら完成です!灰皿の蓋部分も上手く出来ました。きれいに貼ったあとで銀色の部分をカッターでカット。

ここで完成でよかったんですが、
さらにクリアなツルツル仕上げにすべく、ベランダでこいつを吹き付けることにしました。
翌朝、楽しみにしてた所で仕上がりを見たらこんな状態です
カーボンの柄を構成しているツヤ有の黒とツヤ消しの黒が、
クリア塗装によって全面同じツヤ有の黒になってしまいました(><)
カーボンの後のような模様も見えますが、なんだか安いワニ革のハンドバッグみたいで.....
塗装を厚く塗ってからサンドペーパーやコンパウンドで仕上げるつもりだったので、
ワニ革は良いんですが、肝心のカーボンの柄が見えないんでは意味がない.....

と言う事で、翌日遅くに帰宅して、深夜1時から貼りなおし作業をすること約2時間。完成ですv(^o^)v まぁ24時間前に見た光景ですが....でも2回目なんで上手くなってます。

翌朝、今度こそと言う事で車に装着。ドリンクホルダーやらナビ周辺までカーボンシート貼ってます。なんだかナビ周辺まで貼ってしまうと、ちょっとやり過ぎでウザい気もします。
ナビのパネルも開きにくくなるし。なのでその部分はシートを剥がします。これにて完成。メデタシめでたしw(^o^)w

まぁ素人の作業にしては充分満足な仕上がりですvv

こんな感じでできるので、カーボン柄に飽きたら
例えばブラックウッドとかのシートを貼るのも良いかも、なんて思いました。
ドアも含めてパネルを外すのが面倒なので、「気軽に」とは行きませんが(^o^;;




Posted at 2011/06/29 14:58:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | SL | 日記
2011年06月28日 イイね!

内装パネルもカーボンにしようとしたんだが....

内装パネルもカーボンにしようとしたんだが....さて、夜遅くに仕事から帰宅して
我慢できずに
内装のセンターコンソールの
カーボン化作業を
やり始めてしまいました。

バネル外して、部屋に持ち込み、
ドライヤーを使って作業すること約2時間。

かなり上手くできました♪


が、調子に乗って、クリアで仕上げようと思ってスプレーをした所....


カーボンの模様がクリアによって、ただの黒になってしまった(><)
まぁなんとなく模様は見えますが....

クリア仕上げしない方が良かった....

今夜帰宅したら、再度やり直します(^o^;;
Posted at 2011/06/28 16:56:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | SL | 日記
2011年06月26日 イイね!

リップスポイラー、やり直し完了(^o^;;

リップスポイラー、やり直し完了(^o^;;少し前に、リップスポイラーを
カーボン化した日記を書いたんですが、


後日明るいところでよく見たら
どういうわけか、かなり手抜き作業をされてまして.....

従業員のやった作業を
社長がキチンと確認もしてなかったようで

再度きちんとやり直ししてもらいました。

まぁケチは付いたけど、今度は満足行く仕上がり。

godhand製のリップ、ボディ同色だったんですが
これがこうなりました
今回は複雑な曲面も「浮き」もなく
今回は当たり前だけど裏面までキチンと

ボディ同色の時に比べると
顔の厚みが薄くなって、精悍になったような気がします(^o^)v

なんとなく昔のタミヤのラジコンのABSバンパーみたいな気もしないでもないですが(苦笑)
それもまた良し、って感じです♪

さぁ、あとは自分で室内のセンターパネルの作業をやろうっと。
しばらく仕事が忙しくて余裕なさそうですが(^o^;;
Posted at 2011/06/26 18:22:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | SL | 日記
2011年06月20日 イイね!

PS3のグランツーリスモ5で

PS3のグランツーリスモ5で少し前に今さらプレステ3と、
ソフトはグランツーリスモ5を買いました。



でもってなかなかやる時間なかったんで
進まなかったんですが、



VITSや180SXで地道にレースに出場し、
こつこつと経験値とお金を貯めて
ようやく現実と同じ愛車を購入v(^o^)v

SL55AMG、色ももちろん白で!

あー、でもホイール交換したいなぁ。
あとバンパーも(^o^;;
Posted at 2011/06/20 12:03:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | SL | 日記
2011年06月11日 イイね!

内装パネルのカーボン化

内装パネルのカーボン化SLの内装でアルミの部分に
カーボン柄のダイノックシートとやらを貼ってみます。



先日のブログでリップスポイラー載せましたが、
実はあの作業、内装のカーボン化とともに
某ショップに車を一週間ほど預けたんですが、


なんやら内装は「できなかった」...
リップスポイラーはよく見ると非常に雑な作業...

まぁ残念な気持ちになってしまいましたが...


それじゃぁ、って事で自分で作業です。

ちなみに小学校の頃から図工はずっと5でしたv(^o^)v


まずはドアのパネルから行ってみます♪
元の状態はこれです

この銀色の部分を外すのには実はドアの内張りを外さなければなりません。
まぁこれがめんどくさいので当初ショップに頼んだってのもあったんですが....

まずは「SRSエアバッグ」と書かれた蓋を左にひねってから抜きます。
その後、その奥にあるネジを外します。

そしてドアミラーの付け根の三角パネルをひっぱって外し

ドアうしろの金属パネルをネジを緩めて外してから全体を外します。

そのドアパネルの裏側の止め具を外して「今回の主役」を取り外しますが、
途中の作業中、余裕がなくなって撮影できてません(苦笑)

外したパネルを自室に持ち帰って作業です。
購入したのは住友3M製のダイノックシート「カーボン艶あり黒」と言うもの。
通販で1m×1.25mで4700円也

シートを大きめに切ってから貼り付けて、
後はドライヤーで温めながら端を裏面に貼りこみます.


その作業も余裕なかったので写真ナシ(苦笑)

完成。我ながらかなり上手く出来ましたv(^o^)v


これを車に持って行き、またドアの内張りを外してから元の所に装着!


うーん、なかなか良い!自画自賛(笑)

車内センターのパネルはまた今度時間のあるときに作業てみます♪

その前に今日からSLはエアコンのガス漏れ修理で入庫です(><)

Posted at 2011/06/11 15:31:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | SL | 日記

プロフィール

ポルシェ944(1985)(1990~1992) ポルシェ911カレラ(1987)(1992~1995) ポルシェ911ターボ(1991)(1996~200...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19 202122232425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

シカゴ クリスマス・マーケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 14:35:29

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
メルセデスのEQAに2年間乗りましたが、 現在ではBEVはまだ不便な点も多々あり、 縁あ ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
2輪の愛車、ハーレーのローライダーです。 マフラー、キャブ、ハンドルなどお気に入り。 新 ...
メルセデス・ベンツ EQA メルセデス・ベンツ EQA
かつては5500ccの爆音オープンカーにも乗っていましたが、これからのエコ時代に早めに乗 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
25年間スポーツカー道楽をしてきましたが、予想外の晩婚、そして子供が生まれたのを機にSL ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation