• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマティン@F20Cのブログ一覧

2019年04月19日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】普通自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:R32スカイライン タイプM 平成5年式 86000km

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:2燃費改善!

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】普通自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/19 14:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月01日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!8月1日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

再びの休車状態ですので、いつか公道復帰を目指します

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/08/01 18:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月25日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!いつの間にそんなに経ったのでしょうかw

2〜3年で乗り換える事が多かったのですが、7年になろうとしています。

息子と乗れるように頑張ります。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/07/25 05:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月09日 イイね!

ここが聖地鈴鹿

ここが聖地鈴鹿大変ご無沙汰しております(^^;




パーツレビューや整備手帳は時々アップしていましたが

ブログはとても久しぶりです。

今回から定期的に更新していこうと思いますw

まずは・・・、月に2回位ののろのろペースで←既に3日坊主の匂いw




さて昨日は「ガレージ・デュ・ヴァン」さんの鈴鹿サーキット走行会に参加させて頂きました。









スポーツカー乗り、ましてやHONDAのスポーツカー乗りにとっては
特別感の強い鈴鹿サーキットでの走行会、しかもフルコースでの走行でした。

今までTSタカタサーキットで走った経験は有ったものの本格的な国際サーキットでの

走行は今回が初めてだったので朝からテンション上がりまくりでしたw




ただ心配事もありました。




「あんなスピードでコーナーに飛び込むなんてムリ!」




自分達の荷下ろしも終わった頃にショップデモカーの走行が始まったのですが

ホームストレートを凄い速度で走っていきます。

200㎞は超えてますね、余裕でw

風を切る音とはこういう事かと一緒に参加した仲間と話していました。




しかし時間が来れば今度は自分がそれに近い速度で

1コーナーに飛び込まなくてはならないという事で一気に恐怖心が

襲ってきましたw




もちろんタイヤはNEWタイヤのZⅡスタースペックを装備しているし、

他の箇所の整備もやれるだけやったし、アライメントも前日やってもらった。

フルブレーキを踏んでもハンドルは取られないし、真っ直ぐ止まれる。




分かっていても怖いもんは怖い!




そうこうしている内に予定時間となり出走しましたw




車内で「怖ぇー!怖ぇー!」と連呼しておりましたが、

後ろから来る本気な皆様のZ33、
R32、BRZ、AE86、GE8に突かれながら
どうにか走り切りました(^^;

走るシケインで申し訳なかったです。

タイムは3分9秒、遅いw








で1本目が終わった段階で問題発生、故障です。

















どこが?
















右ドライブシャフトのアウターボードが潤滑不良で焼き付き始めた!
















「こんなこともあろうかとスペアのシャフトを準備しておいたのさ。」




























はい、次の走行枠まで1時間30分、ピットでドライブシャフトの交換開始ですw

まー交換自体は慣れたもので一人でぼちぼちやって40分程で終わりました。

2本目は1本目の反省を含めて全力でフルブレーキングする事、
130Rは130km以上で通過する事(怖)を考えながら走行し
クラッシュする事なく終わりました。




最終ベストタイムは3’02”324でした、
3分は切れませんでしたw




走り終わってみると気付いたことがいっぱいです。

・1コーナー100m看板からフルブレーキすれば十分間に合う。

・S字区間もっとアクセルを開けて向きを変える。

・逆バンク3速がすぐ吹けきるんだしさっさと4速にあげよう。


・デグナー2個目はもっと飛び込める、アクセル入れれる。



・スプーンは手アンダーだったのでもっとアクセル入れる、進入はもっと速く。



・130R次は140㎞で行く。



・シケインもっとフルブレーキを早くからする。



・ホームストレートはシケイン立ち上がりから全開で、200kmは超える。




今度は2月にあるそうなのでリベンジすることにしますかね。

またこのピットに来れる様に準備しなければ。







Posted at 2016/12/09 11:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月21日 イイね!

タイプS風AP1インプレッション

タイプS風AP1インプレッション5年前の8月にやってきたS2000、当時からタイプS仕様にしたいと
思っていましたが当時は予算上どうにもならず5年間そのままでした。

そして今日ついに5年越しのタイプS仕様となりました(^^)

早速ですが高速を使ってどの程度変化があるのか確認して来ました。
メーカーが開発した空力デザイン、効果がどれほどなのか?
(鈍感だからわからないかもという不安もありw)

近くの高速1区間をまず流れに乗って80〜100km/hで流してみると、
若干フロントが押さえられて乗り心地が良くなった感じがしました。

そのまま走っていると前走車に追いついたので110〜120km/hまで一時的に加速して
追い越した所、その時のハンドルの重さ、安定感が違う事に気が付きました。

舗装の継ぎ目を踏んだりしても跳ねずにダンパーで吸収してくれている感じで
乗り心地も安定感も大幅に良くなっていました。
またショートホイールベース特有の細かい上下の揺れも小さくなっていました。

S2000のムック本で読んだ黒沢元治さんの言葉で
「スピードを上げれば上げるほど安定する」という一文がぴったりでした。

ただしそのまま走るとパンダさんに追われそうだったので減速(笑)

タイプSはこの安定感が標準なんて、凄い。

形状に見て取れる通り空力を利用して更にグリップを上げようという、
メーカーの意図は感じる事が出来ました。

費用はかかるのですが、個人的には取り付けてとても良かったです(^ ^)
欲しいなぁって思っておられる皆様、とってもオススメですw



Posted at 2015/10/21 01:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #S2000 Haltech PLATINUM PRO PLUG-IN for S2000 http://minkara.carview.co.jp/userid/442268/car/687699/8815211/parts.aspx
何シテル?   11/08 15:18
ビンボーサラリーマンなのにS2000や嫁NOTEと暮らしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JIC 分からん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:16:20
Celestia プレシジョンアクスル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:15:12
RUN.MAX キノクニ ファンコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 21:09:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のじゃじゃ馬AP1に乗ってます、 いや乗せてもらってマスw 仕様 エンジン ・ノ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2代目嫁号です、e-POWERのAUTECHSPORTSPECというグレードです。 低 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人より譲り受けました!でも10年前から知ってるクルマなのでしっかり維持して行きます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
嫁の憧れのクルマ、遂にやって来る事になりました。 カッコよく乗ってもらいたいと思います( ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation