
今晩は。(  ̄ー ̄)ノ
毎月月頭の月間走行距離数レポート。
並びに走行距離縮減運動を始めて満2年になるので、年間走行距離数の報告をしていきます。
先ず最初に、運動24か月目先月(11月)の走行距離は、
684km
と、先月のレポートで運動終了を予告した性か、緊張の糸が切れてしまい、毎週末糸の切れた凧状態で走っていた。(笑)
それと、運動開始から満2年になるので、年間走行距離の報告。
昨年12月から先月末の1年間の走行距離は、
3745km
と、運動1年目の走行距離が約6000kmだったから、約2200kmの走行距離縮減に成功した。
\(-o-)/
更にもう1つ、走行距離縮減運動で達成した事が有る。
運動を開始した一昨年12月、我車オドメーターが表示していた走行距離数は確か41070km。
(新車で購入してから満37ヵ月だから、月間平均走行距離が約1100km。)
運動開始1年目の昨年12月の我車オドメーターが表示していた走行距離数は46931km。
(購入してから49ヵ月目だから、月間平均走行距離が約958km)
で、運動開始2年目の今我車のオドメーターが表示している走行距離数は50676km。
(購入してから61ヵ月だから月間平均走行距離が約834km)
834kmx12ヵ月=10008km
過走行と定める年間平均走行距離10000kmに我車が到達しました。\(^o^)/
(距離がちょっとoverした為、強引だが…)
縮減運動計画時から、年間平均走行距離を10000km/年にしようという気持ちがあった。
なので、運動計画時に1ヶ月に走行出来る距離数を500km/月に定めて、年間走行距離数を6000kmに設定した。
↑を3年間続けると、3年間で18000km走行する。
(トータルの走行距離が41070km+18000kmで約59000kmになる。)
そうすると、59000kmを購入してからの6年間で割ると、年間平均走行距離が10000km/年を割り、↑目標が達成するという計算だ。
↑の計画立案を建てて、自分が計画に我慢出来ると思ったので、走行距離縮減運動を開始した。
(2008年12月~2011年11月末迄の3年間の予定で。)
1年目(2008年12月~2009年11月)は、紆余曲折しながらも6000km/年の走行距離目標は達成した。
2年目(2009~2010年)も決めた月間走行距離数(500km)を守りながら進めて行ったが、今年の1月終わり位にこんな↓の事を考えた…。
“後2年間こんな運動を続けても詰まらない。ならば、後10ヵ月間で年間平均走行距離を10000km/年にすればいい。”
当時(運動14ヶ月目)時点の走行距離数は48000kmをちょっと越えていた。
5年目(2010年11月末)で50000kmを向かえる為には、残り10ヵ月を約2000kmの距離で我慢しないと行けない。
“月間200kmの走行距離数で自分が耐えられるのだろうか?”
と思い、試しに2月1ヶ月間↑距離で耐えてみる事にした。
最初の内は、ドライブに行きたいという衝動に駆られていたが、ひたすらに衝動を我慢し、月末近く迄に約140kmまで走行距離数を控える事が出来た。
(結局2月最後の日曜日にドライブに行き、最終的な2月の走行距離数は約200kmで終了した。)
↑で、200km/月の走行距離数を耐える事が出来たので、後は長い月日をひたすら耐えて来た。
(詳しい事は、各月の走行距離縮減運動レポートを観てください。m(_ _)m)
で、2回目の車検が済んだ10月の末の某日に新車登録から満5年を向かえたが、その時のオドメーター表示していた走行距離数は50000kmを切っていたので、目標としていた年間平均走行距離10000km/年を達成した。
目標を達成したから、走行距離縮減運動を此所で止めようと思ったが、運動2年目の区切りを来月で向かえるから、其処まで運動を頑張ろうと思い、運動を続行した。
(↑最初に書いたが、気が緩み走り過ぎたので、↑の年間平均走行距離数になったが…。(^^ゞ)
2年前、購入した車高調を過走行からの磨耗を防ぐのと、走行を控えてお金を浮かそうというケチ臭いと言うか、一石二鳥的に始めた走行距離縮減運動。
最初の内は、運動が巧く行くのだろうか?と、思い悩んでいたが、今現在の結果を見て物凄く満足をしている。
みんカラ内で、過走行を自慢する方はかなり多いが、自己自粛的に走行を減らされた方は滅多に居ないだろう。
(自己外的要因で止められる方は除いて…)
でも、将来的に走行を減らさないと行けない外的要因が多々出てくる事が予想される。
(例えば、家庭環境や燃料費の高騰や自動車税等の自動車に係る諸費用の上昇等々で…)
↑の事を考えた上でも、走行距離縮減を今やれた事が物凄くよかったと、このレポートを書いてて思う事であります。
走行距離縮減運動は、此にて終了…。にしたいが、
これから先、過走行をしたら今までの運動事が元の木阿弥になってしまう。
なので、走行距離縮減は止めるが、月間走行距離数レポートはこれから先も書いて行こうと思う。
(定期か不定期かは分からないが・・・・)
なので、これから先も宜しくお願いします。
m(_ _)m