• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しじみくんのブログ一覧

2010年11月24日 イイね!

O.P.E.N.定例TRG 下見~ in 三河湾スカイライン~ と ジンギスカン!

O.P.E.N.定例TRG 下見~ in 三河湾スカイライン~ と ジンギスカン!もう、日曜日(11/21)のお話になりますが~

O.P.E.N.定例TRG 12月度の下見を2週間程
繰り上げて強行するといつものお方から・・・
突然のご連絡~

  ((((;゚Д゚)))) え、えっ~!!


色々と予定もありましたが、お天気もとても良く下見も暖かいうちに行って
おいた方がということで、参加させて頂くことに~ (^^)ゞ


集合は、9:00に蒲郡の海陽ヨットハーバーとのことだったので、この日は少し
早起き して現地までは下道で行って見ることに~
ほぼ予定通りに2時間ちょっとで現地に到着してみると、ボルビーさんが
タバコをふかし ながら既に待っていました。
その後、どいゆきさん、Rinさんとも時間通りに合流~(^^)

でも・・・・、はちべーさんがいないので、Rinさんにはちべーさんは? と
お聞きすると昨晩、連絡があって急なお仕事で不参加とのことでした~(爆)
久しぶりにご一緒出来ると思っていましたが・・・・残念!!(><)


結局、4人で出発で~す!!
三河湾スカイラインを気持ちよく走り、昼食会場予定の三河ハイツ 天の丸へ~

動画はこちら ↓ ※今回の動画は、生音でお楽しみくださいませ~♪


<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>





こちらが、昼食会場となる三河ハイツ 天の丸

既に予約を入れてあるとのことで今回は、通過するだけに~
ホントはトイレに寄りたかったのですが・・・・(爆)






天の丸から今度は、作手てづくり村を目指します~

動画はこちら ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>







道の駅 作手てづくり村に到着~
トイレを我慢しすぎてもう少しで、漏らす所でした!!(汗)







朝からイベントで奥の駐車場しか空きがなく、一番奥へ~(><)






コチラでは、こんなイベントで盛り上がってました。






そして、私とボルビーさんはフランクを私はピリ辛フランクを頂きました。(^^)
お昼のジンギスカンがあるのですが、我慢しきれず・・・・(笑)






こちらで、もうひと方と合流する予定でしたが、トラブル?発生で遅れてしまい
断念されるとことに・・・・(><)



下見は、ここで終了し本日のもう1つのメイン ジンギスカンを食べに茶臼山を
目指して、再出発です! \(^o^)/


動画はこちら ↓


<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>




こちらが、ええころはちべーさんご推薦の清水館~
ボルビーさんは奥様とのお約束があるとのことで、ここでお別れ!(涙)







川に面するデッキに風よけテントが張ってありました~
この中でジンギスカンを頂きます! (^^♪






ジンギスカンに五平餅(×2種類) (@@)
五平餅は、みそ味とクルミ味の2種類です!!
この日は、お天気もよくテントが無くても寒くなかったかもしれませんがテントで
しっかり防寒してあるので、美味しく楽しくジンギスカンを楽しむ事ができました。


 


 帰ろうとしたら、しじみ号のライトが、つけっぱ!!(爆)
バッテリー上がりになってなかったようですが・・・・
途中でブレーキランプ切れているこも発覚~
おまけに帰ろうとして、お店を出たとたんにお腹が痛くなり~
と、個人的にはトラブル続きでしたが~

久しぶりにしっかり走り、よく食べた一日でした。(#^.^#)

最後に少しだけ~  お・ま・け!!(笑)


<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>
Posted at 2010/11/24 00:49:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記
2010年09月07日 イイね!

プチ下見へ~

プチ下見へ~今週末のO.P.E.N.定例TRGの
気になる点の再確認ってことで
先週の土曜日の夕方頃に
ボルビーさん、どいゆきさんと
私の三人でちょっと確認へ~





先週の下見の際に、一応問題ことを確認したつもりでしたが、念のためにもう一度
確認しておこうと言うことで、道の駅 ロックガーデンひちそう を出てすぐのr64の
部分から合流地点までの数キロ迄のピンポイント確認を~


こちらが、r64に入って数キロ走ったところにある道幅の広い地点
ここから先は、道幅も広くまったく問題ありません。






結論
 ロックガーデンひちそう からは、一度に数台が右折してR41に出るのは不可能
 なので、何台かのグループに分けて出発することになることは前回確認済み。
 
 R41に出てすぐにr64に入りますがそこからが、かなり狭く路面も悪いのではとの
 情報がありましたが、確かに道幅は狭いところがあり対向車線の車を確認した上で
 譲り合って進めば問題なしと判断いたします。

 実際、マイクロバスもバンバン走っていましたので問題ないと思います。





そして確認後は、可児にある 華の湯 にて部活を~

夕方だったので、とても涼しくて露天の座り風呂にて、まったり2時間も過ごして
しまいました。(笑)

 








そして、夜の R41 → 尾張パークウェイ → 入鹿池 → R155 で
私の自宅近くのラーメン屋へ~

 





私は、坦々つけ面を 注文~  
こちらのお店では、つけ面は初めて食べましたがなかなかのボリュームで美味しく
頂きました。





食後、22時半ごろ解散となりました~(^^)
Posted at 2010/09/07 01:12:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記
2010年08月23日 イイね!

O.P.E.N.定例TRG 下見~

O.P.E.N.定例TRG 下見~2010.8.22 O.P.E.N. 9月の定例TRGの
下見に行ってきました~(^^)
既に一緒に行ったお三人が詳細レポを
UPしていますので、詳細はそちらも
ご確認くださいませ~!

 
・どいゆきさんの下見レポ!
 
・ボルビーさんの下見レポ!
 
・ええころはちべーさんの下見レポ!



私のレポでは、できるだけ重複しない様にまとめさせて頂きます。
でも、行ったところは同じですから、言うほど変わりませんけどね~(笑)

今回の参加者は、急に決まった下見でしたのでスタッフのどいゆきさん、ボルビーさん、
ええころはちべーさん、私の4人でAM10:00に日本昭和村駐車場で待ち合わせ。

ここは道の駅ではありますが、日本昭和村がメインなので誘導係員もいて自由に
止めにくい感じ~ 
→ 混乱を避けるために集合場所は、ロックガーデン七宗にした方が解りやすいかも!

高速渋滞ではちべーさんが遅れるとのことで、美濃加茂IC出口にて合流~
時間も10時を過ぎると日差しも強くて半端ない暑さでした。 (><)







ロックガーデン七宗までは、20分程度で到着~
小休止後、r64で金山目指します。

ロックガーデン七宗の駐車場からは右折で国道に出るため、一度にたくさんの
台数が国道に出るのは困難であるため、数台に分けて出発する必要がありそうです。

その後、r64を5分も走ったところで、大きな檜林の脇で隊列を整えることができる
広い場所があるので、ここで一旦整列するのがいいかと思います。(^^)







その後、金山のドライブイン飛山で小休止しましたが、実際の休憩はその先の
R256のゆったり館の駐車場の方が再出発のことを考えるとよさそうです。


先週も走った岩屋ダムを、また登っていきます。
今回は、とてもお天気がよくボルビーさんがガンガン攻めて行きます。(笑)









岩屋ダム越えの後、馬瀬美輝の里で小休止しましたがここは駐車場がせまく
休憩するなら、美輝の湯まで行った方がいいのかも~
そのまま下呂温泉まで行ってしまっても問題かも知れません。


ホテルくさかべアルメリアで、カレーランチは、7Fのこちらの仕切りのあるお部屋で
頂きましたが、本番は団体になるので2Fの広間を用意して頂けるとのことでした。
ちなみにカレーランチお代わりできるのは、白ご飯だけですのでお間違いなく~
ルーを残しておかないと・・・(爆)
カレーがダメなかたには、親子丼のランチをご用意できるとのことです。(^^)





ランチ終了後、温泉でゆっくりと1時間半ほど入浴し、ホテルの方と打ち合わせ~
色々と交渉しましたが力及ばず値引きor追加サービス交渉は成立ならず。(><)

休憩時間中は駐車場は出入りしてもいいとのことでしたが、フロントでお願いすれば
下呂駅までは、バスで送迎してくれるとのことで、こちらを使って頂いた方がいいと
思います。



下呂のあゆみ屋で温たまソフトを頂き、下呂温泉を後に~
R257で花街道付知を目指します。




花街道付知では、予想以上に駐車車両が多くてびっくり~
夏休みシーズンだからかも知れませんが、一杯であれば向かいの商工会議所にも
駐車可能でしたのでそちらでもいいかと思います。






そしてカフェアドレナリンへ~
既に17:00を過ぎていた為、場所を確認しただけ~(笑)







最終解散場所として、ボルビーさんが提案してくれたのが、恵那 川上屋の駐車場
当日の空き状態はわかりませんが、駐車場の広さは問題なさそうです!
ソフトくりんをボルビーさんにご馳走して頂きました。(^^)









川上屋からは恵那ICまで5分程度、この蒸し暑い中、簾仕様で頑張って
ヘトヘトになり迷わず高速にて自宅へ夕日を見ながら帰りました。





下見参加のみなさん、お疲れ様でした!
とても暑かったですが、楽しみながら下見が出来ました。 m(_ _)m


まとめ~
 コースとしては、信号も少なく割りとゆったり走れる道が多かったと思います。
 流石、銀さんの選んだコースですね~ (^^)v
 ガンガン行きたい人は、岩屋ダムで先行してもらうといいかも~
 集合場所だけは変更した方が無難かもしれません。
Posted at 2010/08/23 21:44:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記
2010年06月22日 イイね!

O.P.E.N. Cafe 下見 その3 

O.P.E.N. Cafe 下見 その3 2010.06.19 O.P.E.N. Cafe の下見で
足助町の街道を見学~

COPPA DI TOKAI でクッラッシクカーを
見送り、昼食後に 更に街並みを散策
させて頂きましたので、その様子をもう
少し だけ紹介させていただきます~(^^)








こちらは、街道筋に在るお宿です、現在は鮎釣りでおとづれる
お客さんが多いそうです。









こちらは、街中を流れる足助川~
この川のほとりもO.P.E.N. cafeの候補の1つだそうです!!
さすがRENE会長、目の付け所がいいですねぇ(^^)
とても涼しげで真夏にはいいかも~

 








こちらは、酒屋さん 大きな看板がとても渋い~
この看板、なんでも鑑定団で見たことがありますね(^^)


 







こんなお菓子を頂きました~
白餡のか入った美味しい最中でした。(^Q^)

 







そして女性人がコレを見つけてヒートUP!!
こんなのあったのしらな~い といって、欲しい怪獣が出るまで・・・(笑)
そしてゲットしたのが、シークレットの 金ゴン! ~
コレがシークレットとは、私も知りませんでした。 w(◎o◎)w


 








一通り街並みを散策した後、現地の駐車場にて解散です!
なんだかんだと解散したのが3時半過ぎだったと思います。(笑)

 








解散後は、どいゆきさんと部活動へ~

 







向かう方向が一緒だった青空さんも途中までご一緒させていただきました~
途中で、奥さんの待つ自宅へと帰って行ったのでした。(^^)




<OBJECT width=560 height=340>

</OBJECT>






今回の部活は初体験の 豊田 竜泉寺の湯~♪
どいゆきさんとじっくり話をしながら1時間半程の入浴タイム!!
ジトジトした体をここで清めて、帰宅させていただきました。





下見ツアーご参加の皆さんお疲れ様でした。
また 足助の魅力を解説いただいた 京都はんなり さん
ありがとうございました。 m<_ _>m

今週末のO.P.E.N. cafe ご参加の方々はこの機会に貴重な古き街並みを堪能
してくださいませ~ (^^)/
Posted at 2010/06/22 20:55:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記
2010年06月21日 イイね!

O.P.E.N. Cafe 下見 その2 COPPA DI TOKAI 編

O.P.E.N. Cafe 下見 その2 COPPA DI TOKAI 編2010.06.19 O.P.E.N. Cafe の下見で
足助町の街道を見学~
 
この日は、COPPA DI TOKAI の開催日で
ここ足助町 香嵐渓もお立ち寄りポイントの
1つになっています。
 


am11:00にトヨタ博物館を出発したクラッシク 軍団は、お昼過ぎに足助の旧街道を
参加車両の旧車たち、 ゆっくりと通過していく所に立ち会うことが 出来たので、
その様子をレポさせて頂きます。

数日前のお天予報では、雨の予報でしたが当日は曇りで旧車にとってはいいお天気と
なりました~(^^) 湿度は結構 高かったですけどね!!

こちらは、街道にある油屋さんなのですが、古い看板もそのままにしてあります。







そして、お店の中を除くと~

こんなレアなマンホールがそのままに残してあります! 
シェルって結構昔からあるのですね~ (@@)








O.P.E.N.下見のご一行様と合流直後に、旧車が古い街並みを通過して行きます。





<OBJECT width=560 height=340>





</OBJECT>







初めの方に2000GTも、颯爽と走っていたのですが、どうも私の操作ミスで
ちゃんと撮れていませんでした~(泣)





<OBJECT width=560 height=340>





</OBJECT>







ここで、地元のオールドレディー が名言を~
わしのも立派なオープンクラッシクカなのだけどね~ と!! w(◎o◎)w








そして・・・・・








視線を向けたその先にには・・・・・



確かに~、

でも クラッシクではないのでは?

 型式はクラッシクなのかも・・・(爆)








そして、次に登場したクラッシクカーは~





<OBJECT width=560 height=340>





</OBJECT>






てっきり、参加車両かと思いきや・・・







な、なんと~ 単独で現れた 青空さん !! でした。 \(◎o◎)/


既に足助に到着していることは電話で確認していましたが、今日はどんな車両で
着ているかと噂しているときに初のお披露目となるブラックPでの登場でした~(笑)













そして、青空さんも見物に加わり引き続きのクラッシクカーが通過していきます。(^^)





<OBJECT width=560 height=340>





</OBJECT>









クラッシクカーが過ぎ去った後は、青空さんのブラックPに乗せてもらい
昼食の洋食屋さんへ、移動させていただきました。 (^0^)/
 



Posted at 2010/06/21 20:07:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記

プロフィール

「2024.01.21 鹿児島探索 枕崎~坊津~佐田港 http://cvw.jp/b/442686/47496741/
何シテル?   01/27 22:29
お初でございます。 これからぼちぼちと更新して行きますので 宜しくお願いしまーす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RaceChipのダイヤル調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 18:06:27
最近の休日にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 08:05:09
駐車場問題解消~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/08 00:59:40

愛車一覧

ホンダ S660 ムール号 (ホンダ S660)
発売前のコンセプトのカッコ良さにやられました~ 心配された市販でのデザインの改悪もそれほ ...
ホンダ ビート しじみ号 (ホンダ ビート)
ふらっと立ち寄った、くるまやさんで試乗したら心地良いエンジンサウンドに惚れてしまい、かみ ...
その他 その他 その他 その他
とても静かな可愛いやつです!! ビーくんとは、正反対の性格なのですよ。(^0^)!!/ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BM (BMW 3シリーズ ツーリング)
アルちゃんが負傷したため、コレを機会に箱替え~ 初めての欧州車ですが、さてどれだけ手が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation