
今日は、ベクスターの最終確認に陸運局まで試走しました。(鬼嫁が怖いので)
最高速度は110キロがいっぱいいっぱいですね。
それにしても、ナンバープレート4枚(車2枚とバイク2枚)持って、まるで車屋さんのように書類を書きまくりました。
面倒なのが、他の管轄のナンバーを返す作業。つまり、一度姫路で再登録のような形にして廃車するので書類も倍なのです。(移転抹消と言います)
また一件は書類紛失で、理由書を書く必要があったり、みっちり1時間以上かかりました。
しかも、運悪く最後の1台の廃車の際に、昼休み(11時半~13時まで)に入り、陸事でいいともを見てしまいました。
最近は陸事もなかなか親切で、やさしく教えてくれるので一度見学だけでも行ってみるのがお勧めです。
見学用に検査ラインにはユーザー車検見学用のラインまでできています。(お金余ってますね)
事務所にはユーザー車検の入場用のビデオも流れています。(見ている人を見たことが無いのですが、過去に私は見ました)
大体10分くらいで検査終了するので、一度ユーザー車検にチャレンジするとおもしろい(というより車屋さんに頼めなくなる)ですよ。
車購入の時期をお盆周辺にすると、どんな企業でもユーザー車検にチャレンジできるはずですのでお勧めです。
陸事は、カレンダー通りですから。(しかもガラガラです)
写真は見学ラインから撮ったところです。
過去に50回以上検査通していますが、一番の思い出は、ドライブシャフトブーツ破れですね。
2回目の検査代払うのが嫌で、部品屋さんによってブーツ購入→すぐ取替え→再検査→合格という強行スケジュールでした。
やっぱり素人の「悪いところない」は怖いですね。そのころは分割式シャフトブーツなどなかったので、いい思い出と、教訓です。
Posted at 2008/11/14 22:23:44 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記