• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V63200ccのブログ一覧

2008年10月27日 イイね!

マフラーがつまると

マフラーがつまるとディオのマフラーです。
飛ばさず乗るとオイルがかなりたまります。
そのまま乗っていると、最悪30キロくらいしかスピードが出なくなります。
画像は、アセチレンガスでマフラーを焼いてオイルを完全に焼ききった後に、マフラーからでてきた化合物です。
この枯葉のような物体、金属のように硬く、これがマフラーの中で残っているとこれはこれで、場合によってはエンジン停止の原因になります。
このマフラーは、結局一番大きな塊がとれず、グラインダーでカットして無理やり取ってやっと完了です。
Posted at 2008/10/27 20:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月25日 イイね!

煙幕

煙幕以前修理したJOGを、神戸まで自走して配達してきました。
前の持ち主はオバちゃんだったようで、マフラーがかなりつまっていました。
ガスで焼いても良かったのですが、NTB製だったので、走れば抜けるだろうと全開で走行し神戸につく頃にやっとノースモーク状態になりました。
規制前の車両はトラブルがなく丈夫なのですが、マフラーだけは飛ばしていないとつまってしまうので、たまに全開走行したほうがいいと思います。
規制が入った車両は、壊れやすい反面マフラーはかなりの高温になりますので全然つまらずその点ではいいように思います。(錆びて穴あきますけど)
排ガス規制車、まだまだ熟成されていないので新車で買うのは抵抗ありますね。
一瞬だけあったエイプのインジェクション、乗ってる人いるのでしょうか?

Posted at 2008/10/26 00:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月22日 イイね!

ニューマシン投入

ニューマシン投入以前、試乗したアドレスV125に骨抜きにされてから、アドレスが欲しかったのですが、結局バイパスに乗るために断念し違う車種になりました。
中古なので、とりあえず駆動系をチェックしないと怖くて乗れません。
さっそくプーリーとクラッチをチェックしたのですが、ウエイトローラーは中身と外側が分離していました。
また、そのローラーが暴れていたようでランプレートにも凹みがはっきりと残っていました。
ウエイトローラーは14g×6個だったのですが、せめてV125に近づくように14g×3個と、9g3個で少し軽くしてみました。
まだナンバーつけていないので、試走できていませんが、おいおいアップしていきます。

ちなみにニューマシンは、嫁用の空冷150ccスクーターです。
そろそろSBSの看板上げてもいいくらいスズキさんです。

Posted at 2008/10/22 20:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月19日 イイね!

スローパンク修理

スローパンク修理約1年スローパンクに悩まされた1台。

2.2キロくらいにエアを入れても徐々に減って1キロくらいに減ってしまうという一番嫌なパンクの仕方でした。

通常スローパンクで一番多いのがリム部分での密着不良なので、真っ先にリムを調べたのですが問題なし。
タイヤをはずして裏面からチェックすれば大概わかるのですが、面倒なので表面に中性洗剤をいれたスプレーを吹きかけてチェックします。

10分くらい調べたのですが、どこからもでていないので、さらにエア圧を増やしてチェックします。
約4キロほどエアを張った状態でやっと見つけました。
本当に小さな穴で、これでは2キロくらいの圧ではわからないはずです。
スローパンクで悩んでいる方、高圧でチェックすればわかるかもしれません。

Posted at 2008/10/20 18:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月17日 イイね!

エンジン焼きつき修理

エンジン焼きつき修理ホンダ、リトルカブのエンジンです。
オイル交換していなかったらしく綺麗に焼きついていました。
中古のシリンダー、ピストンに交換。
交換されるヘッドもあまり状態がよくないもので、カーボンで排気バルブが固まっていました。(ハンマーでバルブを3回程叩いてやっと動きだす状態)
洗浄液に漬け込んでカーボンを落として、バルブすり合わせなどしてから組み付けが理想ですが、予算が限られているのでそのまま組みました。
4万キロで焼きついた車体に5万キロほど走ったヘッドの移植。
終末期治療でした。

オイルももちろん入ってなかったのですが、600ccしか入らないオイルでカブオーナーはどれくらいのサイクルで交換しているのでしょうか?
せいぜい1000キロくらいで交換しないと、エンジン壊れてもしょうがないと思います。2サイクルのスクーターが1000キロでオイルがなくなるのを考えたらやっぱり1000キロくらいが妥当じゃないでしょうか。
オイルの交換量×キロ数で交換しとけば大丈夫だと思います。
カブの場合600キロ
JB23ジムニーは2.8リッターなので2800キロ
アウトランダーは4.3リッターなので4300キロ

カブはまだ丈夫ですが、ホンダToday(バイクの)や、スクーピーなど4サイクルのスクーターは、マジでエンジンがよく壊れるのでホントにオイル交換大事だと思います。

Posted at 2008/10/17 18:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

スクーターソコソコ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
メンテナンス以外興味なし
その他 その他 その他 その他
新聞屋さんのような排気音です。
その他 その他 その他 その他
昭和63年11月製。 もらいものです。現存する薔薇ではかなり綺麗な部類だと思います。 情 ...
その他 その他 その他 その他
110キロくらいでます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation