
先日、とある理由でバイクの純正戻しを依頼されました。
バイクはホンダのMF08のフォルツァです。
LED関係のとりはずし、マフラー純正戻しなどですが、この車種超面倒です。
ネジの数が多すぎです。
外装はほどんど丸裸にしないといけないし、爪に気をつけないとえらいことになります。(もともといっぱい爪折れてましたが)
やっと全てやり終えて、試乗でもしてみようと思いエンジンをかけようとしたらかかりません。
電装系に何かあるのかと思い、サイドスタンドスイッチをいじったり、スマートキーを近づけたり、いろいろしましたが、メーターは反応してるし(キーオンで針が振れます)スマートキーのエラーランプもついていません。
何よりセルが一切効かないので、パニックです。
もう一度、外装をずらしていろいろ見ましたがわかりません。
いろいろ悩んでいると、作業を依頼したバイク屋さんが、「ブレーキ強く握ってみて」と言うので、試してみたら、あっさりかかりました。
どうも、ブレーキランプがつくくらいのソフトな握りではダメなようです。
ブレーキを一回握ると「カチッ」というのですが、そこから更に握りこむと、2回目のカチッと音が聞こえます。
そうしないとセルが回りません。
走行距離が5万キロ越えているのが原因か、もともとの仕様がそうなのか謎でしたが、いずれにしろ、癖のあるバイクは嫌いです。
まぁ、せっかくエンジンかかったので試乗してみましたが、なかなかいい感じですね。シートの形状も腰痛の方にもよさそうです。(私も腰痛持ちですが)
ただ、車体が長すぎるのと、ノーマルマフラーの割りにエンジンがうるさいのが少し気になりました。
安ければいいバイクかな?と思いますが、自分的にはこんな大きいスクーターはいりませんね。
Posted at 2009/04/17 20:52:46 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ