• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V63200ccのブログ一覧

2009年04月17日 イイね!

癖のあるバイクは嫌いです。

癖のあるバイクは嫌いです。先日、とある理由でバイクの純正戻しを依頼されました。

バイクはホンダのMF08のフォルツァです。

LED関係のとりはずし、マフラー純正戻しなどですが、この車種超面倒です。
ネジの数が多すぎです。

外装はほどんど丸裸にしないといけないし、爪に気をつけないとえらいことになります。(もともといっぱい爪折れてましたが)

やっと全てやり終えて、試乗でもしてみようと思いエンジンをかけようとしたらかかりません。

電装系に何かあるのかと思い、サイドスタンドスイッチをいじったり、スマートキーを近づけたり、いろいろしましたが、メーターは反応してるし(キーオンで針が振れます)スマートキーのエラーランプもついていません。

何よりセルが一切効かないので、パニックです。

もう一度、外装をずらしていろいろ見ましたがわかりません。

いろいろ悩んでいると、作業を依頼したバイク屋さんが、「ブレーキ強く握ってみて」と言うので、試してみたら、あっさりかかりました。

どうも、ブレーキランプがつくくらいのソフトな握りではダメなようです。

ブレーキを一回握ると「カチッ」というのですが、そこから更に握りこむと、2回目のカチッと音が聞こえます。
そうしないとセルが回りません。

走行距離が5万キロ越えているのが原因か、もともとの仕様がそうなのか謎でしたが、いずれにしろ、癖のあるバイクは嫌いです。

まぁ、せっかくエンジンかかったので試乗してみましたが、なかなかいい感じですね。シートの形状も腰痛の方にもよさそうです。(私も腰痛持ちですが)

ただ、車体が長すぎるのと、ノーマルマフラーの割りにエンジンがうるさいのが少し気になりました。

安ければいいバイクかな?と思いますが、自分的にはこんな大きいスクーターはいりませんね。
Posted at 2009/04/17 20:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年04月05日 イイね!

純正WPC加工ピストン

純正WPC加工ピストン依頼により、自分のアベニスのエンジンOHが進まない中、スペイシー100のエンジン修理をしました。

修理内容は、2サイクルのように煙を吐いて、アイドリングが持たないというモノです。

当初、部品取りエンジンがあって、クランクケース以外交換しようという話でスタートしたのですが、空けてみたら、オイル切れでエンジンを焼いていただけだったので、急遽シリンダーピストンだけ移植しました。

最近のバイクは、盗難でフレームナンバーが削られても、エンジンナンバーでも持ち主検索が可能らしく、再販するにはどうしてもクランクケースのナンバーは残したかったらしいです。(ま、クランクケース分割しなくて良かったので、修理的には楽でラッキーでした。)

5万キロ走行している車体だったのですが、クランクにガタもなく、なかなか耐久性のあるエンジンだと思いました。
そういう意味では、スペイシー100って、なかなかいいかも知れません。
ただ、遅いらしいのでそこがネックですね。

出来上がって試乗したら、60キロまでは遅いながらもトルク感のある走りだったので、そんなに悪くないと個人的には思いました。
最高速は試していませんが。
5万キロの割に、ウインカーの操作感もしっかりしてましたし、足元フラットなのもいい感じです。

何より、ピストンにコーティングしてあったのが一番の驚きです。

モリブデンショットコーティングでしょうか?
四輪のフィットでもこんなコーティングしてあるらしいです。

画像は、部品取りの焼きついていない方のエンジンンのピストンなので、走行距離はわかりませんが、そこそこ効果はあるようです。

ちょっと調べたら、個人でも4000円/1個くらいでコーティングしてくれるところがあるようです。(絶対頼みませんが)

早く、自分のエンジンも組み上げたいもんです。



Posted at 2009/04/05 23:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年03月17日 イイね!

ウエイトローラー変更

ウエイトローラー変更購入したアベニス150のエンジンですが、125との違いを調べていると、いろいろセッティングが違うことがわかります。

特に違うと感じたのが、ウエイトローラー。
以前、125のウエイトローラーの重さを測った時は、確か1個12gでした。
対して150は、17gです。

かなり違いますね。

正確には、アベニス125は124ccで、アベニス150は152ccなので28cc違うのですが、
排気量差2割に対して、3割ほどローラーの重さの差があります。

150のアベニスに乗っている人は、スタートダッシュが遅く感じるようで、ウエイトローラーを3個125用の軽いローラーと入れ替えるチューンが流行っているようです。

125に乗っている私としては、なんか回転ばっかり上がって走るバイクだなという印象なので、同じく150のローラーに3個入れ替えて、トータル89gで試してみました。(ノーマルは、12g/1個なので、合計72gです。)

結果ですが、かなりいい感じです。
なんか燃費も良さそうです。(勝手な思い込みです。)

現在燃費は、24km/Lと激悪のため、かなり期待が持てます。(常に全開走行してますので、ある意味戦闘的燃費です。)

3個づつ重さを変える方法ですので、できれば6個同じ重さでバランスとったほうが気分的にいいので、今度、機会があれば、14.8gのローラーを購入して試してみたいところです。(先にエンジンOHして載せ替えするかもしれませんが)

Posted at 2009/03/17 21:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年03月15日 イイね!

キック装着しました。

キック装着しました。アベニスは、スクーターなのにキックがありません。
ベクスターもないですが、スクーターでキックがないのは致命的です。

アドレスV125や、アドレス110、V100なんかはキックがあるのに何故かありません。

メーカーサイトで調べたら、オプションで14000円くらいします。
5000円くらいなら新品でもいいのですが、14000円は高すぎます。

積み替え用に手に入れた150ccのエンジンにキックがついていたので、先にキックのみ装着しました。

保険用に装着したのですが、セルよりエンジンのかかりが悪い気がします。

恐らく、使わないでしょうね。

しかしこの積み替え用のエンジン、ベルトが切れそうで、汚れも結構ありますが、大丈夫でしょうか。

中身は開けてのお楽しみですね。

どうでもいいことですが、アドレスの由来って、ずっと住所のアドレスだと思ってましたが、
add+dress(着飾る?)の造語なんですね。
V100なんか、カクカクしてて、決して着飾っているようには見えませんが。

Posted at 2009/03/15 18:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年03月12日 イイね!

ヘッドはこんな感じです。

ヘッドはこんな感じです。こりずにZ4です。

ヘッドはこんな感じです。
黄色矢印の部分、Y字にアームが伸びて、バルブを押します。
カムが一つですからね。

紫矢印の部分が、タイミングマークです。
カムスプロケットの矢印と、プレートの印を合わせます。
(サービスマニュアルなど見てませんので、多分ですが。)

やっぱり、回したエンジンの方が、エンジン内部は綺麗ですね。
Posted at 2009/03/12 21:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

スクーターソコソコ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
メンテナンス以外興味なし
その他 その他 その他 その他
新聞屋さんのような排気音です。
その他 その他 その他 その他
昭和63年11月製。 もらいものです。現存する薔薇ではかなり綺麗な部類だと思います。 情 ...
その他 その他 その他 その他
110キロくらいでます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation