• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V63200ccのブログ一覧

2008年12月15日 イイね!

フロントフォーク修正

フロントフォーク修正フロントフォークを修正しているところを見せてもらいました。

タイヤ交換に来たバイクだったのですが、交換後に車体に装着しようとしたらタイヤが入りません。

フロントフォークがねじれて内側に入ってしまっています。

インナーチューブを回して広がる方向で止めて装着すればつく事はつくのですが、ついでだからと修正になりました。

方法は、画像(ブレていますが)の通り、Vブロックの上にインナーチューブを渡して回転させながら、高いところをプレスします。

いいところまでプレスしても、戻ってしまうので、それを考えながら何度も調整していました。経験ですね。

社長は、50ccのバイク(ライブディオとか)やったら指で操作するくらいで修正できる。と言ってました。

400ccクラスになると、修正中にフォークが折れることがあるそうです。

ものの5分くらいの修正で綺麗に直ってました。

しかも、タイヤ交換の工賃しか発生せず。良心的すぎます。

ちなみにこちらのお店、タイヤ交換の工賃も激安です。


Posted at 2008/12/15 18:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年12月14日 イイね!

ベルトはやっぱり純正

ベルトはやっぱり純正70ccにボアアップしたライブディオZXのセンタースプリング交換したのですが、ベルトを点検したところ、画像のような状態です。

このベルト、おそらく2000キロほどしか使っていないはずです。
ヤフーオークションの900円くらいのベルトってだいたいこんなもんみたいです。

ベルトはやっぱり純正ですね。
非純正でもそこそこ値段のする物は、国内メーカー(三ツ星とかバンドー)で作っているので純正よりいいものもあるようです。

私の知っている範囲では、MASSIMO(マッシーモ)という名称でアルバという会社が出しているものなどは、純正よりほんの少し太いベルトで、ベルトメーカーに強化品でオーダーしているそうです。

海外丸出しのベルトは、画像のように耐久性ないので...ですね。

ヤフーオークションに出ているようなベルトを、国内ベルトメーカーが試験的に耐久性チェックしたところコンプレッサーのベルトのように一定回転するところに使うなら十分な強度が出ているが、スクーターのようなスライドして動作するようなところに使う素材ではない。との結果がでたそうです。

普通の機械用のVベルトを使っているようなものなんでしょうね。さすが輸入品。

偽装ですね。

ところでセンタースプリング交換後は、80キロまで一気に加速し、最加速時にもグイグイ進むようになりました。
ボアアップ車にはセンタースプリング強化は必須かもしれないですね。
Posted at 2008/12/14 17:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年12月13日 イイね!

新発見 スマートディオディオの弱点

新発見 スマートディオディオの弱点今日、スマートディオのエンジン3台から、いい部品を選りすぐって一台作成しようとしたのですが、新発見があり、作業中断してしまいました。

業界の噂ではクランク交換でほとんど直るという話だったので、別で中古クランクもゲットしていたのですが、あけてみてびっくり。

3台ともオイルポンプギアがやられています。

程度こそ差はありますが、材質がプラスチックの為どれも磨耗しています。
一台に至っては、完全にオイルポンプギアの中心部分がはずれて(画像右のギアの中心が取れているのがお分かりでしょうか)一切オイルポンプを回さず、ピストンのスカートを溶かしてしまっています。(壊れたピストンの画像はプロフィールを見てください)

スズキチョイノリのカムもプラスチックで問題おきていますが、これもその部類だと思います。

リコールにならないのが不思議です。

幸い、この部品を交換するのはそんなに難しくないので1万キロ走ったら一度交換することを強くお勧めします。
多分2万キロは間違っても持たないでしょう。

オイル管理どんなにしていてもこれでは意味がありません。

ちなみにこの部品を交換するには、冷却水を抜く→ラジエターをはずす→フライホイールを抜く→ステーターコイルを抜く→該当ギアを交換(ギアに合いマークありますが、関係なく組めますので安心して交換してください)
の順番になります。ちなみに大分昔のパーツリストでは950円でした。

これのせいかどうかは不明ですがカム山にもかじりがあったので、いずれにしろいろんな問題を抱えたエンジンであることは間違いないです。

エンジンのホンダ頑張れ!

基本的に私はバイクはホンダ党だということを付け加えておきます。


Posted at 2008/12/13 18:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年12月10日 イイね!

バイク用バッテリー

バイク用バッテリーこのバッテリー、ホンダスマートディオAF56に使用されていますが、これがくせもので、かなり高額なバッテリーなのです。

平気で1万円以上するので、バイク屋さんにおいそれと交換を頼めない金額です。

ですが、裏技があって、5Lという型番のバッテリーがほとんど同サイズなので、5Lバッテリーを使うことが可能です。

持ってみると、外観は同じなのにかなり重さが違いますので、本家7Lはかなり鉛が詰まったバッテリーのようです。

バイク屋さんによると、持ちが多少違うけど問題なしらしいです。

最近は7Sもパチモンバッテリーがでてきたので試してみてもいいですが、迷ったら国産5Lをお勧めします。

輸入バッテリー、頻繁にはないですが、ハズレをひくとハーネスが燃えることがあります。(過去、バイク屋さんで何台か見ました。)

最近少ないらしいので、私も選ぶならパチモンバッテリーですが。

Posted at 2008/12/10 16:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年12月05日 イイね!

グランドアクシスは速かった

グランドアクシスは速かったアドレス110と、昨日セッティングをとったグランドアクシスと、どちらが速いか試してきました。

2台並走でチェックしたのですが、全域でグランドアクシスが上回りました。

出だしからストレスなく回ります。

かなり速いです。

これでこそヤマハ!

これなら、アドレスV125に勝てそうな気がします。(トップスピード以外)

燃費はおそらく18~20くらいでしょうか。燃費を気にしなければ、かなり「アリ」な一台です。

ノーマルは、プーリー形状はもちろんですが、シリンダーのポート形状などでかなりパワーダウンさせている印象があります。

おそらく今回購入のシリンダーが、スクーター全盛の国、台湾製だから最適な
ポート形状なのかもしれません。

これぞ2ストという一台ができあがりました。

前カゴつきで、普段は畑行きのおっさん号ですが、カゴから大根飛び出るくらい速いので、道に野菜を振りまきながら帰ってきてしまうかもしれません。

ちなみに、現在使っているオイルは、バイク屋さんで解体車から抜き取ったチャンポンオイルです。(緑と青が混ざっています。ホンダとスズキかな。)

エコですね。これで壊れなければどんなオイル入れてもOKでしょう。

あ、画像のヘルメットは嫁にかぶらせているパチモンメットです。(なかなかいいですよ)

Posted at 2008/12/05 21:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

スクーターソコソコ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
メンテナンス以外興味なし
その他 その他 その他 その他
新聞屋さんのような排気音です。
その他 その他 その他 その他
昭和63年11月製。 もらいものです。現存する薔薇ではかなり綺麗な部類だと思います。 情 ...
その他 その他 その他 その他
110キロくらいでます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation