• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V63200ccのブログ一覧

2008年12月04日 イイね!

早速セッティング

早速セッティングボアアップしたグランドアクシスですが、早速ウエイトローラーセッティングしました。

もともとグランドアクシスというバイクは、プーリー形状が非常に悪く、ノーマルでは20~40kmの間で谷があります。

そこで、先に横綱プーリーという怪しいプーリーに交換していたのですが、横綱プーリー付属のローラーは軽すぎで、回転ばかり上がるので使いませんでした。

ボアアップしたところ、どうも、ローラーが重過ぎるような感じ(20~40kmの谷が少し顔を出すような状態)です。

もしやこれは。と思い横綱プーリー付属の6gのローラーに入れ替えました。

バッチリです。全域でトルクフル。0~80まで一気に加速します。

最高速は残念ながら変わらずですが、ベルト未交換なので改善の余地ありです。

親父号なので、ひとまずこれで終了。

もしかしたら、アドレス110より速いかも。


Posted at 2008/12/04 18:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年12月03日 イイね!

ボアアップしました。

ボアアップしました。エンジンが焼きついた親父号のグランドアクシスをボアアップで修理しました。

当初、57パイボアアップキットで注文したのですが、納品書には56パイと記載していました。

ま、安いのでいいのですが。(あ、でも5800円だとおもったら税抜きでした。このご時世で税抜き表示?いろいろ疑問です。)

ということで、結局112CCのようです。

実際組み付けて試乗したのですが、かなりトルクフルです。完全にパワーバンドが移行して、60kmからが一番早いです。
この辺は、ウェイトローラーで誤魔化していけそうです。

101CCから112CCですのでキャブセッティングいると思いがちですが、全く必要なさそうです。
よく、エアフィルターを替えた際に「10番程度メインジェットをあげてください。」という注意書きありますが、真にうけて本当に10番アップすると、本気で走らなくなります。

事実、アドレスV50と、V100は、キャブの口径がほとんど同じでメインジェットは5番しか変わりません。

排気量倍で、5番です。エアフィルター変えたくらいで10番もアップすれば走らなくなって当然です。

実際今回のボアアップで、慣らしはアイドリング20分だけでいきなり全開チェックしましたが、問題ありませんでした。(チャンバー交換はこの限りではありません)

寒くなって空気量が増えた状態で不具合ないので、もちろん夏場もOKのはずです。

燃費も、キャブが全く変わっていないので、吸入量は同じなので、むしろ良くなるはずです。

何にせよ、この金額なのでもう一回焼いてもあきらめがつくので、楽しい修理でした。

Posted at 2008/12/03 16:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年11月30日 イイね!

キャブパーツは高い

キャブパーツは高いキャブレターのインナーパーツです。

負圧式キャブのダイヤフラムなのですが、暴走仕様(フカシまくる)の場合結構な確率でここが痛みます。

ピンク矢印の上のゴム部分で気密を保ち、ゆっくりスロットルバルブが下がってくるのですが、やんちゃバイクは何度もアクセルをあおるので、負圧でエンジン側のスロットルバルブに黄色矢印部分のようなキズが入り、引っかかりになってスムーズに動かなくなります。

4連キャブだと、当然4つとも傷が入ります。
このダイヤフラムが高く、1個あたり4000円くらいするので大変な出費です。

暴走仕様は、ノーマルに戻せてもこういったところが痛んでいるので安くても後でお金かかりますね。

このバイクも8万で買ったそうですが、修理にたった2ヶ月で7万円くらいかかっているそう。
持ち主もやんちゃな乗り方をするのでまぁ自業自得ですが。
Posted at 2008/11/30 19:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年11月28日 イイね!

親父号死す。

親父号死す。エンジン焼きつきました。

ウチの親父号のグランドアクシス100ですが、オイルランプのセンサーが故障し、オイルがないことに気づかず無給油での走行です。

マフラーを取って排気側から覗いたらキッチリ焼きついていました。

土手沿いの道を押して帰ってきたそうな。

普通の修理だと面白くないのでボアアップシリンダー注文しました。

原付2種で最遅と悪評高いグランドアクシスですが、ちょっとだけ楽しみです。

Posted at 2008/11/28 22:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年11月26日 イイね!

ホンダエンジンにはがっかり

ホンダエンジンにはがっかりスマートディオのエンジンです。

ズーマーやバイト、スクーピーにも搭載されているエンジンなのですが、これがダメダメエンジンで、クランクがとにかく弱いのです。

水冷の50ccエンジンなのですが、ベストセラーの空冷カブ系エンジンと違って、かなり作りが悪いです。

カチャカチャ音がでているエンジンで、ヘッドかな?と思ってバラしてみたのですが、ヘッドに特にダメージなく、プーリー側を揺すってもクランクにガタはありません。

原因が分からないので、ピストンを上死点手前にもってきてクランクを回しながらピストンを押さえるとガタを感じます。

下死点付近でも同じようなガタがあります。

バラしてみたらビンゴです。コンロッドにガタがあります。余裕で2ミリほど動きます。

これでもエンジンがかかろうとしかかっていたので、それはそれで優秀ですが、部品取りする予定だったエンジンもクランクベアリングにガタがあるのでどうにもなりません。

それに比べてヘッドの方はまだまだ使えそうな感じ。

片側はオイル焼けがひどいので汚いですが、機能的には問題ありません。
(ただ、このエンジン、バルブのリフト量がすごく、かなりオーバーラップあります。)これだけオーバーラップしていたらエンジンオイル汚れるでしょうね。

オイル交換でクランクをダメにするのかどうかは不明ですが、このエンジンはとにかく業界でも壊れると有名らしいです。

どれくらい痛いクランクか動画撮りました。

コンロッドのガタがスマートディオで、クランクベアリングのガタがジョルノクレアです。(ジョルノクレアは別エンジンですが、似たようなもんです。)

Todayのエンジンはまだもうちょっとだけマシみたいですね。


Posted at 2008/11/26 15:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

スクーターソコソコ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
メンテナンス以外興味なし
その他 その他 その他 その他
新聞屋さんのような排気音です。
その他 その他 その他 その他
昭和63年11月製。 もらいものです。現存する薔薇ではかなり綺麗な部類だと思います。 情 ...
その他 その他 その他 その他
110キロくらいでます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation