• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V63200ccのブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

床下収納庫取り付け

床下収納庫取り付け床下収納庫が無事取り付きました。

施工のポイントは、床板のみを切り取るように、丸ノコ刃の切り込み深さを調整し、カットすることです。

これさえクリアできれば、後は上手く行くと思います。

ただ今回は、助手(親父)の働きがすこぶる悪く、かえって大変でした。

6290円の床下収納庫ですが、とりたてて悪いところもなく、なかなかいいモンですね。

もともと床下に点検口があるなら、施工はもっと楽かもしれません。(根太の位置がわかるため)

もう一回取り付ける機会があれば次はもっと上手く付けられそうです。
Posted at 2009/10/13 21:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年10月10日 イイね!

フローリング張替

フローリング張替頼まれ仕事です。

70オーバーの一人暮らしのおばあちゃんが、床が抜けそうなので直して欲しいとのこと。

親父の姉で、子供の頃お年玉も貰っていたので恩返しですね。

メニューは、フロア材張替え、流し台及びガス台交換、床下収納庫設置です。

床下収納庫に関しては、完全に親父の思いつきで、いい迷惑です。

しかも、解体含めて2日で仕上げろというかなりきつい工程です。(流し台は先注文ですが、床材などは解体してから、下地の状況を見て必要部材購入というやっつけ仕事です。)

朝8時半からはじめて、今日は下地のコンパネ貼りで断念しました。

しかし、30年以上前に建てられた(もしかしたら40年くらい前)家って、すごいですね。
ベタ基礎でないのは当然なのですが、床下から、男物の靴と、女物の靴各1足づつ発見。あと、焦げた何かわからない物体も発見しました。

排水も、床下でなく、壁出しで、無理やり穴あけて外に直放です。

なかなかいい経験ですね。


Posted at 2009/10/10 21:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年07月26日 イイね!

4台オイル交換しました

4台オイル交換しました昨日、嫁が朝9時20分に迎えに来てと言っていたのですが、今朝目覚めると9時半でした。(嫁は、毎週100%実家に帰ります。仮面夫婦です。)

あわてて電話しましたが、一向に出ません。

大急ぎで10分ほどで仕度して時計を見ると、まだ朝の6時にもなっていません。

どうやら時計の長針と短針を見間違えたようで、本日の起床は5時半でした。

せっかくなので、親父のデュエットでもオイル交換してやろうと思い立ち、またまたせっかくなので、上抜きでどれくらい抜けるのか手動オイルチェンジャーで試してみました。

やり方は簡単です。オイルレベルゲージの長さと、オイルチェンジャーのホースの長さを大体合わせておいて、どれくらいエンジンに対して挿入できるかを先ず調べます。

レベルゲージより下に入ればほぼ全量抜けるはずです。

デュエット、なかなか優秀です。レベルゲージより下に入りますし、オイルパンの形状がいいようで、ほぼ全量(3L)抜けました。

これに気を良くして、プレオ、クー、アウトランダーと全て上抜きにチャレンジ。

結局、全部の車種で綺麗に上抜きできました。

大体、一車種で10分くらいで終了しますので、これはなかなかありかも。

ついこの間購入した20Lのペール缶がもう半分以上ありません。

オイルのフィーリングどうこう言う気はさらさらありませんが、日産のオイル、カストロールのXF08よりも少し薄めの色で、なかなか好印象です。

色が薄いということは、精製が良く出来ているんだと勝手に解釈してます。(思い込みですが。)

リッター300円のオイルにしてはいいんじゃないかと思います。くどいですが、ペール缶お勧めです。

しかし、上抜きだとマジで疲れないですね。

手動オイルチェンジャー、自分でも購入する必要性を感じました。










Posted at 2009/07/26 21:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年07月26日 イイね!

完了

完了内部、見た感じ問題ないように感じます。
少々埃を落として、液晶に行く配線の取り回しを替えてみたりするくらいしか方法が思い浮かびません。

ですが、途中でテスト点灯させてみたら無事液晶復活しました。
負荷がかかるように配線ねじってみたりしましたが不具合ありません。

確たる原因はみつかりませんでしたが、直ってしまえば修理は完了です。

携帯修理出すと大体基盤交換で返ってきますが、実際は基盤交換なんて必要ないのかもしれませんね。

修理する側も、基盤変えとけばOKでしょ、的なノリなのかもしれません。

実際、今回電源が落ちる症状が出た携帯も、2度基盤交換されています。

結局半年くらいすると毎回電源が落ちる症状が出るので、もっと、違うところが原因な気がしてなりません。

3年くらいが買い替えのサイクルなようなモンなので、機種ごとにハード系では何処が弱いかなんてメーカーも把握できないのが現状なような気がします。

Posted at 2009/07/26 00:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | パソコン/インターネット
2009年07月25日 イイね!

携帯修理

携帯修理オークションで購入した携帯ですが、1ヶ月ほど使っていたら液晶の表示が縦になり、やがて映らなくなりました。

しばらくほったらかして、久しぶりに試したら一瞬映ったのですが、結局画面は黒くなったきりです。

壊れたのが1月頃で、さらに今までほったらかしていたのですが、今使っている携帯も電源が頻繁に落ち始めたので、必要にせまられて分解してみました。

こんな高性能機械ですから、さぞかしバラシにくいと思っていたら、専用ドライバーさえ購入したら、実質ネジ7個で、慣れれば5分くらいでバラせるような簡単さです。

携帯って結構修理があるような機械なので、当然と言えば当然でしょうが、これくらいなら「明日から携帯電話の修理部署に配属」と言われても行けそうな気すらします。

ま、部品交換無しで直るかどうかは別問題ですが。

Posted at 2009/07/25 23:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | パソコン/インターネット

プロフィール

スクーターソコソコ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
メンテナンス以外興味なし
その他 その他 その他 その他
新聞屋さんのような排気音です。
その他 その他 その他 その他
昭和63年11月製。 もらいものです。現存する薔薇ではかなり綺麗な部類だと思います。 情 ...
その他 その他 その他 その他
110キロくらいでます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation