• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V63200ccのブログ一覧

2009年10月14日 イイね!

合鍵

合鍵先日、床板を買いにナフコに行きました。(近所のホームセンター)

軽トラなど持っていないので、コンパネや床板を運ぶのに、貸し出しトラックを借りようとサービスカウンターに行ったところ、なにやら、店員がキーブック(合鍵を探す本)と、客のキーを照合しています。

軽トラを借りるには、このやり取りが終わるまで、相手してくれそうに無い様子。

ところが、店員はなかなか合鍵の番号が見つけられません。開いているページもなにやら間違っているように思います。

合鍵を作ったことがある人ならわかると思いますが、ざっくりわけて、Hキーと、Mキーがあり、Hキーはハウスの頭文字だと思うのですが、いわゆる家の玄関キーとか、ロッカー、シャッター、物置の鍵で、Mキーはモーター用(乗り物用)キーです。

Hキーは、世間に出回っているキーで、少数しか出ていないレアキーは、Aキーや、Sキーという分類に入ります。(Aキーでも、数がでるようになると、Hキー品番になったりします)

Mキーの少数キーはKキーで、主に外車のキーはKキーになります。

前置きが長くなりましたが、店員は、思いっきりHキーの合鍵をAキーのページで探しています。

このままではトラックが借りられそうにないと思っていたところ、店員は、客に「特殊キーで、店に扱いがない」と説明しだしました。

長くなりそうだったので、「H695ですよ。」と教えてあげました。客の前で恥だったと思いますが、彼にはいい経験になったと思います。ついでに言うと、H695と、H660、H720,H760は同じ溝で、在庫切れの場合、違うキーで作ったりします。(マニアックですね)

合鍵って、実は、Hキーだけでも7~800種類くらいでているのですが、大体そのうちの50本くらい覚えれば、ほとんどこなせるので、慣れてきたら、溝を見ただけで判断できるようになります。

Mキーも、2~30種類覚えれば大体OKですね。代表的なところでは、日産と、スバルのキーは同じものが多く(持つところが違いますが)、トヨタ、ダイハツの溝は同じものがあります。(OEMでなくても)

合鍵って、センスない人が作ったら、回らないどころか抜けなくなりますので、絶対元鍵を持ったまま試しましょう。

大体、キーの在庫が多い店はヤバイ傾向にありますね。(ミスが怖くて大量在庫なのか、何が売れ筋かわかっていないかのどちらかです。)

欠品しても、同じ溝、もしくは長いキー(カットすれば使える)があれば大丈夫ですから。

なので、やたら在庫がある店は、合鍵下手だと思っても間違いないと思います。








Posted at 2009/10/14 21:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 豆知識 | 日記
2009年07月28日 イイね!

バッテリーターミナル

バッテリーターミナル先日クーのオイル交換したときに、ふと気になったのですが、最近の車のバッテリーターミナルって、交換しやすいように斜めになってますね。

それと、締め過ぎ防止でしょうか。
ある程度のところで目安になるストッパーまでついてかなり親切です。

しかし、これも気がつかないイタイ整備士の手にかかれば、おもいっきり締められてしまうので注意が必要です。

だいたい、画像にあるように、隙間を少しあけるくらいの感じで締めるのが正解のようですね。

ターミナルの頭が出るように奥まで差し込んで、はじめてこの隙間なのでこれも注意が必要です。

適当にバッテリー交換すると、適当に差し込んで締めますので、ターミナルとツライチならまだかわいいものですが、ひどい時には、ターミナルの方が凹んでいることもあります。

最悪の場合、緩んで接触不良になりますので、アーシングに精をだすのもいいですが、こういうチェックもたまには必要ですね。
Posted at 2009/07/28 20:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 豆知識 | クルマ
2009年06月30日 イイね!

買ってはいけない

買ってはいけない何かと舶来品が好きな国民性が災いしてか、日本人って、工具も輸入物を好む傾向があるように思います。(この傾向は、素人の方が多いような気がしますが。)

そんな、輸入工具好きに最初に買ってもらいたいものが、このドライバーです。

メーカーはスイスのPBです。





このドライバー、何が特徴かと言うと、使い込むうちにドライバーの柄からウンコの匂いがします。

このドライバーを買ってしまってから、やっぱり国産品はいいなぁとしみじみ思いました。

なので、輸入工具にどっぷり漬かってしまった方にも、そうでない方にも一度購入して欲しい逸品です。




やっぱりドライバーはベッセルですね。
Posted at 2009/06/30 20:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 豆知識 | クルマ
2009年03月16日 イイね!

最近の車にはあるそうです。

最近の車にはあるそうです。給油口の方向って、確か方向に決まりがあって、メーカーによっては右とか、マフラーの反対側とかあるようですが、私は、覚える気もなく、覚えられないので、給油に行く際は、ガソリンスタンドが近くなる前に蓋を開けて、ミラーで確認しています。(毎回)

恥ずかしながら知らなかったのですが、最近の車ってメーター内のガソリンマークの横に給油口の位置が表示されてるんですね。(画像拡大してみてください)

これで、ミラーで確認するのは、ジムニーだけになりそうです。
Posted at 2009/03/16 21:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 豆知識 | クルマ
2009年02月04日 イイね!

王将

王将読売新聞に王将の広告が出ていました。

昔、一人暮らししていた時に、週3くらいで王将に通っていた時期があり、「いつもの」と言ったら通じる時代がありました。

ちなみにいつものメニューは、どうでもいいことですが、レバニラ定食と餃子です。

組織ってそこだけで通じる陰語ってありますよね。

ちなみに王将で言うと、餃子は「コーテル」で、揚げそばは「バリ」です。

頻繁に通っていると、この「隠れワード」の意味が気になります。

どうしても、揚げそばの「バリ」が気になって、当時の店長に意味を聞いてみました。

「揚げるは、ザーで、そばはメン。卑猥でオーダーできんやろ」
とのこと。




確かに




Posted at 2009/02/04 20:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 豆知識 | グルメ/料理

プロフィール

スクーターソコソコ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
メンテナンス以外興味なし
その他 その他 その他 その他
新聞屋さんのような排気音です。
その他 その他 その他 その他
昭和63年11月製。 もらいものです。現存する薔薇ではかなり綺麗な部類だと思います。 情 ...
その他 その他 その他 その他
110キロくらいでます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation