• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V63200ccのブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

TODAYのアーシング?

TODAYのアーシング?ホンダ TODAYです。

この車種、かなりのリコールがでていることでも有名なのですが、それ以外にもマイナーな変更があります。

それが、ヘッドのアース線追加です。

前期モデルにはこの線がありません。
どうやら、メーカーが対策で後期から追加したようです。(何の対策なんでしょうか)

どれが後期で、どれが前期かは知りませんが、ヘッドカバーにアース線がないモデルに乗ってる人は追加してみると何かいいことがあるかも?

同じエンジンでいうとAF62ディオですね。
スマートディオではなく空冷エンジンのディオで、TODAYと同じく生産が中国なので、通称中国ディオです。

簡単に点検できるので、下から覗いて線ナシの方は休みの日にでも追加してみては。

ちなみにこのエンジン、空冷のわりに水冷のスマートディオ系のエンジンより耐久性があります。

乗ってる方、ラッキーですよ。
(*注 ホンダのエンジン同士での、超個人的な比較です。)

Posted at 2009/04/28 21:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダのバイク | クルマ
2009年04月27日 イイね!

ブレーキグリスアップ

ブレーキグリスアップOH中(とっくにおわってますが)のアベニスのエンジンですが、せっかくなのでブレーキのグリスアップをしました。

構造的には、ブレーキワイヤーを握ると、グリスアップと書いてあるシャフトが回って、ブレーキシューを広げ、ホイールのドラムに押し当たります。

使い込んでくると、この部分にパッドのカスがたまって非常に動きが渋くなります。
最悪戻らなくなることも。

作業は簡単ですが、マフラーを外してリアタイヤもはずさないといけないので、タイヤ交換の際にメンテするのが効率がいいと思います。

リアブレーキがロックしない車体は、このメンテだけで恐ろしく効くようになると思います。

暇があれば是非お試しを。

Posted at 2009/04/27 19:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキのバイク | クルマ
2009年04月26日 イイね!

クランクベアリング

クランクベアリングジョルノクレアのクランクを注文しようとバイク屋さんに行きました。

遊びでクランクベアリングを抜いてみたら?と言われたので特殊工具を借りて抜いて見ました。

どうも、これくらいの症状なら、クランクベアリング交換でいけそうとの事です。

ただ、打ち込みが難しそうで、何かいい工具を見繕わなければいけないようです。

測定工具も貸してもらい、ダイヤルゲージでクランクの振れもみてみましたが、規定値は知りませんが、いけそうな範囲です。

*注 クランクシャフトの太さが左右でちがうので、必ずしも正確には測れませんでした

しかし、この車体もGWに製作する予定です。

迷ったのですが、今後の為に、新品のクランクとプーリー側ベアリングを注文しました。

カムチェーン側のベアリングは、ギアが圧入されているのと、圧入ギアがノックピンなしで、どの位置でも入ってしまうため、今回は見送りました。(このあたりの表現、意味わかりませんよね。)

ちなみに、クレアはクランクベアリング左右注文可能ですが、スマートディオ系のエンジンは、(ZOOMER、BITE、など)クランクベアリングの設定が、プーリー側しかありません。
このクレアもプーリー側がダメなので、そういうものかと思いましたが、ギア側にガタが出たら、クランクASSYで交換しろという方針になったんでしょうね。

古いパーツリストを買ったので微妙ですが、部品は、全体的にクレアの方が高いですね。

今後のことを考えて、この際、プーリー側のベアリング専用工具を作ろうかと画策中です。

結局、このクレアは、実験的にクランクベアリング交換→簡易テスト(車体に乗せずにエンジン単体で始動)→異音無く始動すればOK→異音でて問題ありの場合クランク新品に。

という方向でOHする予定です。

というのも、どうもこのエンジン、一回どこかの店でクランク新品になっている可能性があるのです。

リア側クランクケースのカムチェーンガイドのネジがちょっとなめていたのと、ケースにケガキ針で日付を刻印しています。

ヘッドも結構綺麗でしたし、ピストンのカーボンもひどくありません。
ただ問題は、オーナーが一回エンジン壊しているのに、オイル交換サイクルを改善しなかったことでしょうか。
なので、コンロッドのガタがないし、振れもないようなので、せっかくなので、何でも交換になると技術の向上は望めませんので、勉強の為。

いずれにしろ、弱いエンジンであることは間違いないですが。




Posted at 2009/04/26 08:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダのバイク | 日記
2009年04月25日 イイね!

ブッシュ交換

ブッシュ交換アベニスのエンジンマウントゴムを変えました。

散々苦労しましたが、結局ありあわせのものを使って、すんなり交換できました。

この方法を使うと、車の足回りのアームのブッシュも簡単に交換できそうです。

というか、試したくて仕方がありません。

詳しくは、整備手帳でどうぞ。

自分で言うのもなんですが、今までの作業のなかで、為になる度ぶっちぎり№1です。
Posted at 2009/04/25 21:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキのバイク | クルマ
2009年04月24日 イイね!

ジムニーのオイル交換

ジムニーのオイル交換嫁のジムニーのオイル交換しました。
前回走行より、2600kmです。

スズキは、ここらへん真面目?なメーカーのようで、確か交換推奨距離が5000kmか6000kmで、シビアコンディションの場合その半分で交換してください。と表記あったはずです。

つまり、2500kmから3000kmで交換というのが標準ということです。恐らくですが、1回の走行が30kmくらいならシビアコンディションでないと思います。

オイル量が、オイルのみで2.8L、エレメントも替えて3Lなので、1000km/1Lの計算ですね。

外車なんか、12Lとか入る車もありますが、1000km/Lで当てはめると、12000kmでオイル交換でしょうか。

トヨタは意外にここらへんの表記が緩くて、3.5Lくらいしか入らない車でも平気で15000kmで交換とか書いています。

上司が、マークⅡで本当にその期間通りに交換して、10万キロで6回しかオイル交換しませんでした。

別に調子が悪い車ではなかったですが、さすがにオイルの消費は多かったようで、10万キロ超してからはオイル継ぎ足してましたね。

その車、私も一度オイル交換したのですが、ヘッドカバーの中はヘドロでした。

気にしない方はそれでいいといえばいいのですが、自分の所有している車であれば絶対嫌ですね。


ところでオイル交換ですが、少しこだわりがありまして、私はエレメントから交換するようにしています。

普通のDIYオイル交換の工程だと、ジャッキアップ→ドレン外す→オイルバットにオイルを抜く→ほとんど抜けたらエレメントはずす。→エレメントつける。→オイル規定量までいれる。だと思います。

これだと、エレメントをつける時にかなりよごれてしまいますし、オイル抜いた後にエレメントが緩まないと、ブルーになります。

なので、最初にエレメントを外してしまいます。エレメントの中にあるオイル量なんてしれていますし、買ってきたエレメントが合わない場合など、オイルを抜いていたらアウトです。

エレメントを抜いたからといって、エレメントのオイルラインからいつまでもオイルが抜け続けることはありませんので、安心してエレメントを抜いてみて下さい。全部抜けたら、先にエレメントだけつけて、後は普通の工程になります。

最近は、ジャッキアップもせずに、ブロックを下にかませてオイル交換するようにしています。

やり方は簡単です。車を止めた状態でタイヤの前にブロックを縦に差し込みます。(ピッタリ前に置くと言う意味です。)

30cmほどバックして、クリープくらいの速度でブロックに乗り上げます。(乗り越さないように)

後は車両が動かないようにパーキング、サイドブレーキ(MTならローギア)を忘れなければまず大丈夫です。

注意点は、差し込んだブロックにバックせずそのまま乗り上げようとしないことです。

これをやってしまうと、かなりの確率でブロックが暴れます。(車両が傷つく恐れがあります。)

バックするとほぼ大丈夫です。

オイル交換、変な光物いっぱいつけるより、やってみると結構楽しいですよ。
Posted at 2009/04/24 20:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

スクーターソコソコ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 282930  

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
メンテナンス以外興味なし
その他 その他 その他 その他
新聞屋さんのような排気音です。
その他 その他 その他 その他
昭和63年11月製。 もらいものです。現存する薔薇ではかなり綺麗な部類だと思います。 情 ...
その他 その他 その他 その他
110キロくらいでます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation