• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V63200ccのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

タペットクリアランス

タペットクリアランスタペット調整の話です。

あんまり詳しく考えたことないので、ざっくり思うままに。

そもそも何故調整が必要かというと、排気バルブ、吸気バルブをロッカーアームが押す際に、本来は、隙間がないほうが良いのですが、熱膨張でバルブが伸びてしまうので、ある程度隙間を持たせておかなければならからです。

ということは、熱を持つ排気バルブの方が隙間大きめでしょうか。

こんな事を考えながら調整したのですが、どうも上手くいきません。

アベニスのエンジンは、ロッカーアームが画像のようにY字になっている4バルブなので、左右均等に調整しなくてはなりません。

この均等調整が非常に難しいのです。

シックネスゲージを使っても、どうも片方ずれているような気がしてなりません。

で、ちょっと頭をひねってシックネスゲージなしで調整してみました。

やり方は簡単です。まず、黄色矢印である、四角のねじをバルブにあたるまで回します。(左右とも)

それから、1/4回転もどします。(頭が四角なので、丁度90度でわかりやすいです。)

その状態をキープしたままナットをロックします。

この方法の根拠は、ネジピッチから来ています。
ネジピッチとは、ピッチ間の距離なので、例えば1ミリのネジピッチだと、丁度一回転した時に1ミリ進みます。

つまり1/4回転だと1ミリの1/4なので、0.25ミリです。

このネジのピッチは、正確には測っていませんが、大体1/4戻しでいいくらいになる予定です。(というかなりました。)

これなら、結構左右の均等性を取り易いです。

ちなみに、調整後は、上下にカチカチさせずに左右にカチカチさせた方が、状態をチェックしやすいようです。(バイク屋さんのアドバイス)

確かに、上下では、隙間があるために当たるカチカチ音は聞こえなくても左右で聞こえることがあります。

また、隙間がなさすぎると、上下、左右でも音がでません。

シックネスゲージだけに頼って調整するより案外信頼性あるかもしれません。

もっとも、アベニスのタペットクリアランスの規定値などもともと知りませんが。



Posted at 2009/04/19 20:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキのバイク | クルマ
2009年04月18日 イイね!

新規投入です。

新規投入です。ジョルノクレアです。

オドメーターが、千の位までしかないので、実走何キロかわかりませんが、かなりクランクから異音が出ています。

というか轟音です


ちょっとスマートディオ系とは違いますが、大体一緒で、慣れっこですね。

で、今度はこのエンジンのOHです。

今回は、こんなに轟音でもエンジンふけ上がるので、クランク新品投入し、完全OHしてみたいと思います。(完全といっても、新品はクランクのみの予定ですが)



Posted at 2009/04/18 23:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダのバイク | クルマ
2009年04月17日 イイね!

癖のあるバイクは嫌いです。

癖のあるバイクは嫌いです。先日、とある理由でバイクの純正戻しを依頼されました。

バイクはホンダのMF08のフォルツァです。

LED関係のとりはずし、マフラー純正戻しなどですが、この車種超面倒です。
ネジの数が多すぎです。

外装はほどんど丸裸にしないといけないし、爪に気をつけないとえらいことになります。(もともといっぱい爪折れてましたが)

やっと全てやり終えて、試乗でもしてみようと思いエンジンをかけようとしたらかかりません。

電装系に何かあるのかと思い、サイドスタンドスイッチをいじったり、スマートキーを近づけたり、いろいろしましたが、メーターは反応してるし(キーオンで針が振れます)スマートキーのエラーランプもついていません。

何よりセルが一切効かないので、パニックです。

もう一度、外装をずらしていろいろ見ましたがわかりません。

いろいろ悩んでいると、作業を依頼したバイク屋さんが、「ブレーキ強く握ってみて」と言うので、試してみたら、あっさりかかりました。

どうも、ブレーキランプがつくくらいのソフトな握りではダメなようです。

ブレーキを一回握ると「カチッ」というのですが、そこから更に握りこむと、2回目のカチッと音が聞こえます。
そうしないとセルが回りません。

走行距離が5万キロ越えているのが原因か、もともとの仕様がそうなのか謎でしたが、いずれにしろ、癖のあるバイクは嫌いです。

まぁ、せっかくエンジンかかったので試乗してみましたが、なかなかいい感じですね。シートの形状も腰痛の方にもよさそうです。(私も腰痛持ちですが)

ただ、車体が長すぎるのと、ノーマルマフラーの割りにエンジンがうるさいのが少し気になりました。

安ければいいバイクかな?と思いますが、自分的にはこんな大きいスクーターはいりませんね。
Posted at 2009/04/17 20:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年04月16日 イイね!

エンジンマウントゴム

エンジンマウントゴム通勤快速?のアベニスですが、信号待ちなどで、かなり不快な振動があります。

単気筒なのでしょうがないといえばそれまでなのですが、せっかくなのでOHするエンジンは、マウントゴムを変えようと思い、注文しました。

さっそく交換しようと、ベアリングプーラーを使って抜こうとしましたが、あらら「具」だけしか抜けてきません。

もう少し工夫せねば。

ちなみに、ストレートのベアリングプーラーも以前買って持っていましたが、NSR50のホイールベアリングを片方抜いたところで壊れてしまいました。

このスーパーツール製のベアリングプーラーの方がはるかに硬い素材でできているようで、信頼性があります。

ベアリングプーラーは、あまり使わないものですが、安物ダメだと思います。
Posted at 2009/04/16 21:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | スズキのバイク | クルマ
2009年04月15日 イイね!

ヘッドガスケット

ヘッドガスケットアベニスのヘッドガスケットです。
どうやら3枚構成のよう。

125ccで14馬力、150ccで16馬力で、リッター100馬力超ですから、ガスケットもこんな感じなんでしょうか。

それでも十分アドレスV125より遅いので、駆動系が悪いとしか言いようがありません。

ちなみに、125ccとガスケットサイズ同じでした。
Posted at 2009/04/15 21:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキのバイク | クルマ

プロフィール

スクーターソコソコ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 282930  

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
メンテナンス以外興味なし
その他 その他 その他 その他
新聞屋さんのような排気音です。
その他 その他 その他 その他
昭和63年11月製。 もらいものです。現存する薔薇ではかなり綺麗な部類だと思います。 情 ...
その他 その他 その他 その他
110キロくらいでます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation