2011年03月25日
炊き出しをメインに活動してきましたが・・・
被災地の方々には本当に色々と教えていただいたように感じました。
炊き出しの時も色々と配慮してくださったり沢山の声をかけてくださり
人の優しさを改めて実感し助け合いの大切さや物のありがたさ
色々なことを感じる貴重な時間をくれたように思います。
ただ余計に一部の被災者以外の行動に幻滅しています。
帰宅してみれば水が買占められていたり
その他の必要以上の物資の買占め
被災地に向うトラックよりも首都圏に向う
トラックの多さ・・・・
確かに自分の生活も大事ですからしょうがないでしょう。
でもね。でもね。でもね。
今この瞬間を生きること
その大変さの中で心に豊かさがある方々と
今ゆとりがあるのに自分しか見えていない人
少しは常識ある行動をしませんか?
水を買占めないとだめですか?
子供のためで必要な場合もあるでしょう。
ただ必要以上ではないですか?
現地では少しの水を皆でできるだけ使わない努力をしているんですよ。
アナタの買占める食料は今必要ですか?
現地ではその少ない食料を回数制限したり食事量を減らし皆で食べていけるように
配慮しあってるんですよ。
少しだけ購入の際に落ち着いて今一度考えてみてください。
それで救われる方もいるんです。
「何も出来ないしとな~」と思ってる方
今購入を控えるだけでも支援になると思います。
Posted at 2011/03/26 00:01:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日
今回の震災で私にできることは少ないし大きなことは出来ません。
ただ少しですが色々としていければなと思います。
日々コンビニの募金箱に硬貨をいれる事
日常と仕事でガソリンをできるだけ消費しないように
無用な外出など避ける事
今必要でないものは極力購入しない事
必要な物でもできるだけ購入を抑える事
電気もできるだけ消して消費電力を減らす事
仕事柄できる支援があるので要請に応じて活動する事
一つ一つは小さいことかもしれませんがコツコツと自分のペースで
進んでいこうと思います。
短期的、中長期的、色々な形の支援が必要になってくるでしょうから
私にできることを微力ですが頑張りたいと思います。
Posted at 2011/03/17 23:07:17 | |
トラックバック(0) | 日記