• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sgt.SAMのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

V98Wパジェロと八ヶ岳のふもとで雑草取りに行きましたよ【その2】...

 さて、前回の続き...

 畑に到着してみると...この状態↓



 正直、この惨劇見た瞬間に蓼科オフ参加を諦めましたよワタクシ(涙)

 だって、この写真の右側にあるはずの畑にはナウシカの腐海よろしく鬱蒼とした雑草の森(高さは自分の背丈程アリ)が広がってましたからね(涙)

 雑草取りにはこんな草刈り機使うんですが、これは3代目(奥)と4代目(手前)。
 (正確には雑草刈りですが...)



 草刈り機使用歴は運転免許取得歴よりも長いので、多少のことにはヘコタレナイんですが、今回は流石にねぇ...ヤラレましたよ...初日に「張り切り過ぎ&慣れない薄手の革手&雨に濡れて重い雑草」のお陰でyasさんには見せたタコを二箇所も右手に作っちゃいまして...(涙)

 まあ今回は6月に娘が生まれて、本来雑草取りしなきゃいけない時期(6~8月)に一度も行けてないもんですから、覚悟はしてたんですけどね~。ナニゴトもマメに手入れしておくことが大事ってコトですね。ヤレヤレ。

 それに今回は、6月にイノシシに収穫直前のジャガイモ全部食われて以来、植えているものはほとんどなく、南京豆とミョウガくらいでしたから、ともかく一心不乱に雑草をなぎ倒しちゃえばいいんですがね。

 yasさんゴメンナサイ。こんなワケで蓼科オフドタキャンしちゃったんデス。



 しかし、そんななかでもズ~っとマジメに作業していたワケじゃなくV98Wの撮影もしてまして...

 「草むらのなかのV98Wは絵になるなぁ...」なんて思っていたりします(爆)

 プロフィールのなかで「目指せ!帝国ホテルに乗り付けられるクルマ!」なんて言ってマスが、実際には生活の中にこんなアウトドアが組み込まれちゃってマスので、ラグジュアリー路線は絶対無理なワケで...ディーゼルもルーフラックも必需品ですからね。



 しかしまぁ、自己満足なんですけど、V9#系パジェロにはルーフラックがよく似合いますね~。

 それも荷物が積まれている状態がベスト(笑)

 こうやって荷物を積んでいる姿を横から写真でみると、なんでルーフラックを後方配置しているか分かりますね。

 答えは、「後輪の上に足乗せて積み込むから」(爆)

 後方配置した方が、デザイン的にもしっくりくるということもありますが、ボクの場合は、車載する際に後輪の上に足を乗せて立ってルーフラックの隅々まで手が届くという配置にしたかったんですね。ですんで、後輪を中心にして配置してます。これなら後部デッキに足乗せて立って後方からアプローチすることも出来ますんで↓。





 気分はキャメルトロフィーです。

 この写真だとColemanのルーフトップカーゴパックの仕組みが分かりやすいですね。

 カーゴパック上にある黒いベルトは既に緑色の本体部分に縫い付けられています。ですので、別にベルトを取りまわさずにすみ、ひたすらルーフラックへの固定方法だけ考えれていいのが○です(笑)

 欠点は、ルーフラックに固定しているベルトを緩めないと中の荷物を取り出せないこと。ワンタッチでエントリーできるようになると更に便利なんですけどね~。この辺は固定しやすいこととのトレードオフなのかな~。



 なんかこの写真みると、やっぱりパジェロは森が似合うなぁと思っちゃいマス!林道走りたい~!
 (ちなみに写真のココは農道)



 でも農道もココまで来ちゃうと林道より凄いかも(爆)


 ※写真はあと2回分くらいあるので、まだ続きま~す(笑)
2009年09月23日 イイね!

V98Wパジェロと八ヶ岳のふもとで雑草取りに行きましたよ【その1】...

 先日、NPNの有志による蓼科オフがありましたね...

 これ行きたいな~と思い...でも乳児のいる身で泊まりは...ねぇ...ということもあり、画策したのが、恒例の八ヶ岳の麓の山梨県北杜市での畑作業...♪

 これなら、まあ泊まりは無理でも日帰りで参加は出来るかな~と...♪

 で?前入りで9/4(金)に移動です。

 北杜市までの行程は中央道直接ではなく東名高速経由する方が距離は長いのですが短時間で到着することが多いので、今回も御殿場まで東名高速利用です。

■東名高速足柄SAでのヒトコマ


 足柄SAは好きなSAのひとつです。海老名SAよりは空いてますし、富士山の眺めもサイコーですからね♪

 平日なのに行楽の一般車で満杯ですね。

■東名高速足柄SAにて・ルーフラックにColemanルーフトップカーゴパックを積んだV98Wパジェロ


 今回は娘を連れての初の距離片道100km超ドライブです。それと北杜市での畑作業をするにはオーナーを連れて行かなければならないので、こちらも初の大人5人+乳児1人の計6人乗車に挑戦です♪初めてサードシートを出しました...

 サードシートを出すと流石に荷台が狭くなりますね。サードシートの格納場所に荷物が入れられるとはいえ、もともと荷台に満載の予定の荷物は積みきれず、ルーフラックの出番です。

 ルーフラックは前車2代目パジェロショート(V26WG)の時に多用していましたし、サードシートの活用は予定されていたものなので、現車4代目パジェロロング(V98W)購入時もマストアイテムとして当初から導入予定でした。そのためにメーカーオプションのルーフレールも着けてましたしね♪

 ルーフラックの話はまた別の機会にするとして、ボクはルーフラックへの積載時はColemanのルーフトップカーゴパックを重用しています。これは前車のときから使っているものなので、すでにColemanでも廃番品になっているようですが、大変便利です。
 長年ルーフラックを活用してきた経験から学んだ教訓は、「如何に固定をしっかり&早くやるか」ということなんですが、市販品の収納庫のようなものを使用して積載すると、バンドやラゲッジネットの固定が面倒なんですよね。
 それを簡単にしてくれたのが、このカーゴパックなる品物。ナイロン製の大きなバッグなんですが、ルーフラックに固定するためのバンドがバッグに縫い付けられていて、そのバンドをルーフラックに巻き込んで締め付けるだけですからかなり手間が省けます。しかも一回締め付けた後の脱着は、プラスチック製の連結具でワンタッチなのでこれも楽です。このカーゴパックの中に、各人のバックパックなりダンボールなりを適当にドカっと乱雑に積み込んじゃいます。
 Colemanのカーゴパックは既に廃番品のようですが、THULEあたりではノマドというソフトバッグもあるようなので、こちらもいつかは入手したいかな?

■中央道境川PAでのヒトコマ


 ボクの中央道の定番スポット境川PAでのヒトコマです。

 東名高速御殿場ICから富士吉田(河口湖)経由で中央道に向かうのがお好みのコースです。晴れていれば富士山が良く見えてキレイですからね♪
 中央道の入口は一宮御坂ICになりますので、そこから乗って最初にあるSA/PAが『境川PA』。ここは最初にあるというだけでなく、PAですので駐車場も狭いですが、空いているのでトイレの目の前に駐車出来るの最大の魅力♪

■中央道境川PAで更にヒトコマ


 THULEのルーフラック『Xpedition』はイイですね。ルーフラックの外周にバンドやラゲッジネットを固定するような構造ではないので、搭載した荷物の固定具が外側にはみ出さず、見た目もとてもスタイリッシュ♪

 パジェロにルーフラックを着けている以上、ルーフに荷物を積まなきゃね♪ ルーフラックに荷物が積載されていると、とっても絵になります♪

■境川PAのユニークアイデア『噴霧器』


 境川PAで面白い光景が見られました。分かります?建物の前方壁面に噴霧器が取り付けられているんです。

 放射冷却作用を狙っているみたいですね。確かにトイレの入口付近は駐車場付近と比較して若干涼しげでした♪まあ甲府盆地は暑いですからね~。


 ※今回の行程はもう少し写真を撮りましたので、あと何回かこの旅行記で引っ張りマス。
2009年09月04日 イイね!

蓼科合宿参加のみなさまへ

Sgt.SAM@小淵沢で農作業合宿中です。

現地結構涼しいというか多分夜間~朝方は寒いですよ。

ここ小淵沢も今は閉めきってもまったく暑くないですから。というか半袖じゃちょっと肌寒いです。

ちなみにここの標高は800m。蓼科はオーバー1000m。

みなさん風邪ひかないで下さいね~。
Posted at 2009/09/04 23:36:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GWはのんびりと。。。 http://cvw.jp/b/443349/48412607/
何シテル?   05/05 17:29
Sgt.SAMです。3DA-CV1WデリカD:5乗りです。 呼び名は「サム」と呼んでください。 クルマ暦は長いですが、過去3台しか乗り継いでいません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

作成して取り付けました。帯電電荷低減装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:02:17
槌屋ヤック株式会社 CV1W後期型デリカD:5専用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:52:03
エンジンルーム周り静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 22:23:41

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
 2021年5月末に三菱パジェロADC-V98Wから乗り換えました。  2020年12 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2008年10月からの愛車です。 ADC-V98W(ディーゼル)です。 グレード:ロ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
H6年式の2.8Lディーゼルターボ(MT)です。 15年間の相棒でしたが、家族が増える ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation