• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOB@のブログ一覧

2019年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】

Q1. 今までウォーター系コーティングを使ったことがありますか?
回答:あります。
Q2. コーティング効果に求めるものはなんですか?(艶、撥水など)
回答:汚れの付き難さ。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/18 20:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月09日 イイね!

Jeep RENEGADE

Jeep RENEGADEレモネードじゃない!!
しょうもないボケから始まったが、一般的にはそれくらいの認知度じゃないだろうか。
娘の通勤と家族の週末の脚として今日納車となりました。
使用目的と装備から、グレードは2駆の2019年型LIMITED。
シートヒーターとステアリングヒーターは必須らしい。
ボディーだけは納車前にコーティング。納車後そのまま出かけたい気持ちを抑え真っ先に無塗装樹脂部分とホイールをコーティング。
とりあえずカスタマイズする事もなくひたすら乗る/洗車の繰り返しになりそうです。
備忘録的更新は上げようと思いますのでよろしくお願いいたします。


『四つ角を曲がっただけでも楽しい車』がライフワーク。
『曲がらない車は車じゃない』が座右の銘!?
車選びや後のカスタマイズもブレる事はないのだが…
最も情熱を注ぐのは足回り。
直近の数台は特にその傾向が強く、脚の交換だけでなく補強パーツやアライメントにも気を使ってきた。
アルトのカスタマイズも例外に漏れず。純正の期間を長く過ごした後に脚を交換。
曲がる車の楽しさを実感させ家族を洗脳するはずだった(実はこれ、ある目的の為の布石)。

RRが欲しい!! でも911は買えないし…
アルトから満を持してTWINGO GTに流れ込むために画策した計画だった。
TWINGO GTの画像を見せたり試乗に連れ出したりと必死のプレゼン。
(もっとも私自身も長い検討と試乗でちょっと待てよ!?とはなっていたのだが)
必死のプレゼンも上の空で何故か娘が乗り気でない。どうやらだいぶ前からレネゲードに一目惚れしていたらしい。

こだわりは相変わらずだが頑固じゃない。オヤジの思いは全否定されたが、エクステリアデザインが主になる車選びもアリかも。むしろ明快な車選びかもしれない。頑固な娘に感謝w
丁度ディーラー試乗車を大挙売り出していたので1年落ちで手ごろな物がないか物色しにディーラー訪問。今年マイチェンすることは知っていたのでちなみにと話をしたら公表前ではあったがスペックを見せて頂けた。
ダイエットはなかった(むしろ若干太った)が、新エンジンは排気量が減った割にトルクは随分太っていた。ヘッドライトがLEDになったのでとりあえずそのままでも使えそう。
それらが決め手となり結局その場で新型を契約。
発表後すぐに納車可能との事だったが、冬タイヤの問題があったので納車を遅らせてもらった。

手元にカスタム用品が皆無で納車を迎えるなど久しぶりだが何故か異常な高揚感だった。
フロント周りのエクステリアデザインは私も気に入った点。良くも悪くも車らしい。
こんなに明確なグリルと丸目ライトは今や絶滅危惧種。芋臭いところがまた良かったりする。

距離にすると僅かですが、第1印象はイイ意味で裏切られた。おおらかだけどちゃんと曲がるwww
イタリア産のアメ車の初期ロット…ネガティブな整備手帳が増えたとしても容認出来る魅力がありそうです。
Posted at 2019/03/09 19:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2018年08月28日 イイね!

サーキットへ行こう!!

サーキットへ行こう!!16ヵ月ぶりの投稿です。
生存しています。
以外に元気ですw


ひょんなことからお知り合いになった方々が同日のレースに参戦。
しかも別カテゴリー。
応援がてらお邪魔してきました。
8月26日にFSWで行われたインタープロトシリーズと競女カップ。
残念ながらGTや耐久のような賑わいはないのですが、パドックフリーだし、スプリントレースがいくつも行われるし、コース内を自車で移動できるし。
強烈な暑さでしたが最後までカメラを放り投げる事もなく完走。

応援してきたのは次の方々。写真も撮ってきましたので是非フォトアルバムも。
 KYOJO-CUPの細川由衣花選手
 Inter Proto Series Gentlemanのとおる君選手
 Inter Proto Series Professionalの細川慎弥選手

特にとおる君選手はナイスレースでした。
予選を走れず最下位からの決勝で見事クラス優勝。オーバーオールでも3番手。
ことさら歳のせいにしてきた自分が恥ずかしい事。いやはや超人、いや仙人ですw



FSWには相変わらず足を運んでいるのですがレース決勝で終日居たのは久しぶり。
大きなレースやイベントの混雑が最近ダメで・・・。
イベントは避けるようになったし、レースも予選ばかり。今年のGTなんかはテストデイのみ参加w
耐久よりはスプリントレース好きですし、F1は全セッション見るほどオープンホイール好き。


サーキットへ行きましょう。混雑せずにディキャンプ感覚で楽しめるレースもあります。
レースを観るのも良し、イベントに行くのも良し、写真を撮りに行くのも良し、恐竜見るのも良し、スポーツ走行するのはもっと良し。
トヨタの資本が入ってからは施設や設備が驚くほど良くなり家族連れでも全く心配なしです。







Posted at 2018/08/29 00:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年04月30日 イイね!

これでイイのかな

これでイイのかな納車後4,000kmを超え慣らしの総仕上げ。
高回転まで欲しいし脚にもある程度の負荷を掛けたい。
先週末と今週末、久しぶりに箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインに。
今週末は肌寒かったがイイ天気で気持ちよくドライブ。
冒頭の写真は芦ノ湖スカイラインの三国峠から。

S4に乗り換える時は随分迷いました。
4枚ドア、2ペダル、運転支援システム、ハイパワー4駆にしようと決めた時に、CVTはどうなの?
ツインクラッチにしろ多段ATにしろギヤじゃないとやっぱり駄目じゃないって。対抗馬はS3。

2ヵ月乗った私の感想ですが、通勤や街乗りではむしろCVTの方がイイ!!
過去所有のエボXや所有中のゴルフ7がツインクラッチですが、発進/停止を繰り返す状況ではマナーの悪さが出る事も。
CVTのもっさり感はあるけどマナーはすこぶるイイ。
巷ではIモードの評判が悪く、デフォルトでSモードとなるような物もあるようですが、通勤や街乗りではむしろラフなアクセルワークを容認してくれるIモードの方が乗りやすい。高速道路もほぼ毎日乗っていますがアクセルの踏み増しで十分。

一方、大枚はたいて買った訳ですから、それなりモードが楽しくなけりゃ意味がない。
S#モードのドライブ/マニュアルを同じ区間で比較してみましたが、Iモードと比較しても劇的に変わる感じはない。でも、変化は分かるし十分な加速で楽しめる。サキトはちょっと・・・って感じですが、ワインディングなら十分すぎる。高い回転数をキープする必要もなさそうなのでCVTのフェールセーフも心配なさそう。


最後に脚。
トルクベクタリングをゴリゴリ利かせてって感じじゃないけどよく曲がる。
コーナーのアプローチで失敗してコーナーに入った時に、『えいっ!! 踏んじゃえっ!!! 』ってアクセル踏むと曲がってくれるw
ダメなんだよね。すっごく運転がうまくなったように錯覚してしまう。でも安全だし、もう歳だし。これでイイや。
純正脚ですが(私の感想では)、低速のコーナーは問題ないけど高速コーナーはちょっと辛いかな。腰高感からメンタルな問題かもしれませんが。
吊るしにしろスーパーにしろ、直ぐにオーリンズに飛びつきたいのですが・・・。
年間の走行距離は少なく見積もっても2万5千。毎年オーバーホールする事になり、その度に2回の脚交換。もう体はとっくに無理がきかないし。とりあえずこれでイイやって言い聞かせる事に。


久しぶりの箱根だったけど、またまた偶然に友人と遭遇。彼も今はS4がメイン車種。
で、なんと、スーパーオーリンズが入っていた!!
言い聞かせたばかりなのに・・・







Posted at 2017/04/30 19:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2017年03月12日 イイね!

50周年

FSWの50周年イベントFUJI WORDERLAND FESに行って来ました。

50周年イベントとはいえ、寒い時期だしそれ程人が集まらないだろうと。
目的のF1/Formula/Group Cのデモランに合わせて、お昼前に出かけたらびっくりの入場車数。
GT並みの入場者数??
モビリタに停めたのは初めて。

デモランが始まる頃には日も陰り寒さとの闘い。
かじかむ手を気にしながらも写真の練習。
なんかちっとも進歩しない気がしますが、一応フォトギャラリーに。


写真はさておき、往年のレーシングカーがしっかり走っている姿をたっぷり楽しめました。
20~40年前の車が多かったように思いますが、レーシングスピードで走れるコンディションで維持しているのは只々敬服です。
それと…
たぶん今回デモランした車で実際のレースを見ていないのはブラバムだけ(汗
歳を喰ったものだと改めて思い知らされ複雑な思いも。
レース業界もいろいろと大変ですが、これからもファンとして応援していこうと思います。


それから、
先月の下旬に納車されました。
2ペダル、運転支援システム満載で通勤は随分楽になりました。
現在1,000kmを過ぎたあたりで、慣らしの第2ステージに入りました。
毎日乗る距離が多いので、桜が咲く頃には慣らしも終えて、懸念事項のS#モードでのCVTの状況を試せそうです。
この車ではサキトを走る事はないと思います。
どうでもよい電装品の追加や交換をしましたが、これでいじくりは終了。
温度管理も不要だし何よりいろんな物がてんこ盛り。
素直にコンプリートカーの脚にじっくり乗ってみます。


おまけ。
今年のNBRチャレンジ車両かな
偶然愛車の脇に。
Posted at 2017/03/12 23:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーキャリイ PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/443692/car/3744870/8340869/note.aspx
何シテル?   08/22 17:27
東へ行けば15分で箱根。西へ行けば15分で富士山。北へ行けば15分で富士五湖。 車に乗るにはイイ所かも知れません。 引退勧告を突き付けられるもまだまだ若い者...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
満を持して2シーター/MT/後輪駆動復活。 しかも4WDにもなるし。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
LBXを注文したら納車は1年半後とのこと。 それではという事でUXに。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
羽根無しのtSです。 BRZからの乗り換えです。
スバル BRZ スバル BRZ
初のスバル車です。 乗る事はもちろんですが、出来る事はDIYで楽しんでます。 みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation