• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOB@のブログ一覧

2009年08月14日 イイね!

ジャム作り!?

ジャム作り!?海苔の佃煮!?
じゃないんです。

ここのところブログアップが精力的だなぁ(苦笑
1年でこの時期だけですし、おまけにまったりの休暇。
天気は不安定だし道は混んでるし(汗


収穫を迎えた我が家のブルーベリーです。
今年は天候不順で日照不足。野菜も高騰の予感ですね。

例年よりやや遅れて収穫が始まりました。最終的に総量は少なそうですがそれでも1Kg/1日くらいペースです。採るの面倒なんですよね(汗


で、ジャム作りです。
と言いましても砂糖入れて煮詰めるだけなんですが(笑)
しかも私は収穫だけ。
貯めておいて一度にすれば良いのですが、防腐剤や添加剤無しですから保存が心配で少量づつ。

味は…いかにも手作り。
でもバッタモンでないのは明白ですし、甘さを自分で調整出来ますので。



使用しない分は冷蔵庫にストックしておきます。
狭いフリーザーですからそろそろ一杯になるはずですが…
あまり残っていない??





やっぱりそう来ましたか!!
いつ仕込んだんだ!?








Posted at 2009/08/14 08:19:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2009年08月12日 イイね!

今日はFSW…夏休み中日

今日はFSW…夏休み中日今日は夏休みの中日。
まったくノープラン! おかげ様でゆっくり過ごしています(笑

やる事がないのでBBQ!!??
昨晩はなんと女子高生8人とBBQパーティ!!
男性は私ひとり…
体育会系の子たちでしたのでノリが良くて(汗



前置きが長くなりましたが今日はFSWに行ってきました。

『まちぶせ』です(笑

準備万端!?な方が今日はFSWを走るとの事。
小心者(笑)でご連絡も出来ず走行時間も判らなかったのですが偶然を装ってまちぶせ。
冒頭の写真はFSWヘアピンを果敢に攻めるの画です!

この時期有効な秘密兵器を搭載されたご様子ですので話をお聞きしたくて。
今日はテストになりませんでしたかね!?
気温低かったですし…でも明らかに効果あるようです。


出撃前の勇姿。
見える所も見えない所もこだわりの美しい車作りです!!


途中で失礼させて頂きましたが、
何と、今日のFSWでの走行後その足で西に移動し、明日は鈴鹿TWINで走行だそうです。
何とも羨ましい夏休みです。

お気を付けて楽しまれて下さい。
Posted at 2009/08/12 20:48:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年08月11日 イイね!

飛石対策のてん末

以前ブログにも上げた跳石対策のてん末です。

4か月足らずで強制撤去。
想定範囲内ですが(笑

最後の勇姿。

赤丸のあたりが歴戦の傷跡。
もちろんサイドステップはしっかりガードしてくれました。
傷よりも汚れや黄ばみが気になってお疲れ様としました。
やっぱり白は辛いですね。布ですし。


で、オリジナル?復元です。

ドア部分は透明のカッティングシートを貼りました。ほぼ同じ形だと思うのですが。



マッドガードやマッドフラップが効果的なのでしょうが探す努力も面倒になりました。
又、タッチアップな日々が始まりそうです(汗

いやサイドステップは消耗品!?扱いにすれば…(笑
Posted at 2009/08/12 00:21:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス・パーツ | クルマ
2009年08月10日 イイね!

エンジンオイル交換とセンサーアタッチメント取付

エンジンオイル交換とセンサーアタッチメント取付CAMP2導入から約2カ月。
やっとエンジンオイルセンサーが付き、油温と油圧がモニタ出来るようになりました。

TRUST GReddy油圧・油温センサーアタッチメント。
オイルパンとオイルフィルターの間にサンドイッチする物で今日のエンジンオイル交換まで温めておいたものです。
多少頼りなさげですがオイル漏れもなく無事装着。
やはり以前に引き回してあったハーネスも日の目を見る事が出来ました(笑


今日の本題はここから。
エンジンオイルですが、今日はアタックレーシングにお邪魔しました。
実は今日が2度目の訪問になります。
以前から気になっていたのですが、某お方がオイル交換されに遠征した折にご一緒させて頂きました。

その時の印象が非常に良かった物ですから。
先ず代表の藤沢氏。
私からすれば雲の上の人…とってもお話なんてと思っていましたが、気さくにいろいろなお話をして頂きました。それに根っからの職人ですね。ますますファンになりました。
更に作業の様子を拝見していたのですが(こちらはお若い!?メカニックの方)、実に丁寧できちんとした作業をなさっているのが印象的でした。
たまたまでしょうが、Dの作業に疑問を持つような事件が発覚した事もあり尚更…。

今日の作業の様子です。
丁寧でキチッとした作業をして頂きました。



エンジンオイルに限らず油脂類につきましては、みなさん様々な考えがあると思います。
私もどちらかといえば以前は無頓着で、1年近く換えなかった車両も何台かあります。
高いオイルはほとんど使用した事がありませんでした。
でも壊れた事ないし(笑

今回はチューニングパーツとしてのオイルというキーワードが気になりまして。
何事も自分で試してみなきゃ。

藤沢代表とお話させて頂き、現状の車両状況や初めてと言う事でZero SeriesのFSを。
グレード的には下から2番目。
それでも前回まで使用していたオイルの約4倍のお値段。

でもね!!
アイドリングで違いが歴然でした。
メカニカルノイズが少なくなるってこういう事だったんだと。
1年と5カ月。ほぼ毎日聞いていたエンジン音です。それが違うのです。

今日は数十キロを走っただけですので軽々しいインプレは出来ません。
でも非常に楽しみです。数値もモニタ出来るようになりました。
夏の間は控えている早朝散歩ですが、逝くしかないようです(笑







Posted at 2009/08/10 19:36:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテナンス・パーツ | クルマ
2009年08月01日 イイね!

サブモニター導入

サブモニター導入結局サブモニター導入する事にしました。


音楽はいらない!
ナビ使用時は追加メーター情報はいらない!
ディスプレイは表示を切り替えられば良い!
。。。。。。
強がっていましたが、やっぱり同時に使える方がイイに決まってます(笑


最近週末の恒例行事!?となった深夜のゴソゴソ。
ポチッたパーツが届いていましたので昨晩も決行でした。


今回の目標はそれなりの画面サイズで極力小さい本体のモニター。
装着はなるべく目立ないが使用には耐える事。

ずっとモジュールモニター(パネルと基盤だけの物)を物色してまして…
第1候補がAピラーカバーにインストール。これは大仕事になりそうで。
第2候補がベゼル(筺体?)をアクリル板で自作。
と妄想していたのですが…

本体が極めて小さいオンダッシュモニターに眼がとまり…
多少お高かったですが逆にモニターのハズレはないかと。今回は金で解決(笑

でもそのまま取り付けたのでは方向性が違う!?(笑)
昨晩はガーニッシュを取り外し、切り刻むなりして埋め込みやステーを渡しての取り付けを画策しましたが良案は出ず(汗
結局収まり良く視認性も一番のこの位置で落ち着きました(笑
台座着きで正解でした。
またケーブルも2m超ありましたので追加の必要もなく正解だったかも知れません。

画質ですが、あまり期待していなかった分嬉しい誤算です。
十分綺麗で実用に耐えます。
サイズ等はパーツレビューに載せました。


こんな事ばかりで週末の散歩?朝練?も停滞気味です。
まあ、天気悪いですし、暑いですし、道は混んでますし(笑





Posted at 2009/08/01 10:43:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス・パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーキャリイ PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/443692/car/3744870/8340869/note.aspx
何シテル?   08/22 17:27
東へ行けば15分で箱根。西へ行けば15分で富士山。北へ行けば15分で富士五湖。 車に乗るにはイイ所かも知れません。 引退勧告を突き付けられるもまだまだ若い者...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
2345678
9 10 11 1213 14 15
16171819202122
23242526 2728 29
3031     

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
満を持して2シーター/MT/後輪駆動復活。 しかも4WDにもなるし。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
LBXを注文したら納車は1年半後とのこと。 それではという事でUXに。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
羽根無しのtSです。 BRZからの乗り換えです。
スバル BRZ スバル BRZ
初のスバル車です。 乗る事はもちろんですが、出来る事はDIYで楽しんでます。 みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation