• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキピデのブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

タイヤを脱着してみた

タイヤを脱着してみた今日の午後はホイールの脱着。。目的は異音の元の捜索^^

ホイール外して音源分かるとはあんまり思ってないけど

以前にランドワールドで聞いた言葉を頼りにやってみる。

「ホイールナットが緩かったりちゃんと装着されてないとコトコトと

音がする事があるぞ」

ジャッキアップしてホイールを外す。

自分でやるのは何年振りだろう??

ものぐさがバレバレ^^)

一応、アーム類やブッシュなどチェック(してるつもり)

ハブとボルト、ナットの内面、ホイールのハブと接する面をパーツクリーナーで

綺麗に洗浄してウェスで拭き拭きする。

塗布してもOKそうな所にCRCをシュッと^^)

そして今日の一番の目的、「しっかりとホイールを装着する」へ移ります。

綺麗に拭いた部分にゴミや砂が噛まないように気を付けてホイールを取り付け位置へ。

まずは手でナットを締めます。。。

5本ともつけたら十字レンチでゆっくりとホイールカタカタ揺らしたり

ゴンゴンと手で叩いたりしながらピッタリとなじむように対角線で締めてゆく。

この工程を2回程やってジャッキを少し下げタイヤが地面に軽く接する位置まで。

そこでもう一度十字レンチで少し締めます。

ジャッキ外してここでトルクレンチの登場^^)

前に買ったけど一度も使ってないので説明書読みながらの作業。

まず90Nmに設定して対角線上で締め締め^^

次に103Nmに設定して最後の締め^^)v


こんなに丁寧にやったのは初めて。

ではちょっと走ってみます。



(@@ え、音が消えてる。。。。

走行感覚もなめらか。。(な気がする)

ほんとかなぁ・・・・・・

ディーラーではインパクトレンチ一発でギュイーン、ガッガって締めて終わりだろうけど

それにしてもこんな事で差が出るのかいな??

どなたか知ってる人ご意見を下さい m(_ _)m


それともただの気のせい?


とにかくちょっとだけ達成感。。。^^)






Posted at 2012/03/29 17:32:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年03月11日 イイね!

ランエボ車検後日談

ランエボ車検後日談今回の車検ではいくつか問題点と言うか不満の残る部分あり。

画像ですが、車検から戻って来た翌日ふと見ると塗装がはげてる。。

理由はすぐに思い当たりました。

「スチーム洗車時にDIY塗装のいい加減な部分が剥がれた」 

です。


今回はスチーム洗車はしないと言う事で見積もり時に決めていたのに
行ったこと。やったなら良いですよと納車時に伝えて料金も支払。
それはそれで良いんですが、これだけ塗装が取れちゃったのを
気が付かない?黙ってる?のは非常に問題あり。

ついでに言うと、エアフィルターの清掃というメニュもありましたが
清掃の痕跡なし。
なぜ分かったかと言うと車検前にエアフィルターを取り外す事があって
ゴミがそこそこあるなぁ、フィルター仕事してるなぁと観察した。
そして車検後もフィルターのボックス内にオカルトグッズを設置するために
フィルターはずしてみたらゴミがまだちゃんとおんなじ部分にくっ付いたまま。。。
別にあらさがししようとした訳ではなくたまたま見る機会があったので
発覚しました。

もいっこついでに言うと、車検見積もりで一日預けたあと
戻ってきた車の車内が凄くタバコ臭かった。。。
何ででしょうね?
これはすぐに電話で伝えましたが。


スチームで剥がれるようなしょぼい塗装をしたと言う自分の責任もあるので
今回は不問にしておきますが、リコール隠し直後のディーラーの態度と
復活して好調な今の態度、お店を訪れた時の対応にもはっきりと
現れてきているのも気になりますね。。

そうそう、画像の説明をメインにしようと思って忘れてた。
①処置前
②ペーパー掛けてシリコンオフスプレー。適当なマスキング
③一回目のスプレー。上手く霧状にならず失敗しそうな予感
④数回細かくスプレーしてなんとかごまかす。。。
Posted at 2012/03/11 11:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年08月15日 イイね!

オイル

オイルそうそう、最後なので画像上げときまっす^^)v





さらばマスティア  ・△・)ノ










おわり
Posted at 2011/08/15 17:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年08月15日 イイね!

今日の変装

今日の変装炎天下、駐車場のコンクリも60℃くらいの中

エボのエンジンオイル・オイルエレメント交換を敢行しましたよ。。。

地面が熱くて手を付いたり出来ないのでタオル敷いたり対策しながらね。


画像はシャネルズ(古すぎ?)のように黒く焼けたアキピデです。

グローブも装着。

テニスの短パンなのが作業用としてはNGでしょうか・・・・


1.2kgほどダイエット効果もあったようです

そんな中無事終了。。。。

アジップマスティアは生産終了のためおそらくこれが最後の交換。。。

次の銘柄は何にしようかな。。。エコオイルってどうよ?




おわり。。。
Posted at 2011/08/15 17:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年07月17日 イイね!

paint it BLUE !

paint it BLUE !4G-63 with heat-resistant paint 600℃

今日はあんまり暑いんでいっそのこと熱い作業をば。。。



うちにある耐熱ペイントは青600℃ 赤300℃ の2種類です
エキマニの遮熱板なので耐熱温度高い方が良いと思うので青で。
気持ちは赤なんですけどね



ついこの前、エキマニ本体を純正新品に替えて
その時にここも替えたのでいつか塗ろうと思っていたはずが
すっかり忘れちゃってて。
そして本日の暑さで記憶がよみがえったわけです。

作業は全部で30分。
ボルト4本はずして、ステーをいっこ緩めて
板洗って一応シリコンオフして3回塗り。
外での作業なので日に当たってアツアツの遮熱板にスプレーし
みるみるうちに乾燥、重ね塗り。。。あっと言う間に終わり。
今日しかないって言うくらいタイムリーな作業ですね。


で、装着してボルト締めて写真撮って完了。


午後は昼寝だな。。。


あ、新品純正は別に純正派ってわけではなく費用と
耐久性を重視しての選択です。ステンだと割れたりしちゃうのも
怖いものですから。。。ね^^)





おわり



追伸

耐熱塗料なので一回エンジン掛けて熱を入れて塗装の焼き入れみたいの
した時が本当の終了ですね。。。

純正派ではないけど清純派なんで。。。?
Posted at 2011/07/17 14:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/443904/car/833060/profile.aspx
何シテル?   10/23 17:36
ランエボは車齢22年。私は年齢60歳。 2015年12月にフリーランダーに代わって フォレスターXTが我が家に。 新たに記録を付けていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ペイントって難しいですよね~~); 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/14 12:36:59

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
長年乗っていたランドローバーフリーランダーが ついにダメになってしまいました。 急遽選ん ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2014 12 マットホワイトに全塗装 まだまだ乗ります
ランドローバー フリーランダー ランドローバー フリーランダー
ランサーとランドローバー 全く別の機能に特化した2種のフルタイム4駆は 面白いよ。。。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation