• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキピデのブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

AirTool 買ってきましたよ^^

AirTool  買ってきましたよ^^ 安いのですけどね^^);
ホースとブロワーとタイヤチャック。。。。
早速ブロワーを装着。。
ん?開いてないのに先端から空気が出てくる。
漏れてる感じ。。不良品?
それともコンプレッサー側の圧が高すぎる?

説明書には3-4kg/cm2が適当って書いてある。。。
コンプ側の圧は6-8kg/cm2くらい。。。
どうなんでしょう?
取り替えてもらった方が良いのかな???

考え中




つづく




追伸

やっぱり不良品のようでした^^)汗

交換したものはちゃんとエア止まります。

知ってる人からアホかと思われるでしょうなぁ~^^)大汗

勉強しまっす。。。




おわり
Posted at 2011/06/22 11:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年06月19日 イイね!

やっぱり買ってしまいましたよ^^) 但し、一部分。。。

やっぱり買ってしまいましたよ^^) 但し、一部分。。。 画像は我が家の20年物のコンプレッサーと、本日ユニディで購入のカプラーの装着前後の状態およびカプラーのアップです。

コンプレッサー本体取付ネジの径を測り(12mm。。)ホームセンターへ。ホースとカプラーとホース先端に差し込むツール部分(エアゲージ?空気入れ)の3点セットを揃えればいいとは分かっていましたが、どういう組み合わせでどういう規格のものかは全く予備知識ナシ。

あれこれ20分ほどみてこれでいいのかなって自分で整理がついたところで店員さんに助けを求め
ほぼ問題解決。

ただ、12mmという径のものはなく、一般的に普及してるのが「G1/4」という規格の径のようです。
多分(適当すぎ)良いだろうと言う事で購入。
さすがに慎重を期してコンプレッサー本体とホースの接合用カプラーのみ購入。
持ち帰って使えるか確認してからホースと空気入れゲージ部分(仮称)を買おうという作戦です。

ちなみにカプラーは818円。
失敗しても痛手は少ないかと。
そもそも合わなかったら交換してもらえばいい話ですしね。


で、帰宅後めでたくセット完了。
この先にカチッとホース繋いでさらにゲージつなげばOK。
自宅でタイヤの空気圧調整が可能に!!



てか、実際のところどうなんでしょうね^ー^)
年に一度やるかやらないかっていう事に落ち着きそうな予感も。。。
でもね、先に付けるエアツール替えればエンジンルームの掃除とか色々使い道は
あると思うんですよね。。。ねっ^^)





パート2つづく。。。。。

Posted at 2011/06/19 17:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年06月12日 イイね!

ヘッドライトレンズの黄ばみを取ってみた

ヘッドライトレンズの黄ばみを取ってみた今日は本気でやってみたよ。。
コンパウンド4種+コーティング剤を準備==

まずは一番荒いコンパウンドでゴシゴシと力入れて磨きます。
順次細かいものへという手順は塗装の磨きと一緒。
最後に液体コンパウンドで仕上げ。。。洗い流すと・・・

おお、透明になってる。。。

でもこのままだとまたすぐに黄ばんでしまうので
ブリスをコーティング。。。
これは樹脂にも使えるそうなので結構重宝しますよ。。。


で、画像は使用前を撮り忘れてたので
左右で効果の比較を。。。

運転席側を施工。
助手席側よりもさらに黄ばんでいたんだけどまあ良い感じになってますよ。
次は助手席側を、また後日に。。。

施工時間約20分。。。



おわり

Posted at 2011/06/12 10:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年06月10日 イイね!

ランエボ6 シフトベースカラー(うれたん強化品)取付

ランエボ6 シフトベースカラー(うれたん強化品)取付画像は部品が入っていたビニール袋です(笑

取付終わってほっとして袋の画像だけ撮影。
本体、作業工程の画像一切なし(爆
中身は5600円の製品ですよ。


今日、よせばいいのに仕事終わってから作業始めました。
暗いのでおでこにライト装着。


コンソールはずすのは何回か経験済みなのでささっと。。。

そこからが大汗ものの作業でした。
純正品をはずすのが一番苦労しました。固くてなかなか外れないし4つもあるんです。
さらに組み付けもなぜか最後の一個だけどうしても入らくて。
でもある瞬間、嘘のようにスパッと入りました。
こういう経験って皆さんお持ちでは?

で、何とか無事?装着完了。
1時間ちょっとかかってしまいましたよ。


工具やゴミなど片付けをして早速効果のほどを検証のため
小雨降りだす町へ。。。。よせばいいのに。
せっかちなんです。

作業中思ったんですが、はずした純正ゴムブッシュが結構硬いものだったので
強化ウレタンとさほど変わんないなぁと。指でぎゅっぎゅっとしながら。。。

で、走ってみると・・・・・

うーん。^^)
指の感覚って侮れんな。
噂にきくほどカチッカチっとはなりませんねぇ。
純正ゴム侮れんなぁ。。
メタルのじゃないとダメなのかな?
ま、これはこれで。


そうそう、コンソール組み直す途中で助手席の上にどっかで見たような部品が。。。
あれ?なんだっけ?
シフトレバーとシフトワイヤー繋ぐ処を止めるピンだ。
さっきはずしてそのまま組んじゃった。。。

はい。
このまま知らずに試運転に出ていたら・・・・
今日はついてますね。
工賃6000円もういたしね。

強化品の効果は体感できなかったけど「無事これ名馬」という事で。。。。




おわり。。。




Posted at 2011/06/10 22:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/443904/car/833060/profile.aspx
何シテル?   10/23 17:36
ランエボは車齢22年。私は年齢60歳。 2015年12月にフリーランダーに代わって フォレスターXTが我が家に。 新たに記録を付けていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ペイントって難しいですよね~~); 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/14 12:36:59

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
長年乗っていたランドローバーフリーランダーが ついにダメになってしまいました。 急遽選ん ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
2014 12 マットホワイトに全塗装 まだまだ乗ります
ランドローバー フリーランダー ランドローバー フリーランダー
ランサーとランドローバー 全く別の機能に特化した2種のフルタイム4駆は 面白いよ。。。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation