• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN1'S FACTORYのブログ一覧

2011年01月28日 イイね!

カローラな幸せ…

カローラな幸せ…ジムニーの代車にやってきたカローラ。
いかにも大衆車の代表格な風合いを纏ったカローラ。

しかし、今ではカローラという名前は、表舞台に出てきませんね。
○○カローラ
たとえば、旭川カローラという代理店名でしかないような気もしますね。

サニーとカローラで育った世代としては、時代の変化を強く感じます。
右肩上がりの高度成長期!!
そんな昭和はノスタルジーな世界になってしましましたね。

乗り味も、ふわふわなサスペンション
良く回るエンジンだけれど、我先に進むことを望むような加速感。
その反面、心もとないブレーキ…
ぶつかると、人間も痛いであろう剛性感…

もちろん、それで良かったのです。
その時代ですから、そう言う勢いのあった時ですから。
大好きでした、後ろを振り向かない生き方!!
どんどん登っていく生き方!!

時代は常に変化を求めます。
昨日まで売れたものは、明日は売れない。
ドラッガーに聞くまでもなく、カローラから実感しました。

プリウスも、どうやら新しい時代の波にのまれ始めていますね。
韓国の自動車産業に追い越されたトヨタ。
国債のランク付けも格下げになった日本。

伝統を守りつつ、どこまで変化できるのか?
霧島の噴火のごとく吹き上げますか!!

今日で今週も終わり。
頑張って働いて参ります!!

そして、明日は何をしようかな!!!
除雪だな…

Posted at 2011/01/28 07:04:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2010年12月24日 イイね!

右回りを考える…

右回りを考える…洗車機の回転棒を見ながら考えていました。

「やっぱり右に曲がるのって下手くそだなぁ」


このところ毎朝やっている氷上バイク走行。
走る前に身体慣らしに、必ず8の字旋回の練習をするのですが、
どうも、右回りがしっくり来ない…

右回りについて、少しだけ考えてみると…

「普段の生活の中では、自然に左回りを意識して生活している?!」

たぶん、右折が面倒だからであろう…
どちらかというと左側にあるお店に入ることが多い。
歩いている時は、右左折関係ないはずなのに…
いざ、ちょっとランニングをしようと思うと、自然に左回りになる。

そういえば交差点って…
左折は歩行者がいなければ、減速だけで一つのコーナーのように走り抜けられる。
右折は、必ずのように一旦停止してハンドルを切ってから発進する感じだ。

トラック競技って…
常に左回りだよね。

☆まとめ
 「普段の生活では、右に自然に曲がる機会が異常に少ない!!」

そんな訳で、今日から右回りを意識して生活することにします。
歩いている時から、右に曲がることを考えます。

なんだか、それだけで違う世界が見えてきそうな気分です!!

あっ、嫁はんが起きてきました。
飯を食わせてくれそうです。

では、少々早いですが、今日も仕事に行ってきます!



追伸
みなさま、良いクリスマスを!!
我が家も、今夜は美味しいケーキを買ってくれるそうです!!
それも10個!!

あれ?4人家族なのに??
(食べ過ぎだろ!!)






Posted at 2010/12/24 04:39:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2010年12月10日 イイね!

オイルフィルター!

オイルフィルター!プリウスのオイル交換をしました。
今日の昼から登別に向け、長距離を走るからです。

「今回はオイルフィルターも交換しよう!」
と早朝から勇んでアジトに出かけました。

買い置きがあったのです。
アジトに。

ジャッキアップ
ウマをかける
工具をそろえる
オイルをジョッキに注ぐ
オイルを受ける巨大な生理用品みたいなものを用意する。
ドレーンを緩める
フィルターを緩める

我ながら
「今日は作業がスムーズだなあ…」
と思っておりました。

あるものですね、
そんなときに…
私自身が作った落とし穴が…

新しいフィルターを付けようと、そっとねじ込むのですが空回り。
「あれ?」

裏返して形状を確認すると…
中央部分の高さが違う。
ねじを切ってる部分が届かない。

サイドテーブルの上にのせて、箱の型番と共に確認したのが上記の写真。
「微妙に高さが違う」
「型番が6番違う」
「きっと、目的の車種が違う」

はい。
汎用品のフィルターなのですが…
こちらはミニキャブ用に買ったものでした。
そら、付かないわなぁ

そんな訳で、もう一度付けなおしました。
今度こそ、ちゃんとフィルターを買ってくることにしましょう。

しかし…
「型番が3番違いぐらいなら付くのかな?」
と試してみたくなる親父であります。
Posted at 2010/12/11 11:54:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2010年11月13日 イイね!

フィット・ハイブリッド!!

フィット・ハイブリッド!!見に行ってきました。
フィット・ハイブリッド!!

メッキ部分が増えたフロントマスクは、より賢そうに見えます。
外装も内装も、これといって従来型から大きな変化はないのですね。
IMAのモニターがもっと大きいのかと思いましたがそうでもないのです。
そう言えば、プリウスの3型でもその機能を表すメーターは小さくなりましたね。

「これがハイブリッドだ!」とその機能を主張していた時代は終わったようです。

バッテリーもとても小さく作られており、トランクルームが広いままのは素晴らしいです。
小さく・軽くする技術は、「さすがホンダ!」と納得するものでした。

「嫁はんの次の車はフィット・ハイブリッドが良いなぁ…」
と勝手に思っておりました。

もちろん、プリウスを散々乗り回し、あと10年ぐらい先でしょうが…



Posted at 2010/11/13 10:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2010年11月11日 イイね!

ブリザック・レボGZ!!

ブリザック・レボGZ!!プリウスがトヨペットから帰ってきました。
またまた、色々あったのですがそれは置いておいて…

4輪テスターに乗せるのに、新しいタイヤを履かせてもらいました。
その名もREVO・GZ!!
ブリジストンの新しいスタッドレスです。

はっきりと申し上げましょう。

「良いです!」
「とっても静かです!!」

値段のかいはありました。

ブリジストンREVO2
東洋ガリット
ダンロップDSX
グッドイヤーアイスナビ
横浜アイスガード
ハンコック
クムホ

などなど、数々のスタッドレスタイヤを試してきましたが、
やはり、最新のブリザックはそつがない。

エンジンが回っていない状態で走ることも多いプリウス。
その異常なまでの静粛性だからこそ気になるタイヤノイズ。
まるで夏のエコタイヤを履かせているかのごとく音が小さい。
二年前、新車で履かせたガリットと比較すると半分くらいの音に聞こえます。

高かった分、良いことがあったね。
そんな自己満足を味わえました。

謳い文句の通り…
これで、氷上性能が良くて、さらに摩耗も少なければ言うことなしですね。

そんなにうまい話はないと思いますが…
しかし、お勧めです!
レボGZ!!

Posted at 2010/11/11 06:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | 日記

プロフィール

「風邪引きました。
今日はゆっくり寝て明日からまたがんばります!!」
何シテル?   03/15 23:29
オートバイ この響きに夢と憧れを持ち続けています。 みんなの カーとバイク ライフ みんカバラと勝手に名付けました。 不惑の普通枠ぎりぎり親父で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Tomakomai 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/18 18:13:18
あいきゃんふらい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/15 15:04:09
Live house. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/04 09:02:08

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
消防署所長さんからもらいました。 わらしべ長者は健在です。 こいつでジムカーナ頑張って ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ポチッと買ってしまいました…
カワサキ KLX110 カワサキ KLX110
冬バイク馬鹿に最高です!
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
競技用に譲ってもらいました。 バイクの基本練習に持って来いのサイズ。 冬場にも乗れるよ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation