• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN1'S FACTORYのブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

ヨーロッパ車のディーゼルエンジン

ヨーロッパ車のディーゼルエンジンゴルフ タイプⅡ
1600ディーゼル ノンターボ 5F 

とても良い車でした。
1991年当時、日本はまだまだクロカン四駆が主流の時代。
欧州では、素晴らしい乗用車用ディーゼルエンジンを作っていました。

黒煙を全く吐かない。
徹底した防音対策 (エンジンルームは、アンダーカバーが付いており、完全に密閉状態です。)
驚愕の燃費 (当時で実燃費25㎞以上・軽油と相まって経費はガソリン車の3分の1・アンダーカバーは車の底面を全くのフラットにし、空力で燃費向上)
実用領域から加速するエンジン(低速は全く伸びがないけれど…)

当時の日本でも、乗用車にディーゼルエンジンが乗せられていました。
比較してみたくて、いすゞジェミニ・カローラ・サニーなどに乗ってみました。
しかし、ディーゼルエンジンは安い燃料の分、「開発に手をかけていない車・煩くて当然!」イメージが強かったです。

基本はゴルフです。
しっかりとした剛性を感じられるボディ。
どこまでも踏ん張る脚周り。
自由度が高いにもかかわらず、適度に堅くサポートしてくれるシート。
家族三人には十分な広い室内

妻が大いに気に入り、道内各地を走り回り、20万㎞までは乗りました。
内装が落ちてきたり、プラスチック部品を壊したり、寄る年波に負け手放したのですが、今だにあれほどの乗用車ディーゼルに出会えません。(ベンツはとても静かでしたが、庶民の買う値段ではありません。)

経済性・快適性・安全性どれをとっても素晴らしい車でした。

しかし!!
優等生と付き合っていると灰汁の強い人に憧れるもの…

良いものばかりが良いことではない!
という天の邪鬼な私の心が個性の強い車へと浮気心を擽るのです。



Posted at 2008/12/16 05:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の車たち | クルマ
2008年12月12日 イイね!

いつかはクラウン!

いつかはクラウン!昔のトヨタのキャッチコピーにそんなくだりがありました。

このクラウンも私が憧れて乗ったのですが、家族に受け入れられなかった車です。

北海道開発局払い下げバン!
大きな車体をワイド&ローに見せるべく、フロントのバネを特注する。
リヤは、板バネとの間にブロックをかましてローダウン。
ホイールはクレガ-(ホイールの穴が楕円でワッシャで中心を調整する)
メッキ部品を見せたいために、ゴムで覆ってあるバンパーを加工。

FRながらも冬でも快適に走ったものです。


しかし、車内が広すぎて後ろに乗っている家族が寒い。
ホイール変えた後、真っ直ぐ走らない。
一年車検である。
当時、メインカーにゴルフ、サブにミニと作業用に軽トラがあった。

そんなこんなの理由でとても安くで引き取られていきました。
クラウンの名に恥じない素晴らしい車だったのに…

まだまだ王様の冠はいただけないようです。
Posted at 2008/12/13 23:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の車たち | 日記
2008年12月11日 イイね!

クラッシュ! カウントダウン!

クラッシュ! カウントダウン!部屋を整理していたらCDが出てきました。
その中に過去の画像があったので更新します。

写真を撮った後、このGMCサファリが東雁来大橋にダイブ寸前になります。
左後ろのタイヤが外れて飛んでいくのです。

過去の出来事の中で、かなり上位に上がるような事故でした。
(詳細は車歴1に書かれています。)

それにしても、「我が家も大きいことは良いことだ!」
と重厚長大を謳歌していた時期でした。

今では考えられませんが…
Posted at 2008/12/11 22:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の車たち | クルマ
2008年11月26日 イイね!

在りし日の姿!!

在りし日の姿!!4年前くらいの写真です。
息子が確か、小学4年生!!

義兄の家の前で撮った写真です。
この写真の前後、2日間。
このコルベットを乗り回しました。
叔父の車に座っている甥っ子も凄いですね。

コルベット ZR-1
確か375馬力ぐらいだったような…

フロントノーズが長すぎて感覚を掴めず
どっかんパワーでタイヤがグリップせず
サスペンションの動きが悪くギャップで跳ねまくり、
ガソリンがあっという間になくなる。
とても楽しい車でした。

「安くするから持っていきな!」といわれ、
絶対、自分では買わないと誓いましたが…

Posted at 2008/11/27 20:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の車たち | 日記
2008年11月24日 イイね!

車歴1

車歴1過去愛した車の中で、
こいつが一番、家族をあちらこちらに
連れて行ってくれた奴です。

ヤナセのディラー車
94年最終型 V6
ボーテック200馬力エンジン

こいつは2号車

1号車は豪華バージョンのシャンデリア
TV・VTR・ソファーベッド付き!!
購入わずか3ヶ月のある日。
11月中旬、タイヤ交換をしてもらい
ファクトリーに寄って帰る夜9時頃。

東雁来大橋の上で、左後輪が吹っ飛んでいき、
火花を散らしながら欄干へ突進!!

あわや30m下の石狩川へダイビング!!
寸前で止まりました。

死を感じながらハンドルを握るドライバーを尻目に、
「とうちゃん、花火!花火!」
と手を叩く4歳の息子

やっとの事で欄干ぎりぎりに停止し、
他車にぶつかっては大変と必死で駆けて行き、
くそ重たいタイヤを取って戻った私に…
「火事場のバカぢから? カールルイスより早かったよ」
と言ってのける嫁はん。

挙げ句の果てに…

片側3車線。
夜なので高速道路より飛ばす車の群れの中。
ハザードランプだけで停車している、とても危険な車内で、
「じゃあ、私たち寝るから、後よろしくね。」
と二人で寝てしまいました。

義兄に車を引き取りに来てくれるまで、
一時間近く交通整理。
タイヤ交換をした業者に連絡を取り、
保険の適用の話。
サッポロは雪がなかったけれど、
道北は荒れ模様なので、代車のタイヤ交換。
サッポロを出発したのは日付が変わる頃…

それから、当時の家までは、まだ250km先。
なおかつ、11月の猛吹雪!!
目の前で4トントラックがガードレールに激突!!
あわや大惨事!!

そんなことは、全く気にかけずに、
すやすや眠る妻と息子!!

家についたのは、
仕事に行かねばならぬ翌朝6時
「おっはよ~!父ちゃん!!あれ、車、変わったの?」

元気な息子の声に
「生きててよかったなぁ」と実感した日でありました。

お陰様で、元気に生きて帰った我が家族は、
命からがらの保険が適用され、
車は、初めに出した金額の3倍の値段に…

ヤナセのディーラーものの、
渋くて格好いい車に生まれ変わりました。

わらしべ長者の様ですが…
あの時、欄干から落ちていたら…
あの時、後続車が追突してきたら…
あの時、あのトラックに激突していたら…
今でも、背筋が凍ります…

みなさま、タイヤ交換後、ねじの閉め忘れにご注意を…

PS
その時のタイヤ交換は、サッポロでも
かなり大きいタイヤショップでしてもらいました。

PSのps
なぜ、外れるまで解らなかったのか?
アメ車の四駆は軸の長さが違うので、
ガタッと一度揺れてから走ります。
多少のガタは許容範囲なのです。









Posted at 2008/11/24 14:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の車たち | クルマ

プロフィール

「風邪引きました。
今日はゆっくり寝て明日からまたがんばります!!」
何シテル?   03/15 23:29
オートバイ この響きに夢と憧れを持ち続けています。 みんなの カーとバイク ライフ みんカバラと勝手に名付けました。 不惑の普通枠ぎりぎり親父で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Tomakomai 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/18 18:13:18
あいきゃんふらい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/15 15:04:09
Live house. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/04 09:02:08

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
消防署所長さんからもらいました。 わらしべ長者は健在です。 こいつでジムカーナ頑張って ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ポチッと買ってしまいました…
カワサキ KLX110 カワサキ KLX110
冬バイク馬鹿に最高です!
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
競技用に譲ってもらいました。 バイクの基本練習に持って来いのサイズ。 冬場にも乗れるよ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation