• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN1'S FACTORYのブログ一覧

2010年01月18日 イイね!

最高の車・トラバック!

最高の車・トラバック!この記事は、最高の車について書いています。

①レギュラーであること。

②荷物がたくさん積めること。

③速いこと。

④維持費が安いこと(税金とか)

⑤スタイルがいいこと

ジブンが考える最高の車はこんな感じです。


とノリミツさんが書いています。


ノリミツさん基準で考えると…

ジムニーは良いところに行くのではないでしょうか??
①②④は確実。
⑤は好き好き
③は法定速度内と林道であれば十分早い!!

うううん。
でもやっぱり好き好きかな??
BEATも私基準ではランクに入りそうな…
②を除けば…

プリウスも入るなぁ
④の購入費を除けば…

うううん。
悩みますなぁ…
ノリミツさんのAZワゴンもかなり良い線いきますよね。
紅の羊さんのサンバーもあのスタイルが好きなら良いですよね。

維持費を考えると軽自動車という所でしょうか??

でも、やっぱり好き好きかな??

ノリミツ様、トラバックさせて頂きました。
Posted at 2010/01/18 19:25:43 | コメント(4) | トラックバック(1) | ジムニー | 日記
2010年01月18日 イイね!

パソコン装着!!

パソコン装着!!ジムニーにパソコンを装備してみました。

はい。
置いただけです。

小さなテーブル?(台)を付けて、そこに置きました。

交流電源を取って
DVDのレコーダーを付けて
音声をFMで飛ばして…

これでカーシアターの出来上がりです!!

えっ、
も、も、も、もちろん走行中は動いていないですよ。
いやぁ、
動いていても見ませんよ、時々しか…


みなさん、安全に前を見て運転しましょう!
Posted at 2010/01/18 07:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2010年01月16日 イイね!

4年ぶり・スキー自主練!!

4年ぶり・スキー自主練!!今から遡ること4年前の1月13日!!
左足を粉砕・断裂骨折しました。

(あっ、プリウスの納車と同じ日だったんだ…)

チタン製のプレートが3枚

チタン製のボルトを…
頸骨に11本
腓骨に12本
関節部分に3本
合計26本

臑から足首の関節まで、二本とも斜めに裂けました。
足首の関節が粉々に砕けました。

3月29日まで、一歩も病院から出してもらえませんでした。
半年間は松葉杖をついていました。

また前置きが長くなりました!!
そうです、スキーで折ったのです!!

随分前に同じようなことを書いた記憶が…

(晩ご飯の準備なので、閑話休題!!)

あれから4年ぶりにスキー場へ行き、初めてちゃんとゲレンデに立ちました。

怖いものですね…
それに、何故か折れたところの皮膚が痛い…
完治しているのに、何も問題はないのに…
満足のいく滑りはできませんでした。
4年も経つのに…

骨折したスキーヤーが復帰後オリンピックに!!
肘を痛めたピッチャーが大手術のリハビリ後日本シリーズに!!

ニュースになるような方々が、どれだけの想いで頑張っていらっしゃるのか。
その片鱗を感じることができました。

あの病室で眠れなかった日々を…
たくさんの人にご迷惑をかけて反省した日々を…
外に出たら人様のためにできることをしようと誓った日々を…
夢のために、家族のために頑張っていこうと心に決めたあの瞬間を…

雪山の頂上で考えていました。

よし!
スキーも頑張りなおそう!!
せめて、息子と同じレベルくらいになるようにね…
ちょっとハードル高いかな??
Posted at 2010/01/16 17:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2010年01月12日 イイね!

先達はあらまほしき事なり!

先達はあらまほしき事なり!成人の日、珍しく家で事務仕事をしておりました。
(今日もその続きですが…)
すると、親友O氏から電話が…

「ひま?借りていたもの返しに寄りたいんだけど…」
「もちろん!!」

せっかくのお誘いを断るわけにはいきません。
あれ?誰も誘ってないか??

とにかく思い立ったので、突然ですがO氏と山麓にある露天風呂へ行くことにしました。
町道を離れ、山道を上がること約20km!!
ダムの脇を通れば目的地いうのに…
行き止まりの通行止め!!

あまりに山深いので冬季はやっていないのですね。
そこで一言 「先達はあらまほしき事なり!」

こうして温泉などへ向かうときの先達はいつもO氏なのですが…
今回は突然だったし、調べてなかったのね。

そこで、気分を変えてその山麓にある小さな神社へ初めてのお参り。
その名も太田神社!


太田神社のなにが太っ腹だって…
「おみくじは自由にお持ち下さい」と書いてある!
さすが!!太田神社!!(4つも貰ってしまった。)

次に行ったのが、龍の湯温泉!
旭川市内の郊外にあり、一度は訪れようと思っていたのだが、なかなか行けなかったところ。
これが、また良い温泉!!
なんで今まで来なかったの??


思いっきり温まって帰りました。

今回、堪能できたのもO氏のお陰!!
本当に、「先達はあらまほしき事なり!」ですな。



仕事の合間に書いています!
今日までかな?こんな風に仕事してるの…
Posted at 2010/01/12 11:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2010年01月12日 イイね!

不携帯!!

不携帯!!過去に運転免許証の提示を求められたときに、不携帯だったことが3度ある。
その3度とも不携帯で切符を切られることがなかった。

なぜ許されたのか??
考えられるとしたら、きっと、照合に手間がかからなかったからであろう。

私は、免許証番号・本籍・住所・氏名を、あっという間に言えてしまう。
若かりし頃、小型→中型→大型と教習所へも通わずに何度も運転免許試験場へ通った成果??
いや、苦しくも楽しく希望に満ちていた頃の産物である。

免許証番号は、最初の62は大阪府・次の83は取得年度・その後の四桁が私の数字・そして、最後の一桁は再発行の回数など蘊蓄まで語れる始末。
また、氏名についても、警察の方々が使う暗号のような照合方法を記憶してしまった。
例として…
「えー、田んぼの田、松の木の松、三本川の川」 というようなもの…
(田松川さんは、私の名前とは違いますが… )

当時、10回以上の受験が当たり前だった大型自動二輪試験のお陰で、不携帯でも逃れることができる技を身につけた。


しかし、今回の不携帯は警察とは無関係。(前振りが長すぎ…)
携帯電話を不携帯なのだ。

これには参った。
家族と同僚と連絡が付かないばかりか、オークションの落札状況も気になる。
しかし、一通り用事を足さないと帰れない。

それに、改めて気付くと電話ボックスが無くなっている!!
あそこにもあったはずなのに、あれ? ここにも???

やっと、たどり着いたら10円がない。
なるべく小銭は,貯金箱へ入れているんだった。

万事休す。

今の時代、携帯電話の不携帯の方がよっぽど大変かも…
不携帯には気をつけよう!
もちろん免許証もね…
Posted at 2010/01/12 08:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「風邪引きました。
今日はゆっくり寝て明日からまたがんばります!!」
何シテル?   03/15 23:29
オートバイ この響きに夢と憧れを持ち続けています。 みんなの カーとバイク ライフ みんカバラと勝手に名付けました。 不惑の普通枠ぎりぎり親父で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Tomakomai 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/18 18:13:18
あいきゃんふらい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/15 15:04:09
Live house. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/04 09:02:08

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
消防署所長さんからもらいました。 わらしべ長者は健在です。 こいつでジムカーナ頑張って ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ポチッと買ってしまいました…
カワサキ KLX110 カワサキ KLX110
冬バイク馬鹿に最高です!
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
競技用に譲ってもらいました。 バイクの基本練習に持って来いのサイズ。 冬場にも乗れるよ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation