• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとせんのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

こんにちはシビック その2

続きを書くのをすっかり忘れていたよ。'`,、('∀`) '`,、

前回までのあらすじ。
FD2R!君に決めた!
以上。

松原さんが見つけてくる→俺しばらく悩む→売り切れマシタ、を何度か繰り返し…。
そろそろ決めないと今シーズンが終わってしまうなというところまできた。
(;・∀・)

8月末、松原さんから入電。
いいのが2台出てるとのこと。
56000kmと46000km。
外装内装はどちらも最高評価。
あと、どちらも内装が赤なので、チャンピオンシップホワイト確定。
FD2の白系は2種類あって、チャン白の他にプレミアムホワイトパールというのもある。
写真ではほぼ見分けが付かない…。
出品情報にも「白」としか書いてない場合も多く、タイプRといえばチャン白派な俺はすごく困るのだ…。
内装が黒の場合、チャン白と白真珠どちらの可能性もある…。
だが、内装が赤の場合、めでたくチャン白が確定となるのであるッ!
どうでもいい情報キタ――(゚∀゚)――!!

よし、このどちらかで手を打ちましょう!
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

まずは様子見で56000kmの方に入札。
希望額では落札できず。
ふむふむ。
んじゃあこのくらいで…本命の46000kmに入札。

…無事落札!の知らせキタ――(゚∀゚)――!!

すぐに駐車場契約して車庫証明に必要な書類を手配する。

そして10日ほどして、車体が届いたとの連絡。
そう、あれはちょうどASPA・ABカップ第3戦の前の日だった。
土曜日で半ドンだったのでチラ見しにいく。
まだお金払ってないから俺のクルマじゃないので、割と遠慮がちに見学w
壁|ω・`)



愛知県からはるばるおいでませ~!\(^o^)/
2010年式(H22)、180系最終型。
チャンピオンシップホワイト、内装赤。
46000キロ。
5万キロ弱のクルマとは思えないほどピカピカ!
内装もきれい!
(前のEK9に比べると)新車みたい!



いいの見つけてくれてありがとう松原さん!
前オーナーさんは大事に乗ってくれていたのが感じられた。
んでフルノーマル。
( ゚д゚)ウム

かと思ったらマフラーだけFEEL'Sに変わってたw
そのおかげで車検通すのにノーマルマフラーが必要だったというw

ちなみにEK9から流用できるパーツは、ステアリング・フルバケ・計器類・EK9魂…くらいのもの。
またパーツを買い集める日々が始まるお…。
それはおいといて、とりあえずフルバケと水温・油温・油圧計の取り付けをお願いしてその日は撤収。

●新旧揃い踏み


●TASK大佐に謁見




後日支払いを済ませ、待ちに待った納車の日。10月6日。
仕事が終わった後K2さんへ。
嫁にクルマで送ってもらえばいいものを、わざわざ汽車と徒歩で移動。
この不便さを味わうことで、クルマのありがたみを実感するのである。
そういう儀式。
( ー`дー´)キリッ

五所川原駅から15分程歩いてK2さんに到着。
(=゚ω゚)ノぃょぅ
松原さんが富士の86レースに向けて絶賛準備中。
おや?FD2が見当たらない。
松原さん「吉田さん、こっちから入ってきちゃダメだから。あっちから来てください。」
ああ、向こうに置いてあるのか。
どれどれ…。
そこにはLED作業灯でライトアップされたFD2の姿がが!ww
(  Д ) ゚ ゚
写真撮るの忘れましたが、にくい演出ありがとうございますww



にくい演出に驚いていたら4秒後に原田さんがLEDライトを消しに来たw
原田さん「もう(ライト消して)いいっすか?」
これが俗に言う、出会って4秒で消灯である。
電池もったいないからねw

一通り説明を受ける。
フルバケはサイドアダプターの到着が間に合わず、ノーマルシートのままだった。
よかよか。純正も味わっておかないとね。
うおー、アイポイントが高いぜw

んじゃ早速乗って帰るよ!

松原さん、原田さん、大谷くんが3人揃ってお見送りしてくれた。
納車って、いいよね。
( ;∀;) イイハナシダナー

っていうかこれはエンストしてかっこ悪いところ見せられないぜ…?
(; ・`д・´)

エンジンスタートボタンをポチっとな初体験。
どっひょっひょっひょっ、ぶろぉおおん。
おおっ。
セルの音がB型エンジンのと違うぜw
エンジンの型っていうか、排気量で違うのかな?よく知りませんけど。

エンストこかないように慎重に半クラして前に出る。
国道の信号は赤。
左右オッケー、さぁ、出撃だ!

その時!
目の前をジャージのJCが横切り、危うく轢きそうになるww
ふぁっ!?
初めてのフルブレーキングであった。
ギリギリで回避!(JCが)
おいい!ジャージ黒くて全く見えないんだけど!?

後ろで3人が「あぶわー!っ-ああーあーっあーーー!」とか叫んでたから何かと思ったらこれだった…。

結局、納車直後に人身事故を起こしそうになったという十字架を背負い、かっこ悪く去る。
これが俗に言う、納車して4秒で人身未遂事件である。

ちなみにこのJC、後日、原田さんも轢きそうになっていたw
K2さんから出てくるクルマを狙った当たり屋なんじゃないかと思ってます。
割とマジで…。


その日は街乗りの感じを確かめながら、法定速度でまっすぐ帰宅。
みんカラに載せるための写真を撮る前にバンパーに虫が付いたら嫌なのでw


つづく
Posted at 2015/11/07 14:31:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

こんにちはシビック その1

ニューマシンの条件。

HONDA、国産、NA、速い。
以上。

まずはFR軍団。
FR…何それ怖い。乗ったことない。



NSX系、高い却下。
NSX-Rなんて未だに1000万オーバーとか…。



S2000、誰も乗ってなかったらちょっと考えたかもしれないけど。
仮想敵がS2000なのにS2000持ってってどうすんだwってことで却下。



次、FF軍団。





インテDC2R、DC5R。
シビック派なので却下…ゴメンナサイ。









シビックEF、EG、EK、FD2R。
EKより古いのは…状態がいいタマも少ないし、部品も欠品してるの多いだろうし…却下。
同じEKに箱替え。
これが一番現実的だったけど、なぜか気分が乗らない。
同じクルマだけどそれは前のとは別のクルマだし。
短い人生、他のクルマにも乗ってみたいという思いもあり、泣く泣く却下。



ちょうど次期シビックRの噂も聞こえてきてたけど、
米国産でターボエンジンで7000回転までしか回せなくて700万で…。
高けーよ…。
ということでこれは華麗に却下。
(現時点では、400万円台かもという噂も?)


消去法でFD2Rしかなくなったww


昔の自分だったら眼中になかったクルマかな。

EK後のシビックは、シビックとして受け入れられなかった。


EP3が登場してK20Aエンジンが載った時点でナイと思ってた。
こんなのはシビックじゃない。シビックってのはテンロクまで、
高回転までブン回してナンボ、ってみんな思ってたんじゃないかと思う。

そしてFD2Rの登場。
セダンて何よ?3ナンバーって何よ!280万って何よ!
こんなのは(ry

でも、現時点では、国産でNAエンジン搭載の最後のタイプRというのは揺るがない事実なわけで…。
って考えるとやっぱりこれしかないんかな。


いや、もう一台あった!



FD2の赤いやつこと、無限RR。

無限が手がけた限定300台のコンプリートカー。
ファーw超絶カッコイイ…。
お値段もお高い…。
でも随所に無限チューンが施されていて(エンジンにも手が入ってる)、お値段以上らしい。

で、値段も高いけど、売るときも高く売れるってことで嫁を説得(騙)したら奇跡的に許可が出て、
試しに松原さんに探してもらったところ、
なんと走行距離10000キロ以下の極上のタマが出てきてしまい…。
マジですか…。

これは悩みに悩んだね…。
ワキ毛が禿げ上がるほど悩んだ…。

でも、どうせまた乗り潰すんだろうから、
リセールも何も関係なくね?とか思ったり。
もし万が一売ることになったとしたら、次何乗るのか?
多分、普通のFD2R。
一番いいものから、二番目にいいものに落として満足できるのか?という精神的不安。
逆ならアリなんだけど…。

最強の助っ人ことSA藤さんにも、
RRはサーキット走ったりするクルマじゃない。
車輌そのものに価値があるのだ!というアドバイスを頂いたり。

確かにもったいなさ過ぎてサーキットでは使えない…。
日本の宝だし…。
それに部品も高い!
例えばバンパーが30マン以上するらしい…。ファーw

あと、青空駐車なんてもってのほかだから
近所のぼったくり車庫(クソ田舎なのに月10,000円)も借りないといけないし、

盗難対策とかも考えないとダメだし、

ぶつけられないように気を遣うし、

分かる人には分かるクルマなので多少は人目も気になるし。

限定車のオーナーになりたいという思いもあったけど、
総合的に考えると俺の使い道に合わないし、

いろいろ面倒だという結論に至り。


普通のFD2Rに狙いを定めることに決定。


つづく
Posted at 2015/10/11 15:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月09日 イイね!

さよなら大好きなシビック その2

さよなら大好きなシビック その2※長文注意※


翌日、松原さんから入電。

板金屋のSAI藤さんに見てもらった結果、どうやらSUGOでコースアウトして下回りを打った時の影響が大きいらしい。

↓これの1:10辺りから


ここを修理しても、またすぐ別のところに問題が出てきそうなくらい、下回りの状態が悪いらしい、とのこと。
(アカン…。アカン…。)

こんなに痛んでたのに、全然気付かなかった俺って一体…。(泣)
_| ̄|○ スマン…


松原さん「…乗り換えましょう。」
俺氏「…はい。」

松原さん「ゆっくり探しますか。」
俺氏「…はい。」

松原さん「じゃあ、シビックばらしますね。」
俺氏「…はい。(泣)」




まだまだこのクルマでやり残したことはたくさんあったのですが…。
インチキエンジン載せるとか、4スロにしてフルコンで制御するとか、フルクロス入れるとか、さらなる軽量化を目指すとか…。
そんな夢たちは儚く散り、突然のお別れとなってしまいました…。
本当に残念です。


2002年に走行距離23,157kmの中古で購入。
最初はずっとノーマルで乗ってました。

2005年の冬、雪道で滑って右フロントから電柱に激突、大破…・。
廃車の危機だったが、直して乗ることに。

2006年、クルマが直ったのをきっかけに吸排気・足回りなど少しずついじり出す。

2008年、MOTULオイル目当てにオートガレージK2さんに飛び込み訪問。
それを機にメンテとチューニングをお願いするように。

2010年秋、初めて連れていってもらった仙台ハイランド。
初サーキット走行ながら割といいタイムが出てしまいw
それから調子に乗ってちょいちょいサーキットに行くように。

2012年、初レースとなるASPAスピードレース第2戦に参戦。
接触で左右ボコボコになりながらAクラスの3位入賞。

2013年、仙台ハイランドmoty's走行会参加。
木下みつひろ氏の同乗走行に当選し運転してもらう。

ASPA・オートバックスカップ開幕、フル参戦。
ひたすらASPAに通って練習。
第1戦5位、第2戦3位、第3戦でついに初優勝。

大沼プランニングの思いっきり走行会 in SUGOに参加。
レインボーコーナーでグラベルに飛び出し大ジャンプ、盛大にフロントと下回りを打ちつける…。
フロントメンバ(?)が変形して大手術へへ…。
私の腕が未熟だったばっかりに、こいつには本当に苦労をかけました。
壊しては直し、の繰り返しで…。
痛かったろうに…。ごめんね。

2014年、ASPA・ABカップ合同走行会参加。
S耐の応援がてら、SUGO ENDLESS走行会参加。
Joy耐の練習でもてぎも走行。
ASPA・ABカップ、フル参戦。
第1戦1位!第2戦2位…。
エアコンとパワステを取っ払ってまで勝負を賭けた第3戦は大ポカやらかして3位に沈み、シリーズ2位で終了。
Joy耐とASPA3時間耐久では、Tカーとしてベンチを温めた。

2015年、5月フロア腐食が発覚。
そして8月、最終走行距離188,595kmで登録抹消。



こうしてみるといっぱい走ったなぁ…。
いろんな所に行ったし、いろんな人や物や想いを乗せ、苦楽を共にしてきた相棒。
隣にはいつもこのクルマがいた。
珠玉のエンジン、軽い、速い、維持費安い、運転しやすい、割と広い、荷物たくさん積める、かっこいい、お尻がかわいい、イニDに強敵として登場(重要w)。
本当にいいクルマだった。最高のクルマ!



君のことは一生忘れない自信がありますよ。
13年間、本当にありがとう!
ゆっくり休んでね…。




かくしてEK9を廃車にする決意をし、松原さんにニューマシンを探してもらう日々へへ。
Posted at 2015/10/10 00:34:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

さよなら大好きなシビック その1

さよなら大好きなシビック その1ニューマシンのインプレをする前に、
前のマシンとのお別れ話を書いてなかったので書こうかな…。

※長文注意※

皆さん既にご存じかと思いますが、私の愛車EK9シビックタイプRは廃車にしました…。
原因はフロアの腐食です。
冬期間の保管方法が悪かったようで、
運転席の床が錆びてグニャグニャになって抜け落ちる寸前でした…。



去年の冬はシビックを封印してました。
ちょうどスタッドレスも寿命だったし、融雪剤のヤバい話も聞いてたので、
冬の間は乗らないことに。
封印は初めての経験でした。

今までは実家の車庫を使ってたんですが、
車庫を潰して建物を増築するということで追い出されてしまい、
仕方なく実家のカーポートに置いて越冬させました。

実家の敷地内は融雪のために地下水をくみ上げて散水しており、
散水ゾーンとカーポートの間は一応側溝で隔てられているので
クルマの下を直接水が流れるということはないのですが、
湿気はガンガンに来てたんだろうと思います。

その湿気が、度重なるコースアウトによって痛んだ下回りから入り込んで、
フロアが一気に侵食されてしまったようです。


そんな事になってるとは知らず、アホな俺は、
今年の冬は乗ってないから塩カル被害の心配もないし、安泰だわ~。
スタッドレスの分の予算チューニングに回せるわ~。
とか思ってシビックをほったらかしにしていました…。(←アホ)


そして、長かった冬も終わり、春。
封印を解き放ち、B16Bを堪能したり、普段の足として使ったりしてました。
しかし、シビックの異変には全く気付いていませんでした…。

5月。
ABカップ第1戦は仕事のためスルーし、
第2戦に向けてのメンテでK2さんにクルマを持ち込んだ時のこと。
リアのトレーリングアームのピロ化と、BSの新作タイヤRE-71Rを投入する予定でした。


リフトアップしたシビックの下回りをチェックしてる松原さんと大谷君。

※下回りです



おや?
大谷君が何かを発見した模様。

大谷君「(無言で下回りをグイグイ押す)」
松原さん「えっ!?(グイグイ)」
俺氏「?」

松原さん「これフロア腐ってるよ!ほら、アンダーコートで支えられてるだけ!(グイグイググイ)」
俺氏「ファッ!?」

※わかりにくいけど問題の部分



松原さんが運転席に移動して床を踏むと、確かにフロアがグニャグニャ動いとるがなw
なにこれww
(  Д ) ゚ ゚

松原さん「ヤバい!床抜けるよこれ!(グニャグニャ)」
俺氏「( ゚д゚)」


原田さん「待てサトシ!それおめーがやっちゃいけねぇ!……トドメは吉田さんが刺さないと。」
俺氏「( ゚д゚)」


松原さん「レースとかやってる場合じゃないよ。走ってる時にシートごと下に落ちて自分で自分のクルマに轢かれるよ。」
俺氏「( ゚д゚)(エクストリーム自殺かな…?)」


松原さん「危ないから置いていってください。板金屋さんに見てもらって修理するかどうか決めましょう。」
俺氏「( ゚д゚)」


その日は放心状態の私を、松原さんがプリウスで家まで送ってくれました。
あまりのショックで夜寝られなかったのを覚えています。


つづく
Posted at 2015/10/08 20:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

ASPA 3時間耐久レース!(後編)

ASPA 3時間耐久レース!(後編)耐久はいっぱい書くことあって困るw
超長くなっちゃったので、読むのめんどくさい人は最後の動画だけどうぞw


●決勝
ドライバーは3人なので、基本の作戦は2ストップ3スティント。
1スティント1時間ずつ。
あとは流れを見て微調整。



スタートドライバーはSA藤さん。
最強なので全く問題なし。



コースインしてグリッド整列からの、国歌斉唱(嘘です)からの、SC先導で2周のフォーメーションラップ、か~ら~の~。
ローリングスタート!…なんだけど。
なぜかコントロールラインのレッドシグナルが点灯したままスタートw
( ゚д゚)ポカーン

ライン通過する前に消えないとだめだろう普通…。
そして、そのレッドシグナルのすぐ横のメインポストではシャチョーがグリーンフラッグを持って呆然としているという、なかなかシュールな光景でした…。

↓ローリングスタートの様子はこちら



というなんともグダグダな感じで各車順調にスタートを切って3時間の長丁場の始まり。


我らが91号車はスタートから順調に後続を引き離す。
14秒台の耐久走りを重ねて他チームの車両を次々と周回遅れにしていく。
そして27周目で全車周回遅れにw
もうぶっちぎりですw

でもレースカー1台体制だとピット作業に時間がかかるので、積み上げた貯金がどんどん減っていくし、リードは多くて困るということはない。
(複数台体制の場合は計測器だけ積み替えればよく、ピット作業は必要ないので超有利。)


その後も特にトラブルもなく1時間経過して、ピットイン。
SA藤さんから松原さんへドライバーチェンジ!

松原さんも次々とバックマーカーを量産w


このあたりで、ぼちぼち各チームにトラブルが出始める。
レビンのリアタイヤが取れてリタイヤ。(シャレじゃないですよ?)
ハブがポッキリ逝ったらしい…。
コッ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━ッ!!!

あとはワンエイティがガソリン撒きながら走ってたとか、シビックのゼッケンが剥がれたとかw
そういうクルマにはオレンジボールフラッグが提示されるわけだけど…。
メインポストで出された旗w
ちっちゃ!
オレンジの部分ちっちゃ!w
なんかちっちゃい黒旗にしか見えねぇw
(  Д ) ゚ ゚

DJさんも、「おっと、ブラックフラッグが提示されました!!」とか言っちゃってたしw
それ失格やんか!w
まぁオレンジボールとかサーキット走ってない人は知らないよね普通…。


そして91号車も、エンジンのオイル食いでVTECが切り替わらなくなるトラブルで緊急ピットイン!
うまく意思疎通ができず、バタバタしてしまった感じw
オイルを継ぎ足してすぐコースに復帰。


そんなこんなで2時間を少し過ぎたところで松原さんから自分へドライバーチェンジ!
この時点で2位に2周差。
このリードを守り切る、いや、さらに広げる大切なお仕事。


クルマ…というかタイヤはだいぶお疲れモードな感じか。
タイムはクリアラップが取れてようやく13秒中盤に入るくらい。
バックマーカーを処理していると14秒~15秒になるので、
割とがんばって走らないといけない感じ。
ASPAはストレートが短く休める場所がないので結構厳しいけど集中して頑張る。


5周ほどしたところで、マンセルコーナーでヴィッツがコースアウトしていて、砂利が散乱w
レースカーのドラポジがかなり低いので、コース上の砂利がよく見えず、
うっかりその上に乗ってしまい、危うくスピンしかけるも、なんとか持ちこたえる。
その後数周はほぼコース全域でイエローが提示され、渋滞が発生w
2位が追いついて来ちゃうぞ…。

イエロー解除後は2位に2周差をつけたまま、順調に周回を重ねる。


そしてサインボードでラスト8周の提示キタ――(゚∀゚)――!!!
いよいよレースの終わりを意識し始めた頃、2位の車両の背後まで迫る。
これを抜けば3周差!
有終の美を飾るべく、俄然気合いが入る。


…しかし、これがなかなか抜けないw

この2位の車両、山形からの刺客、黄色い悪魔のEK9、とっすぃ~さん。
このとっすぃ~さんもハイランドのレースでならしている方。
東北No.1決定戦でクラス優勝もしているレース巧者。
なかなか簡単には抜かせてくれない。
ベタ付けで激しくプレッシャーを掛けても全然崩れない。
ストレートは同じくらいか、若干こちらのが速いけど、ストレート後半で並びかけようとすると、結構がっちりブロックしてくるw

接触して完走できなくなっても萎えるし、ここは無理はしない方向で、そのままズルズルとランデブー走行w


メインポストで終了3分前のボードが掲げられ、ラスト2周~3周。

やっぱりこのままじゃ終われないだろう!と思って、ちょっと勝負してみることにw

裏ストレートからマンセルコーナーでベタ付けてプレッシャーをかけ、大間コーナーで突っ込みをがんばらせる。
こっちは立ち上がり重視で大間を抜け、最終コーナー入り口手前でイン側に並んでコーナー勝負!
しかし、インベタの苦しいラインだと立ち上がり加速が鈍く、コントロールラインまでに抜き返されてしまう。
2速に落としとけばよかった…。_| ̄|○

次の周も同じように最終で勝負!
さっきよりインをブロックされて(ry

ファイナルラップも懲りずに勝負!も結果は同じ…。


あーダメか~と思ったところで、チェッカー!w

勝ったけど最後ずっと抜けなかったから、なんか気分的には、スプリントレースで、あ~、2位か~…みたいなw
ちょっと納得がいかない感じでしたw


…という感じで、優勝しました!
賞金50,000円獲得!
まぁ諸経費の足しにしかなりませんがw




今回の耐久はJoy耐とかと違って、燃費とか考えずALL全開でよかったので、とても楽しかったです。
レブ縛りとかあると、やっぱり面白(・∀・A・)クナイ!んですよねw
1時間全開はきついと思ったけど、意外とまだまだ行けそうな感じでした。
また来年もあれば参加したいと思いました。
参加された皆さん、お疲れ様でした!


さて、動画ですが、GoProのバッテリーが途中で切れていて、SA藤さんのスティントと、松原さんのスティントの途中までしか録画できてませんでした。
Σ(゚д゚lll)ガーン
外部電源からうまく通電されなかったようで…。
Joy耐の時はうまくいったのになぁ(´・ω・`)
まぁ自分の部分はたいした見せ場もなかったので別にいいんですが。

というわけで、動画はこちら↓
スタート、ピットイン、ピットアウト、追い抜きシーンだけ通常速度。
他は4倍速にしてあります。


Posted at 2014/10/08 20:02:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「70000キロ突破。(70000キロちょうどは撮り忘れた)」
何シテル?   11/16 22:19
さとせんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
■かかりつけ医 オートガレージK2さん (・∀・)イイネ!! ■戦歴 2018 ASP ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
日常の移動手段として購入。 何となく普通自動二輪の免許を取って20年以上ペーパーライダ ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
嫁車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年8月、フロア腐食のため廃車。 最終走行距離 188,595km。 最高のクルマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation