
耐久はいっぱい書くことあって困るw
超長くなっちゃったので、読むのめんどくさい人は最後の動画だけどうぞw
●決勝
ドライバーは3人なので、基本の作戦は2ストップ3スティント。
1スティント1時間ずつ。
あとは流れを見て微調整。
スタートドライバーはSA藤さん。
最強なので全く問題なし。
コースインしてグリッド整列からの、国歌斉唱(嘘です)からの、SC先導で2周のフォーメーションラップ、か~ら~の~。
ローリングスタート!…なんだけど。
なぜかコントロールラインのレッドシグナルが点灯したままスタートw
( ゚д゚)ポカーン
ライン通過する前に消えないとだめだろう普通…。
そして、そのレッドシグナルのすぐ横のメインポストではシャチョーがグリーンフラッグを持って呆然としているという、なかなかシュールな光景でした…。
↓ローリングスタートの様子はこちら
というなんともグダグダな感じで各車順調にスタートを切って3時間の長丁場の始まり。
我らが91号車はスタートから順調に後続を引き離す。
14秒台の耐久走りを重ねて他チームの車両を次々と周回遅れにしていく。
そして27周目で全車周回遅れにw
もうぶっちぎりですw
でもレースカー1台体制だとピット作業に時間がかかるので、積み上げた貯金がどんどん減っていくし、リードは多くて困るということはない。
(複数台体制の場合は計測器だけ積み替えればよく、ピット作業は必要ないので超有利。)
その後も特にトラブルもなく1時間経過して、ピットイン。
SA藤さんから松原さんへドライバーチェンジ!
松原さんも次々とバックマーカーを量産w
このあたりで、ぼちぼち各チームにトラブルが出始める。
レビンのリアタイヤが取れてリタイヤ。(シャレじゃないですよ?)
ハブがポッキリ逝ったらしい…。
コッ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━ッ!!!
あとはワンエイティがガソリン撒きながら走ってたとか、シビックのゼッケンが剥がれたとかw
そういうクルマにはオレンジボールフラッグが提示されるわけだけど…。
メインポストで出された旗w
ちっちゃ!
オレンジの部分ちっちゃ!w
なんかちっちゃい黒旗にしか見えねぇw
( Д ) ゚ ゚
DJさんも、「おっと、ブラックフラッグが提示されました!!」とか言っちゃってたしw
それ失格やんか!w
まぁオレンジボールとかサーキット走ってない人は知らないよね普通…。
そして91号車も、エンジンのオイル食いでVTECが切り替わらなくなるトラブルで緊急ピットイン!
うまく意思疎通ができず、バタバタしてしまった感じw
オイルを継ぎ足してすぐコースに復帰。
そんなこんなで2時間を少し過ぎたところで松原さんから自分へドライバーチェンジ!
この時点で2位に2周差。
このリードを守り切る、いや、さらに広げる大切なお仕事。
クルマ…というかタイヤはだいぶお疲れモードな感じか。
タイムはクリアラップが取れてようやく13秒中盤に入るくらい。
バックマーカーを処理していると14秒~15秒になるので、
割とがんばって走らないといけない感じ。
ASPAはストレートが短く休める場所がないので結構厳しいけど集中して頑張る。
5周ほどしたところで、マンセルコーナーでヴィッツがコースアウトしていて、砂利が散乱w
レースカーのドラポジがかなり低いので、コース上の砂利がよく見えず、
うっかりその上に乗ってしまい、危うくスピンしかけるも、なんとか持ちこたえる。
その後数周はほぼコース全域でイエローが提示され、渋滞が発生w
2位が追いついて来ちゃうぞ…。
イエロー解除後は2位に2周差をつけたまま、順調に周回を重ねる。
そしてサインボードでラスト8周の提示キタ――(゚∀゚)――!!!
いよいよレースの終わりを意識し始めた頃、2位の車両の背後まで迫る。
これを抜けば3周差!
有終の美を飾るべく、俄然気合いが入る。
…しかし、これがなかなか抜けないw
この2位の車両、山形からの刺客、黄色い悪魔のEK9、とっすぃ~さん。
このとっすぃ~さんもハイランドのレースでならしている方。
東北No.1決定戦でクラス優勝もしているレース巧者。
なかなか簡単には抜かせてくれない。
ベタ付けで激しくプレッシャーを掛けても全然崩れない。
ストレートは同じくらいか、若干こちらのが速いけど、ストレート後半で並びかけようとすると、結構がっちりブロックしてくるw
接触して完走できなくなっても萎えるし、ここは無理はしない方向で、そのままズルズルとランデブー走行w
メインポストで終了3分前のボードが掲げられ、ラスト2周~3周。
やっぱりこのままじゃ終われないだろう!と思って、ちょっと勝負してみることにw
裏ストレートからマンセルコーナーでベタ付けてプレッシャーをかけ、大間コーナーで突っ込みをがんばらせる。
こっちは立ち上がり重視で大間を抜け、最終コーナー入り口手前でイン側に並んでコーナー勝負!
しかし、インベタの苦しいラインだと立ち上がり加速が鈍く、コントロールラインまでに抜き返されてしまう。
2速に落としとけばよかった…。_| ̄|○
次の周も同じように最終で勝負!
さっきよりインをブロックされて(ry
ファイナルラップも懲りずに勝負!も結果は同じ…。
あーダメか~と思ったところで、チェッカー!w
勝ったけど最後ずっと抜けなかったから、なんか気分的には、スプリントレースで、あ~、2位か~…みたいなw
ちょっと納得がいかない感じでしたw
…という感じで、優勝しました!
賞金50,000円獲得!
まぁ諸経費の足しにしかなりませんがw
今回の耐久はJoy耐とかと違って、燃費とか考えずALL全開でよかったので、とても楽しかったです。
レブ縛りとかあると、やっぱり面白(・∀・A・)クナイ!んですよねw
1時間全開はきついと思ったけど、意外とまだまだ行けそうな感じでした。
また来年もあれば参加したいと思いました。
参加された皆さん、お疲れ様でした!
さて、動画ですが、GoProのバッテリーが途中で切れていて、SA藤さんのスティントと、松原さんのスティントの途中までしか録画できてませんでした。
Σ(゚д゚lll)ガーン
外部電源からうまく通電されなかったようで…。
Joy耐の時はうまくいったのになぁ(´・ω・`)
まぁ自分の部分はたいした見せ場もなかったので別にいいんですが。
というわけで、動画はこちら↓
スタート、ピットイン、ピットアウト、追い抜きシーンだけ通常速度。
他は4倍速にしてあります。